タグ

networkに関するstarposのブックマーク (29)

  • vnStat - a network traffic monitor for Linux and BSD

    Since vnStat doesn't have/need a fancy GUI, all 'screenshots' are console captures. Examples of the image output can be found from the cgi demo page. $ vnstat --help vnStat 2.12 by Teemu Toivola -5, --fiveminutes [limit] show 5 minutes -h, --hours [limit] show hours -hg, --hoursgraph show hours graph -d, --days [limit] show days -m, --months [limit] show months -y, --years [limit] show years -t, -

    starpos
    starpos 2010/09/03
    vnstat -l --style 4 -i DEV
  • ufw in Launchpad

    Ufw stands for Uncomplicated Firewall, and is program for managing a netfilter firewall. It provides a command line interface and aims to be uncomplicated and easy to use.

  • ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel

    図解求む。 以下「プロトコル処理」と「メッセージ処理」を分けて扱っているが、この差が顕著に出るのは全文検索エンジンや非同期ジョブサーバーなど、小さなメッセージで重い処理をするタイプ。ストリーム指向のプロトコルの場合は「プロトコル処理」を「ストリーム処理」に置き換えるといいかもしれない。 シングルスレッド・イベント駆動 コネクションN:スレッド1。epoll/kqueue/select を1つ使ってイベントループを作る。 マルチコアCPUでスケールしないので、サーバーでは今時このモデルは流行らない。 クライアントで非同期なメッセージングをやりたい場合はこのモデルを使える: サーバーにメッセージを送信 イベントハンドラを登録;このときイベントハンドラのポインタを取っておく イベントハンドラ->フラグ がONになるまでイベントループを回す イベントハンドラ->結果 を返す 1コネクション1スレッ

    ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel
  • Geekなぺーじ : みんなが知らずに使ってるAkamai

    Akamaiさんでのセミナーに参加してきました。 個人的にはAkamaiさんと言えば「あまり一般的には知られていないけど使っていない人はほぼいない」企業というイメージがあります。 あまりに内容が楽しかったので、セミナーで色々質問しまくって聞いてしまいました。 想像以上に色々凄いと思いました。 ブロガーのyasuyukiさんが企画し、Akamaiさんにお願いして実現したプライベートセミナーでした。 元々はyasuyukiさんがAkamaiさんのセミナーを聞いて「面白い」とtwitter上で囁きまくっていて、その後「プライベートなセミナーやったら来ますか?」とのオファーを頂きました。 昔からAkamaiさんのCDN技術には非常に興味があったので「是非お願いします」とお願いしました。 セミナー参加者募集はyasuyukiさんのブログとtwitter上で行われ、16人の参加者がいました(アカマイさ

  • UQ WiMAXデータ通信カードのMac対応およびWindows対応ソフトウェアのバージョンアップについて |

    2009年4月14日 UQコミュニケーションズ株式会社 UQ WiMAXデータ通信カードのMac対応および Windows対応ソフトウェアのバージョンアップについて UQコミュニケーションズは、アップル社製コンピューターでも高速モバイルデータ通信サービス「UQ WiMAX」がご利用いただけるよう、Mac OS対応ソフトウェア(データ通信カード「UD01SS」「UD02SS」向け)のご提供を日より開始いたします。 また、より快適に「UQ WiMAX」サービスをご利用いただけるよう、Windows OS用バージョンアップソフトウェアのご提供を日より開始いたします。 当社は、「UQ WiMAX」を通じてお客さまにご満足いただけるよう、今後もサービスの充実およびエリアの拡大につとめてまいります。 詳細は別紙をご参照ください。

    UQ WiMAXデータ通信カードのMac対応およびWindows対応ソフトウェアのバージョンアップについて |
    starpos
    starpos 2009/04/16
    Mac対応ktkr.
  • 清水理史の「イニシャルB」第335回:NASより便利!? 全部入りのハイパワー無線LANルータ バッファロー「WZR-HP-G300NH」

    第335回:NASより便利!? 全部入りのハイパワー無線LANルータ バッファロー「WZR-HP-G300NH」 バッファローから、高機能、かつ高性能な無線LANルータ「WZR-HP-G300NH」が登場した。無線LANルータとしてはもちろんのこと、NASやメディアサーバー、そしてリモートアクセスサーバーとしても使える、まさに最強と言っても良い1台だ。発売前の試作機を利用して、その実力を検証した。 ■ 触って“ワクワク”できる意欲的な1台 PC系周辺機器の中では、久しぶりに触って“ワクワク”できる製品の登場だ。圧巻のスピード、これでもかと言わんばかりに詰め込まれた機能を持つ「WZR-HP-G300NH」は、これまでの無線LANルータの集大成と言っても過言ではない製品だ。 「WZR-HP-G300NH」は、IEEE 802.11n ドラフト2.0およびIEEE 802.11b/gに準拠した無

