タグ

phpに関するstdicのブックマーク (94)

  • HTML/CSS、JavaScript、jQuery、PHPのおすすめリファレンスサイトまとめ。

    当ブログをご覧の方でしたら、きっと何がしか1冊は持っているであろう、いわゆるリファレンスブック(参考書)。 手元に置いて置くのも大事ですが、ふとした時に確認できるウェブ上のリファレンスサイトも把握して置いて損はナシ。 ド忘れしちゃったCSSプロパティや関数の戻り値なんかのために、イチイチ分厚いを開くよりも楽チンだったりしますしねー。 さらにお金の無い学生さんや、入社したての新人さんにとっては、実例付きの素晴らしい無料参考書にもなるのです。 というコトで今回は、smknおすすめの各言語リファレンスサイト(HTML/CSSJavaScript、jQuery、PHP)を、まとめてみたエントリーです。 HTML/CSS リファレンス HTMLクイックリファレンス アルファベット順と目的別の2通りで、プロパティが実例とともに掲載されているHTML/CSSリファレンスサイトです。 アルファベット順

    HTML/CSS、JavaScript、jQuery、PHPのおすすめリファレンスサイトまとめ。
  • WYSIWYGな編集機能を持つCMS「concrete5」の公式日本語版がリリース | パソコン | マイコミジャーナル

    WYSIWYGな編集機能を持つCMS「concrete5」の公式日語版がリリース (画面は英語版のデモ) Usagi Projectは20日、オープンソースのCMSシステム「concrete5.3.0 日語版」をリリースした。利用にはApacheなどのWebサーバとPHP v5以降、MySQL v4.1以降が動作する環境が必要。MITライセンスのもとソースコードは公開され、無償利用できる。 concrete5は、PHPベースのコンテンツ・マネジメント・システム (CMS)。いわゆるLAMP/MAMP構成のサーバにインストールすることで、Webブラウザを使いページデザインや記事の追加などのサイト構築作業を行える。他のCMSにない特徴としては、実際の画面で確認しながら直接ページレイアウトを変更する機能や、画像を直接編集する機能を挙げることができる。アンケート機能やRSSの表示、YouTub

    stdic
    stdic 2009/04/22
  • [PHP]オンラインで同時編集が可能なオープンソースのエディタ -ecoder

    オンラインで同時編集が可能な、ブラウザ上で動作するオープンソースのエディタ「ecoder」を紹介します。 ecoder demo [enter]をクリック エディタには検索、行移動、カラーリング、キーボードショートカットなど基的な機能が備わっており、ファイルはツリー構造で管理できます。 テキストに日語の使用は可能でしたが、フォルダやファイルの名前には使用できませんでした。 また、リアルタイムに同時編集した際には、ハイライト表示されるそうです。 ecoderはPHPJavaScriptで作成されており、下記ページからダウンロードできます。 SourceForge.net ecoder web-based code editor

  • 変幻自在なCMS·SiteX MOONGIFT

    CMSという言葉はあまりにも汎用的だ。Webサイトが動的サイトであろうが、静的サイトであろうがコンテンツがあり、それを管理する仕組みがあれば全てCMSになってしまう。その意味で大抵のサイトはCMSの一環であると思われるが、それだけに専門性が失われている感もある。 色々なテーマやカラースキーマを選択できる つまりCMSを入れた後、自分たちのニーズにあったサイトに仕上げていくのは大変ということだ。だがSiteXならばウィザードを進めていくだけで良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSiteX、多数の顔をもち自在に変化するCMSだ。 SiteXはセットアップウィザードを通じて進めていくだけで様々なWebサイトに対応した基盤ができあがる。Joombo、Structure、Streamline、Corporateといったテーマを指定すれば、それらのサイトに向いたデザインになる。 管理画面

    変幻自在なCMS·SiteX MOONGIFT
    stdic
    stdic 2009/02/21
  • 見た目以上に高機能なWikiエンジン·DkWiki MOONGIFT

