タグ

ブックマーク / kokogiko.net (7)

  • ここギコ!: FastCGIに関するあれこれ...Sledge連携等も含め

    perl使いながら、現在の社の技術ロードマップとの関係上、永続化機能に一般的なmod_perl環境ではなくFastCGIを1年半使ってきたけれど、それを振り返っていろいろTipsやノウハウ等まとめてみました。 ただし、比較対象としているmod_perlの知識は、1年半前に私が個人でちょっと取り組もうかとし始めてた時のちょこっと触った範囲での知識と、その後の耳学問でしかないので、激しく勘違いしている可能性がありますがその辺は突っ込み期待という事で。 FastCGIの方の知識すら、FCGIモジュールを直接使うのではなくCGI::Fastでラップしてからしか使った事がないと言うヘタレぶりなので、あまり高度な事は期待せずにいただきたいと思いつつ。 httpdの中にperlが入っちゃうmod_perlと違って、FastCGIはperlスクリプトが個別に常駐化して、httpdとの間でソケット通信を

  • ここギコ!: iPhoneの絵文字はWebでも対応してるのね Androidは駄目だった

    « mysqlの空間拡張対応が進んでいるよ!(C/W:Postgres使うならPostGIS使おうよ) | Main iPhone 3GS買いました。 きっかけはGoogle Developper Dayで無料でAndroidフォンもらえたことですが、その後iPhoneSIMがあればAndroidフォンもパケット定額で使える方法があることを知り、1回線で最新の開発環境2つ確保できるんなら悪くないかなと思ったことです。 あと、iPhone 3GSからGPSだけでなく電子コンパスも載った事や、Safariがgeolocation APIに対応した事あたりも好印象だったので。 iPhoneの開発はMacからしかできないみたいなので、ヤフオクで比較的安く中古Macが出てたこともあり、思い切って一緒に揃えてみました。 がその後、年会費1万払って開発者グループに入会しないと、自分のiPhone

  • ここギコ!: tokuhiromの書き方、頭悪りい

    Posted by nene2001 at 22:56 / Tag(Edit): tokuhirom brain 100% pure geek / 73 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 1/3冒頭追記:今回のトリガになった記事につきまして、特に悪意がなかった件は、tokuhirom氏の追記により了解しました。 が、とりあえず書いてしまったモノは書いてしまったモノとして、そのまま残しておきます。理由はコメント欄参照。 DISられるほど俺のコードの品質が悪いしメモリ効率もよくないのは認めるが、それでもこの書き方はないだろう、ハゲ。脳みそ100%天然ギーク。 HTTP::MobileAgent::Locator を Location::Area::iArea に依存しなくした - TokuLog 改め だまってコ

  • ここギコ!: PerlのBenchmarkで出るベンチマーク値は、いったい何を表すのだろう?

    2008年01月25日 PerlのBenchmarkで出るベンチマーク値は、いったい何を表すのだろう? DoCoMoのiエリアをベースに位置情報でスタンプラリーするようなゲームを作ってるんだけど、DoCoMoのFOMA機で経緯度情報が取れるようになったのを機に、地方でダメダメなiエリアベースのスタンプエリア分けではなく、地方にも公平な独自エリアでのサービスを検討してたりする。 で、そのエリアの再構成方法として、当初iエリアのメッシュ構成を再構成して独自エリアを構成すればいいかなと思ってたのだが、蓋を開けてみると全国のメッシュ数が500万くらいあって、これを直接エリア分けするのはやってられねえ、ということで、現在GISツール等を用いてポリゴンベースでエリア分けしてたりしてる。 でもそうなると今度はポリゴンベースでエリア分けしたものをメッシュデータに変換するロジックを組むのがまた泣きそうな勢

  • ここギコ!: Mixi内部でのOpenID利用法を応用すれば独自IDシステム構築のASPサービスができる

    Posted by nene2001 at 16:52 / Tag(Edit): openid identification asp / 2 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ちょっと前に、Mixiが内部で異ドメイン間の認証情報持ち回りにOpenIDを使っている という記事がありましたが。 それって、ConsumerとIdPを同じ主体が管理している必要は全然ないので、独自IDサービスが欲しいけど処々の事情で内部ではIDサービスを用意できないというような企業に対し、ID機能をASPするようなサービスに応用できるよね、と思った。 図で説明すると、一般のOpenIDの認証シーケンスは以下のような感じ。 (注:すみません、以下の図、CNETだったかITmediaだったかのOpenID記事中の図をベースに作っています

  • ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感

    2006年08月05日 PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感 ここギコは、もともと位置情報といっても、人が今いるその時・その場所の情報を発信したり受け取ったりできると言う、そういう世界を理想として掲げてきました。 なので、大元はケータイWebの世界を中心に考えてきたという経緯があります。 私が各キャリアのケータイの位置情報取得仕様に詳しかったり、やけにHTTP::MobileAgentの仕様に絡むのも、そういう経緯からいけば当然の流れでした。 そして、そういうふうに当たり前にケータイWebを受け入れていた身からすれば、ケータイであろうがPCであろうがWebはWebで、机の前で座っている時の情報収集はPCで、電車なんかで移動中の情報収集はケータイですると使い分けてるだけで、質的には同じものを見ていると言う意識でした。 もちろん、ケータイのキャ

  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ

  • 1