横浜市は1月9日、相鉄線西谷駅―二俣川駅間で検討を進めてきた鉄道の連続立体交差事業の構造形式を「地下化」にすることを決定。10カ所の踏切を除却することで、交通渋滞の解消や鶴ヶ峰駅北口のまちづくりの進展が期待されている。 同連続立体交差事業は2016年3月に、京急線「鶴見市場駅周辺」など、市内5区間の候補の中から次に行う事業区間として選定された。その後、交差方式の「高架化」か「地下化」の検討が進められ、踏切除却数が高架化に比べ2カ所多いことや周辺まちづくりへの寄与、経済性などが総合的に判断され「地下化」が決定した。事業区間の延長は約2・7Km、総事業費は約740億円。今後5年をめどに準備を進め、2023年に着工、33年度末までの完成を目指している。 ”開かず”が5カ所 今回の事業区間には、鶴ヶ峰駅そばの鶴ヶ峰2号踏切=写真=を含め、ピーク時に1時間あたり40分以上遮断している「開かずの踏切」