    WikiといえばHTMLを覚えずに書けるWiki記法が特徴だが、WYSIWYGなエディタが普及したのもあって、ワードプロセッサのように記述するのも普及し始めている。FCKEditorをはじめとしたライブラリを利用することが多いが、Wiki特有のブランケットネームへの対応が一つの鍵になる。 編集画面。TinyMCEを利用 そこで今回は見た目はシンプルだが、中身は高性能なDkWikiというWikiエンジンを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDkWiki、PHPで作られたシンプルなWikiエンジンだ。 DkWikiは見た目こそシンプルではあるが、中身はしっかりとしていて便利な機能が多数ある。WYSIWYGなエディタで見たままに編集が可能であり、独自のボタン機能によって選択した文字に簡単に別なページへのリンクをセットできる。なお、日語のタイトルは文字化けしてしまった。 表示

    見た目以上に高機能なWikiエンジン·DkWiki MOONGIFT
    stdic
    stdic 2009/01/27
  • PHP:既知のセキュリティ脆弱性 – Session Adoption

    (Last Updated On: 2018年8月13日)追記:より新しい情報については間違いだらけのHTTPセッション管理とその対策をどうぞ。 PHPには広く知られているにも関わらず放置されている既知のセキュリティ脆弱性が幾つかあります。その一つがセッションモジュールのセッションアダプション(Session Adoption)脆弱性です。この脆弱性は現在広く利用されているWebアプリケーションの安全性に、非常に大きな影響を与える脆弱性です。 セッションアダプション脆弱性とはセッション固定化攻撃を可能とする脆弱性の一種です。セッションアダプションに脆弱なセッション管理システムは、ユーザ(ブラウザ)が送信してきた未初期化のセッションIDを受け入れ、セッションを初期化してしまいます。PHPに限らず、RailsJavaのフレームワーク等、多くのWebフレームワークに発見されている脆弱性です。

    PHP:既知のセキュリティ脆弱性 – Session Adoption
  • PHP4.4.9のセキュリティ状態

    (Last Updated On: 2018年8月13日)PHP4のサポートは2008/8/8を持って終了しました。サポート終了に合わせて、最後のPHP4リリースとなる4.4.9がリリースされています。サポートが終了していますが、稼動中のPHPの半分はまだPHP4であるとる統計情報もあり、まだまだ現役です。 PHPプロジェクトのサポート終了したため、PHP 4.4.9のセキュリティ脆弱性はCVEなどでも報告されなくなりました。この為、普通にセキュリティ情報を収集していてもPHP4.4.9に対する脆弱性情報は入手できません。 PHP4セキュリティ保守サービスではPHP 4にも対応しています。サポートしている脆弱性の概要は、弊社のお知らせをご覧下さい。 まだまだ、SQLインジェクションが無くなっていない事は非常に残念です。PHP4で作られたWebアプリケーションはSJISやEUCを文字エンコー

    PHP4.4.9のセキュリティ状態
  • ウェブアプリケーション勉強会 - 静岡大学情報学部佐藤研究室

  • Webサイト作成の流れを変えるか?·LTSun-Engine MOONGIFT

    システマチックでない、いわゆる静的なWebサイトを構築する仕組みが変わり始めている。Concrete5やZimplitに代表されるような、その場で見たままにWebサイトを作り上げていくという流れが強まっているのを感じている。 ユーザ画面をそのまま編集する これまでのCMSでは管理画面を通してユーザ画面を変更していた。だがこれでは距離ができてしまい、当に提供したかった内容が伝わらないかも知れない。見たままに即座に反映されるなら、自分たちの思いをそのままに投影できるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLTSun-Engine、ユーザサイトを編集するCMSだ。 LTSun-Engineはユーザが閲覧しているWebサイトのコンテンツをその場で編集し、反映することができる。WYSIWYGエディタを通すので、ポップ内での編集にはなるのだが、編集後にPublishをクリックすれば反映は

    Webサイト作成の流れを変えるか?·LTSun-Engine MOONGIFT
  • プログラミング未経験から始めるPHP入門 (1) プログラムって何だろう? PHPってどういうもの?

