タグ

2008年4月28日のブックマーク (5件)

  • 御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記

    自分の理解が正しければ(先生はもう「長老」なんですか?)、池田さんのエントリーでそう呼ばれているのは自分が尊敬する大先輩の先生のことのようなので、ちょっと複雑な気持ちである。スルーしようかと思っていたが、やはり何か言っておこうかと思う。 ところが、この長老教授のように与えられた目的に向かって若者を育てるという発想だと、みんなの力を総動員してグーグルに対抗しようという話になる。プロジェクトが失敗するリスクは想定されず、全員が無限責任を負っている結果、だれも失敗の責任は問わない。通産省のやった「大型プロジェクト」の大部分は失敗だったが、その事後評価さえほとんどされていない。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d08f877eaae20c3a16ca3d736d01a99d 池田さんが指摘されているのは、大学の、官僚構造の、そして日の構造的問題だと思う。せっ

    御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記
    starpos
    starpos 2008/04/28
    財布の紐を握っているのが文科省である以上、官僚に理解を求めるのは当たり前。それが嫌なら別の手段で稼ぐしかない。
  • 2008年度「未踏IT人材発掘・育成事業」公募開始 | スラド デベロッパー

    IPAが、今年度も「未踏」の公募を開始しました。とは言っても、今年度からは「未踏ソフトウェア創造事業」ではなく、「未踏IT人材発掘・育成事業」です。 元々未踏は昨年度の時点で、見直し・改名の発表がありました(昨年8月の経済産業省PDFと、同じく12月の行政改革推進PDF)。一部では「未踏廃止か」という噂もありましたが、正式名称と形は変えたものの、略称と事業自体は無事存続となったようです。 詳細はIPAのページを参考にしてもらうとして、タレコミ子が確認した限りではそれほどの代わり映えはしていないようです。体とユースの二立てですし、上記の廃止圧力(?)による、プロジェクトに対する金額の大幅減額等もなかったようです。体のPMが若干減ったくらいでしょうか。ただし要領によると、ユース募集の対象となる年齢が「25歳未満」に引き下げられたようなので、20代後半の方々は注意してください。 その他

  • IT Infrastructure Advice, Discussion, Community - Network Computing

    Service meshes will be an important component of your containerized environments whether on-premises or in the cloud. By Lori MacVittie , 12/21/2018 READ

    starpos
    starpos 2008/04/28
    どんどん出てくるな。。。筐体をまたいでdedupできるってさ。
  • Google 急上昇ワードを担当した新卒プロジェクトマネージャーの“Googleyな仕事術”

    「“気付き”の部分をさっと見せてくれるのも検索エンジンの役目」。であれば、ただ検索されたキーワードを流しているだけでは面白くない。「今現在、何が流行っているのか」ということを考えると、検索数が増えているダイナミックなキーワードを「急上昇ワード」として抽出することにした。 一見シンプルに思えるが、開発期間は2007年8月からおよそ8カ月かかった。キーワードをそのまま流すサーチストリームと異なり、急上昇ワードは検索数に応じたランキングを表示する必要がある。しかも「ポイントは今この瞬間」だと考えていた。「昨日の分でも面白いですが、この瞬間のランキングが見たかったんです」。こうして、更新頻度は20分以内になったのだ。 サーチストリームよりシステム負荷が高いのに、更新は20分以内。技術的な問題や、スケジュールなどの問題で、倉岡さんはプロジェクトマネージャー(PM)として、各部署に頭を下げる日が続いた

    Google 急上昇ワードを担当した新卒プロジェクトマネージャーの“Googleyな仕事術”
    starpos
    starpos 2008/04/28
    PM の仕事はまさにマネジメントですね。
  • 恐るべき青少年たち:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    いわゆる青少年ネット規制法案については、私も気になっていることの一つである。結論としてはこの法案自体には反対なのだが、法案の背景や問題点はさておき、これからのネットと社会の接点を検討する契機にはなっていると思う。まだ状況は流動的なのだが、後述の通りおそらく「ひとくぎり」のタイミングでもあるので、一度整理しておきたい。 状況整理 まず件については、議論の前提となる情報についての誤解や錯綜が、混乱に拍車をかけているように思う。というわけで私の知りうる範囲(かつ書ける範囲)でまずその整理から。無論、私の書いていることがすべて正しいというわけではないので、そのあたりの判断は読者に委ねたい。 ●裏で警察庁が動いているのか? NO. 発端となったのは、某政府機関の犯罪対策関連部署に所属し、現在は東京を離れている某氏でほぼ間違いない。従って件自体の動きについて、警察庁全体としてはむしろフォロワーとな

    恐るべき青少年たち:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan
    starpos
    starpos 2008/04/28
    俺の結論。家の中では親が、学校では教師が、外ではインターネット喫茶などの店が、18歳未満のエログロサイトへのアクセスをさせないことを義務付ける。