  • Skype for iPhoneが通信事業者に投げかける課題 - @IT

    2009/04/03 ドイツ最大の通信会社ドイツテレコムが「Skype for iPhone」を閉め出したことでネット業界と通信業界に波紋が広がっている。2009年3月31日、SkypeテクノロジーズはiPhone/iPod touch向けで長らく待望されていたiPhone向けクライアントをリリースした。 Skype for iPhoneはリリース後1日で60万ダウンロード、2日目で合計100万ダウンロードを記録。Skypeユーザーが約4億人いることやiPhone 3Gの出荷台数が全世界で1500万台を超えていることを考えると順当かもしれないが、それでも驚くべきスピードだ。 Skype for iPhoneを利用することで、Skype利用者同士は無料で通話が可能だ。一般の固定電話や携帯電話への通話も格安でできるVoIPサービスが使えるようになった。これは音声通話サービスから多額の収益を上げ

    starpos
    starpos 2009/04/04
    確かに,通話料金は帯域あたりのコストという点で見ると今となってはボッタクリに近いわなぁ.
  • 3 Minutes Networking

    インター博士(通称:博士) 某所の某大学にて、情報処理技術を教える博士。専門はネットワーク。 たった一人しかいないゼミ生であるネット君をこきつかう。 わかりやすい授業を行うが、毒舌家で、黒板に大量に書く授業をするため、評判が悪い。 ネット助手(通称:ネット君) インター博士のただ1人のゼミ生。ネットワークについては全くの素人。 インター博士のゼミに入ったのは、評判の悪い博士から知識を奪い取り、いずれ取って代わろうという策略から。 なんていうか、いじめられっ子。

  • 慶応大学とKDDI、FM東京がデジタル放送とともにIPデータを一斉配信する技術を発表

    慶應義塾大学とKDDI(株)、(株)エフエム東京は20日、デジタル放送にIPネットワーク環境を構築する“IP over デジタル放送”技術について、実用化に向け共同で検証していくことで合意し、その発表会を都内で開催した。 IP over デジタル放送は、デジタル放送波(テレビ、ラジオ)にIPパケットデータを乗せて、一斉同報配信を行なう技術。仕組みとしては、IPパケットをMPEG-2 TSパケットのペイロード(ヘッダ部を除いたデータ部分)として組み込み、放送波に乗せて配信する。受信装置(パソコンなど)はこれを受信し、IPデータを抽出してウェブブラウザーなどで表示する。放送波は事実上、下りのみの一方向通信であるが、“UDLR”(UniDirectional Link Routing)と呼ばれるルーティング技術により、仮想的に双方向通信に見立てる。実際には受信側から放送局などに情報を送信する場合

    starpos
    starpos 2009/02/11
    実質マルチキャスト技術か?
  • インテル社のMy WiFi技術、「持ち運べるパーソナル・エリア・ネットワークへ」 ― EE Times Japan

    インテル社のMy WiFi技術、「持ち運べるパーソナル・エリア・ネットワークへ」(2009/02/04) ノート・パソコンを無線LANのアクセス・ポイントに仕立て上げることで、無線LAN機能を備えたさまざまな機器を無線PAN(Personal Area Network)接続できるようにする――米Intel(インテル)社がこんな構想の実現に取り組んでいる。同社のマイクロプロセッサ「Centrino 2」を搭載したノート・パソコンを無線アクセス・ポイントとして機能させる「My WiFi」と呼ぶ技術を使う。 同社でプロダクト・マネジャーを務めるGary Muntz氏は、「Centrino 2が備える無線LANのハードウエアを使って、第2のインターフェースを仮想的に実装する。次に、ネットワーク・アクセス機能をノート・パソコンに組み込む。こうすれば、ユーザーはどこに行っても(ノート・パソコンを無

    starpos
    starpos 2009/02/08
    とりあえずはPHS300でいい気もするが...
  • 【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ

    【災害影響】2024年9月20日からの大雨影響により携帯電話がご利用できない、またはご利用しづらい状況について(10月6日 午前9時00分時点)

    【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
    starpos
    starpos 2009/02/04
    モニター申し込んだ.
  • 無線LAN・位置情報 | PlaceEngine | Koozyt

