タグ

2010年5月7日のブックマーク (10件)

  • 安倍晋三「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてペンペン草の1本も生えないようにしてやる」

    きっこ @kikko_no_blog 安倍晋三のキチガイ発言の中でもっとも許せないのは、副官房長官時代に言った「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてペンペン草の1も生えないようにしてやる」という言葉です。彼の頭の中には拉致被害者のことなどミジンもないのです。 2010-04-06 00:34:27 Тошие @toshyie @kikko_no_blog 確かに発言としては問題ですが、それは要旨を一部抜いて解釈しただけですよね。個人的にはそれくらいね気概が政府のどこかに(一意見として)あることでバランスが取れるほどに、政府の意思決定プロセスが浸されてると思います。 2010-04-06 00:40:29

    安倍晋三「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてペンペン草の1本も生えないようにしてやる」
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    なにこのキチガイと思ったら『kikko_no_blog』だった。米の『「ソースは俺」「ソースは俺の友達」という情報のソースは、第三者には確認できません』に同意。
  • 米当局が株式取引をすべてキャンセル(無効)に… まさかの禁じ手発動で資本主義崩壊www:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】米当局が株式取引をすべてキャンセル(無効)に… まさかの禁じ手発動で資主義崩壊w」 1 トゲチョウチョウウオ(茨城県) :2010/05/07(金) 07:42:37.19 ID:SiB4Woeu● ?PLT(12001) ポイント特典 米当局、株価取引のキャンセルについて協議 5月7日 7時18分 米証券取引委員会(SEC)は7日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)や全米証券業協会(NASDAQ)などと株価取引をキャンセルすることを協議している、と複数のメディアが伝えた。 なお、NASDAQはNY時間2時40分から3時の間に値動きが60%を超えた全ての株価取引についてキャンセルする見通しであるという。 ウインドウを閉じる 速報のためソースは画像にて 外為どっとコム GI24より エンゼルフィッシュ(アラバマ州) :2010/05/0

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    こんなことほんとにできんの?とか思ったらほんとにやるのね… どんだけ世の中に迷惑かけたと思ってんだよ
  • 安易にフォロー返しをしないで――IPAがTwitterの脅威を解説

    情報処理推進機構(IPA)は5月7日、4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表した。Twitterを例にセキュリティ脅威を解説し、人気ソーシャルサービスを利用する上での注意点を紹介している。 IPAによると、近年はTwitterやFacebook、mixi、アメーバなうといったソーシャルサービスの流行を受けて、マルウェア感染を狙う脅威が拡大しているという。ソーシャルサービスが関係したマルウェア感染の相談も寄せられるようになった。 Twitterで目立つ脅威の1つに、「フォロー返し」を悪用する攻撃がある。まず攻撃者は正規ユーザーをフォローする。フォローされた正規ユーザーは、フォローした攻撃者の身元を十分に確認することなく、フォロー返しをしてしまうという。これにより、正規ユーザーのツイートのタイムラインに、攻撃者のツイートが表示されるようになる。 攻撃者のツイートには、閲覧者の

    安易にフォロー返しをしないで――IPAがTwitterの脅威を解説
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    最近mixiの足跡スパマーも巧妙になってきた。地域や趣味を揃えてきたりいくつか日記を書いておいてたりしてスパムアカウントとは気がつきにくくしてる。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる?

    ■ ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる? 4月9日、「利用者視点を踏まえた(略)諸問題に関する研究会」の第二次提言案が公表された。 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集, 総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課, 2010年4月9日 この提言案には重要な論点が複数含まれている。特に、今このタイミングで一般市民が広く察知して議論を深めておく必要性が高いと私が思うのは、「I CGMに関する検討について」の「2.青少年保護に向けた取組強化について」の「利用者年齢認証の確実化」の部分。 ここに書かれている文章はクネクネクネクネして文章の論理構造を把握しづらいものになっているので、以下に階層的箇条書きでまとめてみる。(脚註は私によるツッコミ。今時間がないので後日追加する予定。) 年齢認証の確実化を巡る課題 趣旨:SNSなど

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    ケータイID+年齢情報という個人情報を常に発信するようになる?おいおい、いいのかよそれ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 09年度の県内のスキー場利用者は4%減 降雪遅れなど影響

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    今季長野県内のスキー利用者は4%減。今年は雪多かったんだけど、開始は遅かったもんなあ。
  • CAPTCHA認証回避で、約3000万ドルもの利益を上げる犯罪者たち ~ マカフィーによる事例報告 | RBB TODAY