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    プログラミング未経験から始めるPHP入門 (1) プログラムって何だろう? PHPってどういうもの?
  • 第21回 文字エンコーディングとセキュリティ(3) | gihyo.jp

    前回に引き続き、今回も文字エンコーディングとセキュリティをテーマに解説します。前回は壊れた文字エンコーディングを利用した攻撃、文字エンコーディングを誤認識させる攻撃を紹介しました。今回はSJIS特定の問題を簡単に紹介します。 文字エンコーディングのエスケープ方式を利用する方法 ほとんどの文字エンコーディングは、マルチバイト文字の中に“⁠\⁠”などの特殊文字を含みません。しかし、例外があります。Shift_JISでは“⁠\⁠”がマルチバイト文字に含まれるので、これが原因で脆弱性が発生する場合あります。 SJISの“⁠表” <?php echo rawurlencode(mb_convert_encoding('表', 'SJIS', 'UTF-8')); ?> 出力 %95%5C “%5C⁠”は“⁠\⁠”です。“⁠\⁠”は文字列のエスケープなどに利用される特殊文字です。addslashes関

    第21回 文字エンコーディングとセキュリティ(3) | gihyo.jp
    stdic
    stdic 2009/01/16
    まだ直ってなかった。
  • Webベースのリソース管理ソフトウェア·ResourceSpace MOONGIFT

    stanaka様よりご紹介いただいたソフトウェア(thanks!)。Webサービス構築の際や、サイト内で使う素材などはどのように探すだろうか。オンラインにあるものを使っても良いし、CD-ROMなどで販売されているものを使うケースもある。いずれにせよ、それらの素材は繰り返し使う可能性もあるので適切に管理しておくのが効率的だ。 写真、音楽、動画などのリソースを一元管理できる ファイルサーバに一括してアップロードするケースもあるが、それでは一覧性がなく探すのも大変だ。そこでResourceSpaceを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはResourceSpace、Webベースのリソース管理ソフトウェアだ。 ResourceSpaceで管理できるリソースはアーカイブ音楽、ドキュメント、写真、ビデオとなっている(増やすこともできる)。写真は複数のサイズを自動生成してダウンロー

    Webベースのリソース管理ソフトウェア·ResourceSpace MOONGIFT
    stdic
    stdic 2009/01/14
  • 第1回 PCサイトと携帯サイトの違いを知る | gihyo.jp

    携帯サイト開発で考慮すること PCサイトの作成経験者が初めて携帯サイトを作るときには、どのような所に違いがあるのかをまず認識しなければなりません。PCサイトの場合ブラウザの数も限られており、またそれぞれの動作も大きくは異なりませんが、携帯サイトではキャリアはもちろん機種ごとにも動きが変わってきてしまいます。そして携帯サイトはPCと違い、ブラウザのバージョンアップができません。そのため広く使ってもらうサイトを作るには古い機種にも対応しなければならず、多種多様な仕様の端末を想定して開発をしていく必要があります。そのため開発の前にどのような点に気をつけなければならないかをきちんと認識しておく必要があります。 携帯サイトの開発において、最初のポイントは「携帯端末で画面を正しく表示すること」です。PCサイトと同じように携帯サイトを作成すると、画像が表示されなかったり、画面レイアウトが崩れたりといった

    第1回 PCサイトと携帯サイトの違いを知る | gihyo.jp
  • PHP開発者とユーザが知っておくべきシェルコマンドエスケープの内部処理

    (Last Updated On: 2018年8月13日)これから紹介する脆弱性はPHP 5.2.6で修正されています。修正された、とは言え注意が必要です。 PHPは古くからシェルコマンドとシェル引数をエスケープ処理する為に、escapeshellcmd関数とescapeshellarg関数を提供しています。 この関数はマルチバイト文字にも対応しているのですが、ビルドや環境によっては対応できていないときがあります。 escapeshellcmd/escapeshellarg関数ではC99で定義されてるmblen関数を利用しています。一般的なUNIX系システムではmblen関数は利用可能でると考えられるので、問題となる事は少ないと思いますが、PHPではphp_mblenマクロが以下のように定義されています。 #ifndef HAVE_MBLEN # define php_mblen(ptr,

