タグ

2010年3月8日のブックマーク (7件)

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    starpos
    starpos 2010/03/08
    匿名の場での議論において何が事実で何が嘘かは実は重要なことではない.探すべきものは虚構の中にきらめく際立った感情と思想.事実かどうかは別の手段で調べれば良いのだから.このスレには価値がある.
  • 必要なのは「日本企業」ではなく「日本人を雇ってくれる企業」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    読んでいて心が痛くなってきた。 「正社員採用、10年度なし」47.5% 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww 若者たちの阿鼻叫喚が聞こえる。�なぜ自分たちがこんな目に遭わなければならないのか、と。生まれてからこの方いい事など何もないと。彼らは私が歩んできた人生よりよほどつらい道をたどっているのかもしれない。私に偉そうなことを言う資格はないのかもしれない。 私は1989年4月に東京の大学に入った。バブルが頂点に達していた当時、日経済はこの世の春を謳歌していた。東京の大学生には割のよいアルバイトがそれこそ掃いて捨てるほどあった。当時の大学生のカップルたちは、そうやって稼いだカネで、クリスマスイブは高級レストランで事をしたり、高級ホテルに泊まったりした。日経済が歴史的絶頂期にあるときに、経済学を学ぶことができるとは、なんてすばらしいのだろう、と思った。自分の人生が未来に向かって

    必要なのは「日本企業」ではなく「日本人を雇ってくれる企業」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    starpos
    starpos 2010/03/08
    あの頃はよかったとか勘違いも甚だしい.あなたがたのおかげで現代の方が生きるためのコストが少ないのは確かなのだ.雇用システムが,今の時代の最適解じゃなくなったってだけだ.
  • jQueryはモナドだ - id:anatooのブログ

    この記事はjQuery is a Monad | Important Shockという記事の勝手訳です。 追記1: bonotakeさんが補足記事を書いてくれています → JQueryがモナドかどうかとか - たけをの日記@天竺から帰ってきたよ 追記2: hirataraさんが補足記事を書いてくれています → jQueryは当にモナドだった - 北海道苫小牧市出身のPGが書くブログ Haskellプログラマーは誰しもがモナドに関する各々のチュートリアルを書くと言われる。というのも、一度モナドの定義とその可能性を理解すれば、モナド全体を囲む神秘性に挑戦して打ち破るのが容易になるからだ。門外漢からすれば、モナドはHaskellを真に理解することを妨げる不可解な障壁だ。モナドはとても不適当な名前で呪われていて、一風変わった文法を持ち、一度に何もかもやってしまう様に見える。しかしながら、その動き

    jQueryはモナドだ - id:anatooのブログ
    starpos
    starpos 2010/03/08
    容器としてのモナドを説明しているのはとても分かりやすい.bind の説明は分かりづらい.「あるデータに対する一連の処理」を記述できる,とか?
  • 第5世代コンピュータ : 池田信夫 blog

    2006年08月16日02:04 カテゴリIT 第5世代コンピュータ 渕一博氏が死去した。彼は、1980年代の国策プロジェクト「第5世代コンピュータ」を進める新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)の研究所長だった。私もICOTは何回か取材したが、発足(1982)のころは全世界の注目を浴び、始まる前から日米でが出て、欧米でも似たような人工知能(AI)を開発する国策プロジェクトが発足した。ところが、中間発表(1984)のころは「期待はずれ」という印象が強く、最終発表(1992)のころはニュースにもならなかった。 1970年代に、通産省(当時)主導で行われた「超LSI技術研究組合」が成功を収め、日の半導体産業は世界のトップに躍り出た。その次のテーマになったのが、コンピュータだった。当時はIBMのメインフレームの全盛期で、その次世代のコンピュータは、AIやスーパーコンピュータだと考えられて

    第5世代コンピュータ : 池田信夫 blog
    starpos
    starpos 2010/03/08
    研究産業の活性化という意味では成功.最初の目標が高すぎただけ.推論エンジンは,脳が提供する最も高度なアプリケーションと捉えることもできる.
  • mongoDB

  • Oracle Coherenceスタート・ガイド

    Oracle® Coherence スタート・ガイド リリース3.4 部品番号: B52977-01 2009年2月 Oracle Coherenceスタート・ガイド, リリース3.4 部品番号: B52977-01 Oracle Coherence Getting Started with Oracle Coherence, Release 3.4 原部品番号: E13819-02 原著者: Thomas Pfaeffle 原協力者: Noah Arliss, Jason Howes, Mark Falco, Alex Gleyzer, Gene Gleyzer, David Leibs, Andy Nguyen, Brian Oliver, Patrick Peralta, Cameron Purdy, Jonathan Purdy, Everet Williams, Tom B

  • iPadの垂直統合という賭け

    アップルのiPadは、市場に出回っている携帯端末のなかでは最新かもしれない。だが奇妙なことに、この機器はハイテク企業がかなり前に捨てたビジネスモデル──垂直統合への回帰を物語っている。 アップルがiPad用にA4という独自のプロセッサを設計したのは大きな変化だ。これまではiMacとマックブック・プロはインテル、iPhoneはサムスンといった具合に他社のチップを使っていた。 アップルはiPadのために自前のOS(基ソフト)も作った。しかもiPadのアプリケーションはアップルからしか買えない。コンテンツも同様だ。映画テレビ番組、音楽、何もかもアップルのオンラインストアから買わなければならない。iPad体も販売はアップルストアのみ。上から下までアップルによって完全に支配されている閉ざされた仕組みだ。 病的な支配欲のCEO 垂直統合は、70年代にはディジタル・イクイップメントなどのミニコ

    starpos
    starpos 2010/03/08
    圧倒的に競合他社に優位なものを作れるなら垂直統合の方が儲かる.そうじゃなくなっても,コンテンツ販売インフラのシェアを握っていれば,それで儲かる.だから,当分は安泰.