タグ

2006年6月12日のブックマーク (5件)

  • Pythonでリアルタイム音響合成処理PySndObj

    PySndObj 1.0がリリース。 これで、比較的簡単にPythonでリアルタイム音響合成処理ができるようになりました。実際に、PySndObjの開発者もon the flyってやつを念頭に入れているみたいです。プログラミングしながら音出したりする変な人達。 じゃあ、さっそくPySndObj-1.0-win32.zipをダウンロードして、、、、、。 ん、インストーラじゃないのか、、、。 まんず、フォルダの中にsndobj.pyと_sndobj.dllがあります。あくまでも、1つの例ですがsndobj.pyをpython23フォルダ以下のLibフォルダの中に入れ、sndobj.dllをDllsフォルダに入れてください。ちなみに、Python2.3じゃないとダメみたいです。ここで、以下のコードを実行すれば音が出ますが、、、。でも、なにやら音が低いです。そこで sndobj.Oscili

  • Xヶ所村: Rubyは楽器だ!(Rubyでリアルタイム作曲)

    Lightweight Languageを使ってクラブで即興演奏・作曲シリーズ。 とうとう?やっとRubyだ。これからよろしく。 まずRubyJava音楽クラス(Jsyn)を利用するために、名前の通りRjb(Ruby Java Brige)を。即興プログラミングがテーマなので、Rubyで 対話プログラミングする方法を模索。irbと言うのがあるのでとりあえずこれを使用する、他にもあるかもしれないが。 さて毎度サイン波を鳴らすだけじゃ面白くないので、今回はホワイトノイズを(ドン・デリーロのホワイトノイズを読まなきゃ、最近ロールスロイス小説の コズモポリスを読んだので、、、脱線)バンドパス・フィルタに通してその中心周波数をエンベロープで時間的に動かし、波っぽい音を。jsynの細かいことは後々書く。 まずruby irbで対話プログラミングへ。 require 'rjb' Synth

  • The Backyard - Create

    This page does not exist. Feel free to create it yourself :-) 2021-02-10 RubyJavaBridge 2019-01-01 祐天吉松 2018-03-14 なんとなく便利なところ 2016-07-16 LhaLibEn 2015-09-20 giplip 2014-10-04 LhaLib 2014-01-15 RubyScriptTemplate 2013-12-01 AndroidSound 2013-11-01 iOSInfo 2012-12-23 C'eravamo Tanto Amati 2012-07-14 RjbMechanism 2012-04-27 WebRequestDeath The Windup Girl 2012-01-24 HowToForkGithub 2011-11-18 BuildM

  • 痛いニュース(ノ∀`):フジ版YouTube「ワッチミー」は著作権違法をプロが審査し合格した物だけを公開

    フジ版YouTube「ワッチミー」は著作権違法をプロが審査し合格した物だけを公開 1 名前:依頼39@鯛茶漬けφ ★ 投稿日:2006/06/12(月) 13:42:52 ID:???P ?# フジテレビジョンの社内ベンチャー「フジテレビラボLLC」は、動画配信サイト「ワッチミー!TV」の試験運用を7月中旬に始める(関連記事参照)。 個人が投稿した動画をフラッシュ形式で無料公開するサイトで、人気の動画投稿サイト「YouTube」に似た仕組みだが、著作権侵害コンテンツの温床にはならないよう厳重なチェックの仕組みを構築。 ネットの映像文化を創出できるサイトを目指すという。 「みなさん、そればかり聞くんですよ。もう100回ぐらい聞かれたかな」――ワッチミーTV!に著作権侵害コンテンツが上がる心配はないのかと尋ねた記者に、フジテレビラボLLC社長でフジテレビ情報企画部プロデューサーの時澤正氏は

    痛いニュース(ノ∀`):フジ版YouTube「ワッチミー」は著作権違法をプロが審査し合格した物だけを公開
    stdy
    stdy 2006/06/12
  • Musicovery : interactive webRadio

    musicovery-02.no-sec.com

    Musicovery : interactive webRadio
    stdy
    stdy 2006/06/12