タグ

文章に関するstakiのブックマーク (6)

  • 肉欲企画。: 至高の手マン師と呼ばれた男Ⅱ ~序~

    ■ 前回の話はコチラ ・・・ 手マンをする仕事。 手マンをするだけの仕事。 あなたは、この世に そんな職業が存在することを 信じることが、できますか―― ~至高の手マン師と呼ばれた男 2~ 「アッ…フゥッ!!すごいっ、すごいっーー!!こんなのはっ、初めてぇぇぇ!!」 「…Leave it to me」(委ねるんだ) 「アアッ…ア・ア・・アア!アァァァァアアアアーーー!!」 ・ ・ ・ 「ん。おはよう」 事務所のドアを開けると相武さんが仏頂面で座っていた。この人はいつもこの調子だ。僕がここに勤め始めてからしばらく経つが、およそ笑った顔なんてものは見たことがない。 株式会社 テーマン。 僕が勤めている会社の名前である。 企業理念は『手マンを通じて人々を幸せにすること』――平たく言ってしまえば "手マン請負業" ということになるだろう。 心で愛撫を求めながらも、実際は乾いた日々を過すしかない人。

    staki
    staki 2008/11/01
    会社の名前で死んだ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 何でも爆弾にすることができる能力だ - 指輪世界の第五日記

    「じゃあ爆弾ゲームの話でもしますか」 「何だい、それは」 「円陣になって、隣に爆弾を渡していくゲームです。初期状態でみんな1000万円ぐらい持っているとして、まず、僕が1000円で爆弾を左隣にいる先輩に売ります。次に、先輩は2000円で爆弾を左隣にいる人に売ります。僕と先輩の収入はいくらですか」 「君が1000円、僕も1000円だね」 「先輩から爆弾を買った人も、その左隣の人に買値の1000円増しで売り、1000円得をします。さらに次の人も……というふうにぐるぐる回していくゲームです。これをぐるぐる回していくかぎり、1000円ずつ得をするわけですが、ある日爆弾がボカーンと爆発しまして、そこで爆弾回しは終わり、最後に爆弾を買っていた人は、それが売買されてきた回数ぶんそれに蓄積された値段のダメージを受けます。たとえば20人で100周回していたとすると200万円ですね。200万円出して買って、2

    何でも爆弾にすることができる能力だ - 指輪世界の第五日記
  • 肉欲企画。: 秘すれば花か

    僕には兄が二人いる。同性で歳も近いためか、僕と兄とは比較的仲が良い。 あれはまだ僕が幼稚園児の頃だっただろうか。当時の僕はなつきちゃんという女児が好きで、それはもしかしたら"愛"とかそんなレベルにまで達していたのかもしれなくて、とにかく完膚なきまでに色にボケていた。気付けば彼女のことをチラチラと目で追い、常日頃から彼女のことに思いを馳せ、彼女が誰か他の野郎と話をしていたら殺したいほどのジェラシーに駆られ(特に仕出し弁当屋の息子である中山君が僕の憎悪を一身に引き受けていた事実は記憶に新しい)、いつかはなつきちゃんと結婚したい!そんなことまで思った、今はもう遠いあの頃。 そんなある日。 兄が突然、ニヤリと笑ってこう聞いた。 「お前、好きな人とかおらんの?」 まだピチピチの五歳児だった僕は、兄の言葉にひどく狼狽した。どうして兄はそんなことを聞くのだろうか?考えてはみるのだが、動転した頭ではうまく

  • わかりやすさは、ただの表現技術の問題ではないのだ。

    (『ダ・カーポ』(2002 年 4 月, ダ・カーポ)p.21) 山形浩生 いま、日はいろんなところで閉塞感がただよっている。それは各種の領域で、人々が自分のことば世界に閉じこもっているのも一因だ。官僚は官僚語だけで話し、そこから出てこようとしない。外交コミュニケーションの下手さ加減は言うべきにも非ず。オープンなはずの学問の世界まで、変な学閥と権益でタコツボの巣窟だ。それじゃあダメだ。これはすべて、極端な話、わかりやすい説明ができないことからきている。同じことばで、同じ中身が何百回も繰り返されるだけで、それがだんだん腐り、あるいは縮小均衡に陥る――もういたるところで見られる現象だ。もうちょっと各領域に、自分のなわばり外に対してわかりやすい説明のできる人がいれば、これはだいぶ変わるだろう。そう思わないだろうか。そこからもっと何か新しい芽も出てくるだろう。 わかりやすい説明なんて簡単だ。単に

  • 文章教室

    NEWS 書籍『数学文章作法』が刊行! お知らせ:現在「文章教室」のコーナーはお休み中です。 自分の練習として投稿してくださってもかまいませんが、 添削などのお返事はできません。ご了承ください。 目次 はじめに 「文章教室」の目的 想定している参加者 「投稿の前に」と「投稿のテンプレート」 文章教室 第1回 文を短くしましょう 第2回 適切な単語を選びましょう 第3回 パラレリズムを使いましょう 第4回 自然な順序で書きましょう 第5回 語順を変えてみましょう 第6回 重要点は2回書きましょう 第7回 よい比喩を使いましょう 第8回 まずはどんどん書きましょう 第9回 接続詞をうまく使いましょう (解答編公開中) 第10回 ストレートに書きましょう (問題編公開中) 第12回まで続く予定です… みなさんからの声 ぜひ、感想をお送りください 関連リンク 参考書 投稿者のページ 解答者のページ

  • 1