タグ

2013年7月3日のブックマーク (8件)

  • Javaのマニアじゃない入門

    Top > Eclipse > 必須の設定変更 Eclipse : 必須の設定変更 Eclipseをインストールした直後の、ソースコードの表示やフォーマットは 管理人には、不満な点がいくつかあります。 このページでは、管理人が推奨する Eclipseの設定変更箇所を紹介します。 内容としては、以下を考えています。 当幅フォント設定 文字コードのデフォルトをShift_JISにする 変数の接頭語設定 インデントを4スペースにする Folding禁止 行番号表示 キーバインドをEmacs風にする 当幅フォント設定 基の表示フォントを 当幅フォントにしましょう。 そうしないと、せっかくインデントを設定しても、見栄えがガタガタになって しまいます。 まずは、Eclipseのメニューから「Window→Preference」を選び、 表示される子画面の、左の tree から、「General→Ap

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    eclipseでインデントを4スペースにする設定。設定→コードスタイル→フォーマッターで自分用スタイルファイルを作ってそこで設定変更する。
  • CakePHPのセッションタイムアウトの指定はSession.timeoutだけではダメだった

    CakePHP 2.xで、セッションタイムアウトの時間を指定しようとすると、下記のように書くと思います。 Config/core.php Configure::write('Session', array( 'defaults' => 'php', 'timeout' => 1440, //1days ←単位は分 )); しかし、これだけではダメだったりするのです。 具体的には、1日経たなくてもセッションタイムアウトしてしまいます。 その理由は、PHPでのセッションファイルのガベージコレクションにあります。 PHPでは、セッションを開始すると(session_start())、ふつうはセッションファイルを作成します。 CentOS6.2にyumでPHPを入れた場合は、/var/lib/php/sessionあたりです。 CakePHPのcore.phpで、Session.defaultsを

    CakePHPのセッションタイムアウトの指定はSession.timeoutだけではダメだった
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    CakePHPでセッションタイムアウトを伸ばしたい場合、単にtimeoutを増やしてもダメでPHPのガベコレ最大値をそれ以上に伸ばしてないとダメ。
  • CakePHP2.0でブラウザを閉じた時にセッションを破棄させたいとき - Kayaking Lifestyle

    Security.levelをmediumのままブラウザを閉じた時にセッションを破棄させたい時はsession.cookie_lifetimeの値を0にする。 app/Config/bootstrap.php Configure::write('Session', array( 'defaults' => 'database', 'cookie' => 'CAKEPHP', 'timeout' => 259200, 'ini' => Array( 'session.cookie_lifetime' => 0, //ブラウザを閉じた時にセッションを破棄 'session.gc_maxlifetime' => 2580000, 'session.gc_probability' => 1, 'session.gc_divisor' => 100 ) ));

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    CakePHP2でブラウザ閉じた時にセッションをすてる設定。security.levelをhighにすることでも出来るが、mediumのままやるにはSessionのlifetime値を0に設定してやる。
  • はてなブックマークの仕様改悪がそっと始まったので、みんなで設定変更しよう(懇願) - 世界はあなたのもの。

    雑ネタということで、はてなブックマーク経由で Twitter に共有記事を流した時に添付される URL がはてなブックマークページに強制的に変更されるという、ユーザー完全無視の糞仕様が予告通りに日そっと実装されたので、みんなで設定変更しましょう。仕様変更の告知が1週間前、実装も当日の夕方からという、ユーザーを忘却に誘う施策だったのでうっかり忘れている人も多いと思いますが、デフォルトで変更されていますので、気をつけてください。機能そのものの告知は以下より。Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ 「Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります」とまるで善き事のように告知されているこの機能、一体なんなのかというと、例えば『Chikirinの日記』を読んでのぼせ上がった自分の頭で考えない人が、記事を Twitter

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    今さらながら設定変更した。
  • D-Wave社の量子コンピュータは「本物」~米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表 

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    最初にこっちの記事見てわけわかだったが、さっきブクマした2件読んでから読むとわかるな。量子アニーリングでの計算はちゃんと行われてるっぽいってことなのね。
  • SC11 - 実用的な規模で安定して動く量子コンピュータを作ったD-wave

    カナダの西海岸、Vancouverの隣のBurnabyという街に量子コンピュータを開発しているD-waveという会社がある。量子コンピュータは、ある種の問題に対しては現在のコンピュータより圧倒的に高性能と言われ、多くの研究が行われている。 普通のコンピュータは0と1の2値のbitを処理するが、量子コンピュータは0と1が重なり合ったqubitを処理する。研究室レベルで数~数10個程度のqubitを作ったという報告は珍しくはないが、実用的な処理には少なくとも50qubitは必要とか100qubitは必要と言われ、実用的な規模で安定して動く量子コンピュータを作ったというのは、現在のところD-waveだけである。 そして、同社は2011年5月に128qubitのD-wave Oneという商用機を米国の航空宇宙企業であるLockheed-Martinに販売したと発表した。購入したLockheed-M

    SC11 - 実用的な規模で安定して動く量子コンピュータを作ったD-wave
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    『変数(qubit)の数とあまり関係なく、ほぼ120msで解が得られている』対して現在のPCでは変数が増えると次元の呪いで計算時間が爆発する。これ、ほんとすげえんじゃねえの?deep learningと組みで特異点超えが起こるのか…胸熱
  • 史上初の商業用量子コンピューター D-Wave - NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん

    史上初の商業用量子コンピューター D-Wave 詳細 詳細 2013年5月27日(月曜)17:19に公開 作者: 松田卓也 要約 グーグルが最近D-Wave社の量子コンピューターを購入して、NASAのエームズ研究センターに設置したというニュースが流れた。量子コンピューターの研究者たちの意見では、量子コンピューターはまだ研究段階で実用化にはほど遠いと言われていたから、このニュースは驚きである。この会社の第一号機はアメリカの大手航空機会社ロッキード・マーチンに納入された。そして第二号機がグーグルに採用された。という事は、量子コンピューター学界の権威者たちが言うように、D-Wave社の量子コンピューターがインチキであると決めつけるわけにはいかない。そこでエッセイではD-Wave社の量子コンピューターとはどんなものかについて報告する。 グーグルNASAと共同で、量子コンピューターラボを開設 1

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    いつの間にか量子コンピュータが実用化された件の解説。ゲートモデルではなく断熱モデルを使ったのが違い。最適化問題専用アナログコンピュータだがニューラルネットも同じだから人間が出来ることは出来るはず。
  • メールシステムの不具合によるメール喪失事故について - :障害情報

    信州大学 全学生,教職員の皆様 総合情報センター長 不破 泰 メールシステムの不具合によるメールの喪失事故について 信州大学では、2010年3月のシステム更新時に全学のメール システムが日立製作所によりDEEPSoft社製のDEEPMailに切り替わり ました。このDEEPMailは全国の多くの大学(注1)が導入し実績が あるシステムです。 2013年5月および6月に、このシステムに対して外部から攻 撃があり、その対応作業中の6月19日にはメーカー作業員がメー ル喪失事故を起こしました。このことについては、喪失したメール の送受信者の皆様に具体的な喪失メールのリストを提示の上でお詫 びの連絡をさせていただき、総合情報センターのHPにその詳細を記 述しています。あらためて皆様にお詫びいたします。 この5,6月の対応の中で信州大学総合情報センターではDEEPSo ft社の技術者とDEEPMai

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/03
    信大のメール喪失についてのレポート。DEEPMailというメールシステムで転送やMLを使った場合にメールが喪失するバグがあったとのこと。