タグ

2010年6月15日のブックマーク (7件)

  • Twitter、位置情報タグ「Twitter Places」を発表 - ITmedia プロフェッショナル モバイル

    foursquareやGowallaのチェックイン情報を統合した詳細な位置情報タグをツイートに追加できるようになる。 米Twitterは6月15日、ツイートに詳しい位置情報タグを追加できる新機能「Twitter Places」を発表した。向こう1週間のうちに65カ国で利用できるようになる見込みだ。 同社は3月から位置情報タグを表示する機能を米国内で提供開始しているが、Twitter Placesはオランダのカーナビゲーション企業TomTomおよび地域情報検索サービスの米Localezeとの提携によって、より詳しい位置情報を表示できるようになっている。また、3月時点ではGoogle ChromeとFirefoxにのみ対応していたが、SafariとInternet Explorerでも使えるようになった。 新機能は、デスクトップ版のtwitter.comとモバイル版のmobile.twitte

    Twitter、位置情報タグ「Twitter Places」を発表 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
  • 2008-01-03 - SSL - 兼雑記

    ずっとある程度まとめて勉強したことが無かった、 SSL について軽く調べてみた。あんま深く調べてないので真に受けんで下さい。

    2008-01-03 - SSL - 兼雑記
  • 記憶は削除の方向で - trac をプロジェクトのポータルサイトとして使うために

    trac は標準でもかなり高機能なんだけど、使っているうちにそれなりに不満点は出てくる。 個人的に、標準では使いにくいと思うものがいくつかあって、今のところこれくらい。 ユーザ管理 -> 標準だとコマンドラインで trac-admin するしかない。 -> サーバまで移動する or リモートログイン。面倒。 ニュースの表示 -> 一番目立つ WikiStart を編集するとか? -> ニュースであることが気付き難いし、過去のニュースが追えない。 関連する情報へのリンク ->手動で関連情報にリンク。 -> めんどくさいし、漏れが出るのは確実だろう。 あとは議論するための仕組み(-> DiscussionPlugin ?)とか、自分のタスク一覧確認(-> デフォルトのレポート7?)が必要かとも思うけど、標準でもなんとかなるように思う。 trac の場合、プラグインやマクロを使えばある程度はカバ

    記憶は削除の方向で - trac をプロジェクトのポータルサイトとして使うために
  • UbuntuにSubversionを入れてバージョン管理でもしてみる - As a Futurist...

    Perl を好き勝手書いていると、ファイルがスパゲッティになってしまう可能性が高いので、 バージョン管理を導入したくなってきたので、自宅サーバに Subversion をインストール。 まずはインストールとちょっとした設定 $ sudo apt-get install subversion subversion-tool libapache2-svn http 経由でレポジトリを見れる様に、Apache の設定をいじる。 ファイルは/etc/apache2/mods-enabled/dav_svn.conf で、コメントアウト外すのめんどいので 一番最後に以下を追加。 <location /svn> DAV svn SVNParentPath "/home/username/svn" </location> これで、「http://hogehoge/svn/test」とアクセスしたときに、

    UbuntuにSubversionを入れてバージョン管理でもしてみる - As a Futurist...
  • DeNAに見る、社内ベンチャー型の開発チームとは - @IT

    WebとUIをつなぐトリックスター(6) DeNAに見る、 社内ベンチャー型の開発チームとは 星暁雄(コモンズ・メディア) 2010/6/11 ※ トリックスター……この連載でのトリックスターのイメージは、相反する2つの者同士が、別個に機能する共同体をつなぐ役目を果たす人。閉鎖的な空間に風穴を開けて風通しを良くする人。エンジニアとコーダー、デザイナの機能システムが組み合わさった緩やかな共同体を創造する人たちです。 “アイデア”と“プログラミング”のチームワークを探る 携帯電話向けゲームサイト「モバゲータウン」で急成長を続けるディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は、2009年以降、新作ゲームの開発体制に新たな考え方を取り入れた。いわば「社内ベンチャー」のように、小さく経験が浅い開発チームに大きな権限を与えるやり方だ。その成果である携帯電話向けソーシャルゲーム「海賊トレジャー」の開発チームへの

  • mixi、gree、モバゲー戦略比較=海外か、ソーシャルインフラか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    の三大SNSであるmixi、モバゲータウン、Greeの次期戦略が見えてきた。激しいライバルと見られがちな3SNSだが、進もうとする方向は大きく異なるようだ。 ミクシィは新しいオープン化戦略を8月に正式発表するという。その具体的な中身はまだ明らかになっていないが、ミクシィの原田明典取締役によると、昨年発表されたオープン化とは比較にならないほど大きなオープン化になると言う。 昨年のオープン化は、サードパーティーの開発者がmixiというプラットフォーム向けにアプリやゲームを開発できるようになる、という意味でのオープン化だった。 恐らく8月発表の新戦略は、世界最大のSNSである米国Facebookのオープン化戦略に概念的に近いものになるものとみられる。つまりmixiの会員の友人関係のデータを外部のウェブサイトなどが利用できるようにすることで、友人間の情報の共有を簡単に楽しくする仕組みだ。友人

    mixi、gree、モバゲー戦略比較=海外か、ソーシャルインフラか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • iAdはiPhone画面の8分の1を奪おうとしている

    ビジネスとしては正しくても...。 今日のiAd発表、アップルは小規模なデベロッパーへの利益提供のつもりなのでしょう。デベロッパーが自前の広告営業部隊を持たなくても、ユーザーがアプリを使うと、(おそらく)毎回広告が表示されるようになるのですから。ビジネス面では、うまい仕組みだと言えます。 でも、ユーザーから見れば、どうなんでしょう。 続きで考えてみます。 もちろん、ギズモードだって広告に支えられています。でも、アップルが実現しようとしていることは、従来の広告とはいろいろな点で違っています。 まずひとつめに、ソフトウェアはこれまでほとんど広告のないスペースでした。一部の例外(たとえばMadden NFLの中のインゲーム・ビルボードとか)を除いて、携帯電話やPCでソフトを買った場合、そこに広告なんてついてきませんでした。PCフリーソフトをダウンロードした場合は広告がついてくる場合もありました

    iAdはiPhone画面の8分の1を奪おうとしている