タグ

2009年10月16日のブックマーク (6件)

  • [CSS]初心者にも分かりやすいスタイルシートのチュートリアル

    スタイルシートの初心者にも分かりやすく、各要素に的確なマークアップを行い、ワイヤーフレームをビジュアル化するチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。 Styling Post Headings That Stick Out demo 下記のチュートリアルでは、見出し、日付、カテゴリ、タグを含むブログのヘッダをステップに分けて実装していきます。 Step 1. Wireframe – HTML ワイヤーフレームに基づいて、「ヘッダ」と「コンテンツ」をdiv要素で配置します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div class="post"> <div class="postheader"> <!--ヘッダ--> </div> <!--コンテンツ--> </div> </textarea>

    stealthinu
    stealthinu 2009/10/16
    テンプレ使わずいちからCSS書く練習をするチュートリアルとして
  • 優良企業はなぜHadoopに走るのか

    ちなみに、この分析のために必要とされるMapReduceのコードであるが、そのサイズはわずか20ステップだという。Yahoo!のプレゼンテーターである、エリック・バルデシュバイラー氏によると、たとえ経験の浅いエンジニアであっても、MapReduceによるプログラミングは可能であるとされる。 また、VISAのジョー・カニンガム氏からも、貴重なデータが提供されていたので以下に紹介する。同社では、1日に1億トランザクションが発生するため、2年間で700億強のトランザクションログが蓄積され、そのデータ量は36テラバイトに至るという。こうしたスケールのデータを、従来のRDBを用いて分析するには、約1カ月の時間が必要とされてきたが、Hadoopを用いることで13分に短縮されたという。 これまでは、Yahoo!にしろVISAにしろ、膨大なデータをRDBに押し込むほかに方法はなく、その分析に数十日を要する

    優良企業はなぜHadoopに走るのか
    stealthinu
    stealthinu 2009/10/16
    Hadoop ペタバイトオーダーのデータを解析するためのデータベース。Googleのデータベースのオープンソース版。RDBとの対比する単語としてはなにになるんだろ?MapReduce?
  • ローカルポートを食いつぶしていた話 - download_takeshi’s diary

    ここのところ、お仕事で管理しているシステムで、夜中に負荷が急上昇する事象が発生しており、夜な夜な対応に追われていました。 (このブログ書いている今も、負荷がじわじわ上昇中なんですが・・・) で、いろいろと調査した結果、ようやく糸口がわかってきました。 結論から言うと、ローカルポートなどのネットワーク資源をいつぶしていたようです。 以下、調べていってわかったことなどのメモです。 トラブルの事象 運用しているのは Apache2.2 + mod_perl2 なwebサーバで、リスティング広告システムの配信系です。 リスティング広告の配信のシステムって一般的にロジックが複雑でいやーな感じなんですが、このシステムもご他聞に漏れずかなりのひねくれ者で、しかもトラヒックは結構多めです。システム全体で、日に1000万〜2000万クエリくらいかな。幸か不幸か、このご時勢においてもトラヒック的には成長し続

    ローカルポートを食いつぶしていた話 - download_takeshi’s diary
    stealthinu
    stealthinu 2009/10/16
    tcp_tw_recycleでTIME_WAITをとっとと回収する件。ちゃんと問題点についてもコメントでツッコミが入っていた。
  • スパムで利用されるTargetted URLの応用 - cNotes: Current Status Notes

    14日からたくさん届くようになりました。 これはうまいですね、ひっかかるかも。 メールサーバーの管理者から、 「メールサービスのセキュリティアップグレードをしたのであなたのメールボックスの設定の変更してね」 というメールが届きます。 そして、文中の関連する情報がすべてメール受信者のメールアドレスのドメインになってます。 マスクしちゃってますが、このスパムを受け取ったメールアドレスが aaa@hogehoge.com だとすると、 送信者は operator@hogehoge.com Your Mailboxは当然 aaa@hogehoge.com Technical Supportも hogehoge.com Technical Support 設定変更しろとアクセスを促される見た目上のURLは、 http://hogehoge.com/owa/service_directory/sett

    stealthinu
    stealthinu 2009/10/16
    メールサーバのセキュリティアップデートと見せかけて騙す。だます画面はOutlook Web Accessを騙っていて、確かにちょっと注意してないと騙されそう。これがちゃんと日本語化されてたら騙される人多数な気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):メール、7割が迷惑メール 中国発目立つ - 社会

    の主要インターネットサービスプロバイダーが取り扱う電子メールの7割が迷惑メールであることが、「迷惑メール対策推進協議会」のまとめでわかった。国内の規制が厳しくなった結果、大半が海外からの発信だという。  発信国別でみると、中国発が全体の約2割で最多。今年に入ってブラジル発が急増するなど、発信国は全世界に広がっている。迷惑メールの約9割を「出会い系サイト」の広告宣伝が占めるのが日の特徴。海外ではネットやコンピューター製品、医療などの広告宣伝が多いという。  迷惑メールの大半は利用者に届く前にプロバイダーなどが処理しているが、ネットワークへの負荷が増える。このため、政府や民間企業は迷惑メール撲滅に向けた国際的な連携を強めている。  日では02年に制定された特定電子メール法の改正を重ねて対策を強化。国内発の迷惑メールは減ったが、逆に海外発のメールは増えるといういたちごっこが続いている。

    stealthinu
    stealthinu 2009/10/16
    これどこにハニーポット置いた調査なんだろ?「迷惑メールの約9割を「出会い系サイト」の広告宣伝が占めるのが日本の特徴」日本語スパムはそうかもしらんが、迷惑メールの9割がそれはありえないだろ。
  • 総務省|電気通信消費者情報コーナー|迷惑メール対策技術導入を検討されている事業者の方へ

    迷惑メール対策としての技術的解決策としては、なりすましメールを防止するための「送信ドメイン認証技術」や、ISP等のメールサーバを経由しないメール送信を防止する「OP25B(Outbound Port 25 Blocking:25番ポートブロック)」などがあります。 これらの技術の詳細に関しては、こちらをご覧ください。 また、導入に際しては利用者の同意取得等に関する法的解釈を整理しています。 広告・宣伝メールを送られる事業者の方へ 総務省では、「特定電子メールの送信に関するガイドライン」の策定等、望ましい広告・宣伝メールの送信方法を紹介しています。 詳しくはこちらをご覧ください。

    総務省|電気通信消費者情報コーナー|迷惑メール対策技術導入を検討されている事業者の方へ
    stealthinu
    stealthinu 2009/10/16
    新事業者がスパム対策を導入する際の総務省の法的線引きガイドラインと問合せ先