タグ

2009年6月4日のブックマーク (7件)

  • TL - Perlフレームワーク

    TripletaiLとは TripletaiLは、プログラミング言語であるPerlで日語のWebアプリケーションを構築するためのフレームワークです。 安全性、生産性、保守性という三つの要素を重視しており、少人数での開発に適する形で設計されています。 フレームワークはオープンソースとして、meta::cpan上で公開されています 安全性 セキュリティに配慮した設計がなされており、これに関連する機能を備えています。 テンプレートへの文字列展開やフォームへの値の埋め込み時に、自動で <> などの文字をエスケープします。 DBへのSQL実行におけるプレースホルダはもちろんのこと、CSRFを防止する機能や、セッションにおいて同一ドメイン上HTTP/HTTPS両方の領域で安全かつ領域をまたいでも安全に扱うことが可能なdoubleモードといった機能があります。 生産性 TripletaiLは日製で

  • WWDC会場にバナーが出現--iPhoneおよびApp Storeの新発表を示唆か

    Appleは、米国時間6月8日午前に幕を開けるWorldwide Developer Conference(WWDC)への期待が高まる、サンフランシスコのモスコーンセンター会場の装飾を開始した。 これまでと同じく、会場にバナーが掲載されるやいなや、Appleが発表する内容を予測する、激しい情報戦が展開されることになった。2009年のWWDCのバナーは「WWDC:One year later. Light-years ahead.(1年後。はるかに先を行く)」というものである。いまや多くの人々が、このフレーズの意味するものを調査して、バナー上に登場する、あらゆる写真の分析を進めており、新発表の何らかの手がかりをつかもうとしている。 バナーのフレーズそのものや、すべてのバナー上のアプリケーションアイコンが示唆しているのは、今回のWWDCで中心的な存在となるのが、App Storeと、iPhon

    WWDC会場にバナーが出現--iPhoneおよびApp Storeの新発表を示唆か
  • Makuosan - KLablabWiki

    概要 MAKUOSAN (Multicasts All-Kinds of Updating Operation for Servers on Administered Network) makuosan(まくおさん:通称「まくお」)は、複数のサーバへ同時にファイルを転送するソフトウエアです。 以下のような特徴があります。 サーバが増えても転送時間が変わらない サーバが増えても、転送にかかる時間はほとんどかわりません。10台のサーバに転送しても、20台のサーバに転送しても、ほとんど同じ時間で完了します。ただし、転送時間は一番応答が遅いサーバの性能に引っ張られるので、同程度のスペックのサーバで構築された環境で利用することが望ましいです。 すべてのサーバで同時にファイルが更新される マルチキャストを使って全サーバへ同時にファイルを転送するため、「このサーバのファイルは更新されてるけど、あのサ

  • 梅田氏と「アテネの学堂」 - michikaifu’s diary

    梅田さんの発言記事がネットで盛り上がっている模様。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia NEWS Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia NEWS 404 Blog Not Found:梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 (他はこのDan Kogaiの中にリンクがいっぱいあるので参照) 渡辺千賀といい、あーあ、言っちゃった、何か心境の変化でもあったのかな、などと思いつつ。 叩かれるのは覚悟の上で言ったんだろうけれど、少なくとも私の見える範囲で彼の発言を叩いている内容を見る限り、梅田さんのフラストレーションは当たってるなぁ・・・と思ってしまう。以下は私の解釈ではあるが。 梅田さんが「好き」であって、日でもその登場を期待したネットの世界とは、「バーチャル・アテネの学堂」だったんじゃないかと思う。

    梅田氏と「アテネの学堂」 - michikaifu’s diary
  • Perlの軽量ウェブアプリケーションフレームワーク最新事情 - とほほのN88-BASIC日記

    前代未聞のPerl軽量ウェブアプリケーションフレームワーク祭りの中、いかがお過ごしでしょうか? 紆余曲折があってこんなことを言ってたわりに何もしてないでぼーっとしている間に、腕に覚えのある兵達が我も我もと手を動かしてくれたので、申し訳なさ半分で懲りずにベンチマークを取ってみました。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081111/1226418572 NanoA というウェブアプリケーションフレームワークをかいてみた - kazuhoのメモ置き場 YappoLogs: Yacafi という軽量CGIフレームワーク書いたよ みんな基的に軽量なフレームワークをうたっていて、開発効率よりも軽さや配布のしやすさを売りとしているので特に問題ないと思います。 比べたのは上の3つと モジュールを使わないcgi CGI.pmでヘッダ出力をするもの 軽量フレームワークの代

    Perlの軽量ウェブアプリケーションフレームワーク最新事情 - とほほのN88-BASIC日記
  • Google App Engine Helper for Django を使う

    Matt Brown May 2008 翻訳 Takashi Matsuo <tmatsuo@shehas.net> 2008年6月11日 はじめに Google App Engine は WSGI 互換のアプリケーションなら動かすことができます。Django は WSGI をサポートしているので、Google App Engine 上で動くDjango アプリケーションを新たに書く事が(既存のアプリケーションを移植する事も)できます。 この記事では、公式の Django チュートリアルから Polls アプリケーションを作るはじめの部分を再現する事で、新しく Django プロジェクトを始めて、Google App Engine 上で動かすやり方をご案内します。各ステップで App Engine 環境のために必要な変更点をハイライト表示しています(訳注: 実際はしていません)。 はじ

  • そういえば、Django で Firebird の話: ある nakagami の日記