    PHP開発者とユーザが知っておくべきシェルコマンドエスケープの内部処理
  • http://lifetype.net/

  • 言語別フレームワークの比較 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~ (1/6):CodeZine(コードジン)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    言語別フレームワークの比較 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~ (1/6):CodeZine(コードジン)
  • Habari Project

    Spread the News! Nimble, flexible, powerful. Say hello to the new Habari. 100s of new features, a completely rewritten core, a new streamlined admin interface and an integrated Plugin & Theme Catalog are just some of the highlights of the new & improved Habari.

    stdic
    stdic 2008/12/26
    名前に日本語がとおる…?
  • クールな企業サイトを作るのにぴったりなCMS·TypePublish CMS MOONGIFT

    個人であればブログを使った自己紹介サイトもありだろう。だが企業が自社のWebサイトを作るのにブログは使えない(社長ブログはありだが)。やはり自分たちの紹介やサービス説明、コンタクトフォーム等が欲しいだろう。 ユーザサイト 一般的なCMSを使ってもできるだろうが、最近のデザインにしたければやはり専門のCMSを使うのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTypePublish CMS、企業サイト用CMSとでも言うべきソフトウェアだ。 TypePublish CMSのデザインは標準のままでもなかなか格好が良い。企業ならずともフリーランスプロジェクトサイトでも十分使えそうだ。コンテンツはメイン画面、自分たちについて、サービスの紹介そしてコンタクトフォームになっている。 管理画面 他にもプライバシーポリシーや規約をフッタに配置することもできる。もちろん新しいコンテンツを追加する

    クールな企業サイトを作るのにぴったりなCMS·TypePublish CMS MOONGIFT
    stdic
    stdic 2008/12/26
  • 必見!たった2ファイルからはじまる凄いWebサイト構築·Zimplit MOONGIFT

    正直に言えば、相当なめてかかっていた。ダウンロードして解凍してできたファイルはたったの二つ。これで何ができるのかという思いだった。アップロードして、ファイルにアクセスする。出てきたのはユーザ情報設定画面のみ。そしてログインをする。 利用可能なテンプレート 次に表示されるのはWebサイトのテンプレートが列挙された画面だ。たった二つのファイルでこのような情報が、と思わせる内容だ。そしてテンプレートを選んだ所から凄い衝撃が襲いかかった。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはZimplit、見たまま編集するWebサイト構築ツールだ。ライセンスはAGPLだが、商用向けには有償でライセンス提供している。 ZimplitはテンプレートになるデザインをどこかのWebサーバからダウンロードして展開する(恐らくZimplitの公式サイトから)。そしてユーザが見るであろう画面の上にウィンドウを表示して、そ

    必見!たった2ファイルからはじまる凄いWebサイト構築·Zimplit MOONGIFT
    stdic
    stdic 2008/12/22
  • PHP開発が変わる!PHP実行環境をクラウド提供·Aptana Studio MOONGIFT

    まぁ当はAptana Studioではなく、Aptana Cloudなのだけれど。 Aptanaは言わずと知れた、JavaScriptの開発に使われたり、HTMLオーサリングに使われたりするオープンソース・ソフトウェアだ。最新版では、Aptana PHPが登場し、PHP開発でもコードのハイライト化、補完などができるようになった。 Web系スクリプト言語開発者に嬉しい統合開発環境 そして驚くべきことは開発したPHPアプリケーションをそのままAptanaの提供するクラウドサービスで実行できることだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAptana Studio、WebシステムIDE(統合開発環境)だ。 Aptana StudioはEclipseで開発されており、プラグインとして導入することもできる。Aptana PHPではビルドインされたサーバを使って開発を行うことも可能だ。他にRa

    PHP開発が変わる!PHP実行環境をクラウド提供·Aptana Studio MOONGIFT
    stdic
    stdic 2008/12/18