    What's New PlaceEngineクライアントソフト(Windows/Mac版)の一般公開は終了しています。現在、商業施設や文化施設、工場内など施設内における屋内測位に特化した「PlaceEngine屋内測位ソリューション」として法人向けの提供のみを行っています。(2017/03/31) PlaceEngineデータベースから無線LANアクセスポイント(AP)情報を削除する方法について、APの SSIDの末尾に「_nomap」を追加する方法にも対応しました。[FAQ] 今後も 集合知を利用した無線LAN測位サービス運用におけるAP情報のプライバシーに関して、サービス運用の技術的な側面のみならず、国内外の動向なども鑑みながら、配慮・対応させていただきます。(2012.08.13) ソニー株式会社の「x-アプリ」に搭載されているPlaceEngineに関する情報をFAQに記載しました

  • はやいTCPサーバを書く際に忘れがちなこと - kazuhoのメモ置き場

    はやいTCPサーバの書き方 - nyaxtのPC作業ログ で id:nyaxt さんが書いてらっしゃるように、 epoll や kqueue を使う TCP_NODELAY, TCP_DEFER_ACCEPT *1 等を活用する TCP パケットを意識する I/O システムコールの回数を最小にする sendfile といったあたりは、確実にやるべきことだと思います。一方で、TCP 関連以外のオーバーヘッドが実は結構あって、 接続のタイムアウト処理 ログの出力 メモリの確保や解放をやらない あたりにも気を配る必要がある、と思います。 接続のタイムアウト処理については、以前 Kazuho@Cybozu Labs: 高速なCometサーバを書いてみた件 に書いたように、ビットアレイのリングバッファを使うのがベストだと思います。 ログの出力について、複数行を1回のシステムコールにまとめてもいいかど

    はやいTCPサーバを書く際に忘れがちなこと - kazuhoのメモ置き場
  • インターネットが崩壊する? - 動画サイトによるトラフィック増大 - m-birdとFreeBSDの同棲日記

    先日IIJの新卒就活者向け半日セミナー行ってきました。非常に面白い内容で、面白く聞けました。尚、今回のエントリの内容については、IIJの藤井直人氏のプレゼン内容を基にしたものです。 トラフィック増えてる? 最近良く聞かれた崩壊論としては、P2Pファイル交換ソフトによるトラフィックの増大でしたが、近頃はニコニコ動画・YouTubeといったような動画サイトのトラフィックが問題視されるようになってきました。 Cisco,the Zettabyte Era 動画のトラフィックが増えてきており、それがP2Pのトラフィックと同等か、それ以上となろうとしている事が上の画像より分かると思います。しかし、それは当なのでしょうか。次の画像は、国内の主要6ISPの曜日別のトラフィックです。 長健二郎氏,ISPから見たブロードバンドトラフィックの傾向 これを見ると、2004年と2006年度ではINとOUTのトラ

    インターネットが崩壊する? - 動画サイトによるトラフィック増大 - m-birdとFreeBSDの同棲日記
    starpos
    starpos 2009/01/11
    ISPによるコンテンツキャッシュが一つの解だな.
  • もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情

    プロバイダ(インターネット接続事業者)は近い将来,事業が立ち行かなくなる。事業者の統廃合やサービスの一斉値上げが起こるかもしれない…。通信業界では今,こんな不安の声がささやかれている。 要因は主に二つある。一つはトラフィックの増加。総務省によると日のインターネット・トラフィックの総量は約880Gビット/秒(下りの月間平均値,2008年5月時点の推計)で,過去3年間で約2倍に増えた。最近はP2P(peer to peer)アプリケーションに加え,YouTubeやニコニコ動画をはじめとした動画サービスの利用が増えており,プロバイダのバックボーンをさらに圧迫し始めた(注1)。 (注1)アクトビラのようにハイビジョン品質の映画をネット経由で配信するサービスも登場した。今後は高画質化や長時間化で動画のトラフィックがますます膨らむと予想される。コンテンツのリッチ化も進んでおり,トラフィックの増加は当

    もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情
    starpos
    starpos 2008/12/15
    そこでコンテンツブローカーですよ。
  • おまえら本当に6万5000個ものグローバルIPアドレスが必要なの?使ってるの?