    マカフィーは26日、「CAPTCHA」(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and humans apart)認証を回避して違法購入を行う、サイバー犯罪の最新事例を紹介した。 「CAPTCHA」認証では、サイトにデータを送信する際に、画像などの文字を読み取り、それをキーボード入力させる。あえて読みにくい画像を使うことで、人間の介在を必要とするため、ボットなどの無差別なスパム送信・アカウント取得を防ぐというアイデアだ。Yahoo! JAPANやWindows Liveのアカウント取得、Wikipediaのリンク追加書き込みなどでも採用されているし、一般的なブログ書き込みでも、迷惑書き込み防止のため、「CAPTCHA」認証を設置しているものが多い。 McAfee Labsでは、CAPTCHA認証を回避している犯罪者

    CAPTCHA認証回避で、約3000万ドルもの利益を上げる犯罪者たち ~ マカフィーによる事例報告 | RBB TODAY
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    botネットとキャプチャの解読機能を利用して人気チケットを購入してそれで利益をあげる。いろんな方法で金に替えてるんだな…
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/07/20100506bitly-data/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/07/20100506bitly-data/
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    『9分間に、28万4722件の新しいbit.lyリンク・100万回以上クリック』28%テク系10%ビジネス15%エンターテイメント、10%がモバイルから
  • 「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■非常に興味深いトピック 重い政治課題が山積のまま突入したゴールデンウイークだったが、ビジネス関連では休業中の会社も多く、IT関連の情報も動いているのは海外関連ばかり、と思っていたら、何とも興味深いトピックが飛び込んで来た。勝間和代氏とにしむらひろゆき氏(言わずと知れた2ちゃんねるの創始者)の対談である。 5月2日にテレビ東京系列のBS放送「デキビジ」で放送されたようだ。ほぼ全編Youtubeに残っているので一渡り視聴することができる。 YouTube YouTube YouTube ■にしむらひろゆき氏の勝ちと言わざるをえない すでに続々とブログ記事も書かれているようだし、Twitterでの議論もまだ続いている。これからどのような議論に発展して行くのか予想もつかない展開だ。そのような中、場合によっては火中の栗を拾うようなことにもなりかねないが、この対談、私自身普段から考え続けていることの

    「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    勝間vsひろゆき議論のすばらしいまとめ。非常に共感できた。『経済成長=幸福なのか?』これはひろゆきもブログに書いてた点。『客観データは万能なのか?』『『正しさ』を主張する人だけがいつでも正しいのか?』
  • 息子の無念を…痴漢と呼ばれ自殺、母が目撃者捜しビラ配り - 政治・社会 - ZAKZAK

    昨年12月11日早朝、25歳の男性が自殺した。男性が死に場所に選んだのは、大学時代に通い慣れた地下鉄早稲田駅のホーム。男性は前夜、JR新宿駅構内で酒に酔った女子大生と男子大学生2人に「痴漢」と呼ばれて激しい暴行を受けた後、警察に連行され、夜通し“被疑者”として事情聴取を受けていた。突然、1人息子を失った母親はいま、新宿駅で目撃者捜しを続けている。  「息子は11日の早朝に警察から解放された後、1時間近く都心をさまよっていました。極度の近眼だったのにコンタクトレンズを外しており、ほとんど視界はなかったはずです。息子は英語の勉強のために普段からICレコーダー持ち歩いていましたが、当日も事件直後からスイッチが入ったままでした。その中には、息子の泣き声や聞き取れないつぶやきだけが入っていました」  母親の原田尚美さん(53)は、自殺した長男・信助さんの26歳の誕生日にあたる先月30日、事件があった

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    痴漢冤罪なんぞで人生終わらせられたらほんと無念だろう… こういうのってなんで不起訴とかに簡単にしちゃうん?そのへんの基準がよく解らん。ただめんどくさいだけなのか、メンツなのか?
  • 「非常に巧妙」 ~ トレンドマイクロ、Amazonを騙るスパムメールについて注意喚起 | RBB TODAY

    米トレンドマイクロは6日、大手インターネット通販サイト「Amazon」を装う迷惑メールが増加しているとして注意喚起を行った。 Amazonを装う迷惑メールは以前にも確認されているが、今夏を前にして急増しているという。確認されているメールは、“@amazon.com”を含むメールアドレスから送信されているなど非常に巧妙に偽装されている。Amazon物のロゴも流用されているが、掲載画像をクリックすると、Amazonと関係のない不正なサイトへ誘導されるとのこと。 トレンドマイクロでは、少しでも不審なメールはすぐに削除するとともに、セキュリティソフトを使用し不正なメールを振り分ける、不正なWebサイトをブロックするといった対策をとるよう呼びかけている。 《冨岡晶》

    「非常に巧妙」 ~ トレンドマイクロ、Amazonを騙るスパムメールについて注意喚起 | RBB TODAY
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    あー、本物のAmazonのメールを使って、そのリンク先だけをスパムサイトにするわけか。これは楽天とか他のメールでも使えるな… しかもURLBL意外の本文の解析ではスパムと判定されにくいだろう。