    starpos
    starpos 2008/12/15
    コメントにある「アドレス枯渇なんてどうでもいいのです。経路表をどうにかしたいだけなのです。」にドキっとした。
  • IPv6への移行と運用の現実 - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    久しぶりにIPv6スレを覗いてみると、IPv6への移行について興味深い講義がリンクされてた。 その講義のスライドをスレの253氏が全訳してくれた。超GJ。 IPv6の現実を知るための資料として、非常に有用なものの一つだと思うので、以下に全文転載する。 なお、読みやすさ等のため一部編集済み。 問題があるようなら御連絡下さい>253氏 ちなみにスピーカーはIIJのRandy Bush氏。 IPv6への移行と運用の現実 (1) 現実治療 (2) - IPv6への移行は行われる。 あきらめろ。 - 問題はいつ、どうやって - マーケティングの夢物語が実際の展開をはばんでいる - この発表は否定的に思われるかもしれないが、バラ色の眼鏡を 外す事で実際の展開のための選択を可能にするためと思って欲しい 概要 (3) - 戯言はもうやめろ (訳注:IPv6推進派に対して) - いい訳はもうやめろ(訳注:I

    IPv6への移行と運用の現実 - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    starpos
    starpos 2008/12/07
    ぐだぐだなんだね...理想で作ったものの現実に阻まれる...政治みたい.
  • 新プロトコルFCoEはなぜ注目されるのか(1/2)

    ITインフラの統合と最適化は、多くの企業にとって重要な課題となってきている。ストレージ統合に関しては、特に米国では「ストレージ・アーキテクト」と呼ばれる人々が、スペシャリストとしての立場から社内プロジェクトに深く関与するケースが増えている。日でも「SNIA認定アーキテクト」などの資格が整備されつつあるストレージ・アーキテクトの職務内容を通じ、統合ストレージの導入プロセスを解説する データの増加とともに複雑化するデータセンター・インフラの整備や、増え続ける電力消費量の問題、さらには新しいビジネス要件やコンプライアンスといった企業として取り組まなければならない課題まで、昨今のデータセンターが抱える課題は多様化している。これらの課題に対して、迅速かつ柔軟に対応できるデータセンターインフラを構築するためには、サーバ仮想化によるサーバ統合をはじめ、ストレージ統合やマルチプロトコル対応プラットフォー

    starpos
    starpos 2008/12/05
    物理インフラのコモディティ化は止まりませんねぇ.
  • “帯域食い”はP2Pから動画サービスに? - @IT

    「主役は交代しつつある。ISPにとって頭痛の種は、もはやP2Pではなく、インタラクティブな動画サービスではないか」。こう主張してインターネットのトラフィック増加パターンの変化に警鐘を鳴らすのは東京大学大学院情報理工学系研究科 教授でWIDEプロジェクトのボードメンバーでもある江崎浩氏だ。9月22日に開かれたNPO法人ブロードバンド・アソシエーションのシンポジウム「インターネットのP2Pに関連する技術・社会的諸問題を考える」で講演を行った。 江崎氏によれば、日のインターネットトラフィックには2004年以降、顕著な変化が見られる。2004年に上り、下りでほぼ対称だったトラフィックは、この年を境にダウンロードの伸びがアップロードを引き離していく。 江崎氏らは毎年2回、ビッグローブをはじめとする大手ISPなどからトラフィック状況のデータを受け取り、解析している。その結果によれば、現在インターネッ

    starpos
    starpos 2008/10/18
    コンテンツの売り方が根本的に変わらない限り,実現は難しいでしょうね.
  • いつの間にか60万契約達成、高速・低額のイーモバイルが初年度の2倍に

    いつの間にか60万契約達成、高速・低額のイーモバイルが初年度の2倍に ■トピックスの内容 2007年3月末に公約通り30万契約を突破したイーモバイルの契約が2008年6月末で、60万契約を突破した。主に契約数を伸ばしたのは2008年3月期ではあるのだが、その後も順調に契約を伸ばし、2008年度が始まって3ヶ月という短期間で初年度目標の60万契約を突破した。現在でも月間5万契約のペースが続いており、このペースで行けば2008年度末で、100万契約を突破できる算段となる。 ちなみに、イー・モバイル自身が5月に発表した内容では、2009年3月時点では140万契約を目指すのだという。7月には、EMONSTER liteや、低価格テレビ電話端末などを発売した。また、Eee PCとのセット販売で、100円などの販売企画も目白押し。この後、どこまで契約を伸ばしていくかが楽しみだ。 【関連リンク】 ・みん

    starpos
    starpos 2008/08/04
    インフラへの投資が出来る資金が確保できるかどうかの分岐点は越えたのだろうか?