タグ

2015年2月12日のブックマーク (8件)

  • 【MySQL】総メモリー使用量を算出するSQL作ってみた - もぐめぽろぐ

    必要メモリ量=グローバルバッファのサイズ+(各スレッドのバッファサイズの合計 × 最大接続数(max_connections)) 各スレッドのバッファサイズの合計とは、以下の値の合計値です。 sort_buffer_size myisam_sort_buffer_size read_buffer_size join_buffer_size read_rnd_buffer_size グローバルバッファのサイズは、以下の値の合計値です。 key_buffer_size innodb_buffer_pool_size innodb_log_buffer_size innodb_additional_mem_pool_size net_buffer_length ※実践ハイパフォーマンスMySQL による とあるのだが、一般的にいわれてる計算式はさらにそれに+query_cache_sizeがプラ

    【MySQL】総メモリー使用量を算出するSQL作ってみた - もぐめぽろぐ
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    MySQLで最大使用メモリー量を算出してくれるSQL。すごく良い。そしてメモリが足らなくて絶望する。
  • React CanvasによるモバイルブラウザのUI改善とそれが起きる必然 - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.flipboard.com/2015/02/mobile-web/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 ものごとが進化すると、利用するユーザの満足度はあがるので、それを用意する作業量はツールの改善に従って最終的には減っていくのか? スマホが登場して、アプリ上でのスワイプなどの直感的にできる操作や表現の幅が広がり、またディスプレイも改善。では、プロダクトをつくる側がそれに慣れてくると、作業量が減るのか?いや、現実は逆。同じことを実現する作業量は減っても、トータルでは減らない。ブラウザとアプリにまたがって、双方のメリットを取り込もうと、もっとレベルの高いUIを目指した競争が続いています。 David BellonaがTwitter Universityでの

    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    ReactでやってることをCanvasでレンダリングさせて超高速化するってなんかもうなにがなんだか。一周ぐるっと回ってきた感。
  • WinSCP:「set times: Operation not permitted」エラーの対策

    WinSCPで表示された「set times: Operation not permitted」というエラーの対策について書いておきます。 目次 1. エラー2. 対策3. ひとことメモ スポンサーリンク エラー ローカルから、リモートのLinuxサーバへファイルをコピーしようとしたときに(コピー自体は成功しているものの)、 set times: Operation not permitted というエラーが表示されてしまいました。WinSCP Version 5.1.4 Windows 7 64bit から、CentOSへの転送です。 対策 「set times: Operation not permitted :: Support Forum :: WinSCP」で紹介されていた対策は、Copyの確認ダイアログから設定する、というものでしたが、ダイアログから設定する、つまり問題の直前ま

    WinSCP:「set times: Operation not permitted」エラーの対策
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    WinSCPでファイルの転送しようとするとパーミッション666にしててもoperation not permittedになるのはタイムスタンプの変更をしようとして失敗するらしい。タイムスタンプ変更しないオプション指定で解決する。
  • 初期パソコンはアマチュア無線ショップで売られていた - 仮想と現実

    パソコンを買うとしたら、メーカー直販、大型家電店といった選択肢もあるけど、まあパソコン専門店も強い。ところでパソコンなるものが登場した頃はそんなに一般の人が買うものではなかったし、インターネット以前の時代なのでメーカー直販というのもまずなかったろう。あたりまえだけどパソコン専門店なんてものはパソコンが登場したあとでできたものだ。ではどこで売られていただろう。 前提として、MZ-80やPC-8001、もっと遡ってTK-80などが売られていた時代、それらはあまり実用的な「道具」とはみなされていなかった。「個人が所有できるコンピューター」というなんだか漠然とした凄さはあったものの、周辺機器も少なく、グラフィック能力も最低限。データ保存はカセットテープで数分かかるようなシロモノである。ソフトウェアが商品になるという考えもハードが出たあとで徐々に出来上がっていった感じで、当時パソコン買った人はなんだ

    初期パソコンはアマチュア無線ショップで売られていた - 仮想と現実
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    あああ、懐かしいな。仙台では小松電気だった。あそこのパーツ売ってたところの横にパソコンスペースがあった。んでMZ80Bのグリーンディスプレイでフライトシミュレーターを見て感動してた。
  • 楽天に巨大ブーメラン到達。数千の偽楽天が攻撃開始しています|More Access! More Fun

    Facebook見ていたら、友人の高祖くんがこんなコメント なになに・・・と楽天のFAQページ見に行って唖然 「請求書_8_12_2014.rtf」というファイルが添付されたメールにご注意ください(2014年12月11日 更新) 楽天を偽装したサイト等にご注意ください(2015年2月10日 更新) 「楽天」や「楽天市場のショップ」を偽装したサイトが確認されております。個人情報を悪用されたり、詐欺被害につながる恐れもあるため、偽サイトへのアクセスや、楽天会員登録のユーザIDやパスワードなど、個人情報の入力を行わないようご注意ください。 どれどれと見に行って驚く。楽天そっくりの偽サイトが確認されただけでこれだけありますよって掲載されているのだが・・・ 現在確認されているだけで2526でどんどん増えてる!!! しかもアドワーズにもどんどん出てくるらしい こいつらがなにをしたいのかというと 12月

    楽天に巨大ブーメラン到達。数千の偽楽天が攻撃開始しています|More Access! More Fun
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    楽天を騙った偽請求メールスパムからの攻撃例。proxy.pacでプロクシ設定させてネットバンキングのMITM攻撃するのを狙う。
  • 岩上安身氏「デマといったね。デマだと立証してもらおうか」「えっ?」

    まとめ 妹からの電話。親友が授かった待望の赤ちゃんが ・"妹"からの伝聞情報。「奇形児」は妹からの情報が定番なのか? ・被曝とは関係なくても5/10000の確率で発生する、と当のツィートで言っている。 ※検索したところ、もう少し多い数が出た。イギリスでは1000人中3前後というのも… ・東京で被曝と結びつけるのは無理があるのでは。 ・【無脳症の赤ちゃん】みたいな煽り括弧つけている時点で、当に身近にあったのか怪しい。 ・後半部分の、「私もよく知っている」人物に対しての赤の他人の様な煽り解説がとにかく胡散臭い。 ・また、その後続報もなく、リプライに反応しないのもおかしい。 無脳症 ‐ 通信用語の基礎知識 http://www.wdic.org/w/SCI/%E7%84%A1%E8%84%B3%E7%97%87 無脳症 anencephaly http.. 31481 pv 208 5 use

    岩上安身氏「デマといったね。デマだと立証してもらおうか」「えっ?」
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    岩上安身。原発の時のもめごとtogetter
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    岩上安身。原発の時にももめごとがあった模様。
  • サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起

    ニューヨーク(CNNMoney) サムスン製テレビの前では発言に気を付けた方がいい。テレビの前で話した言葉はすべて傍受され、インターネットを介して送信されている――。音声でテレビを操作できる「スマートTV」について、韓国サムスン電子がそんな内容の告知を掲載した。 この告知は同社のスマートTVのプライバシーポリシーに掲載された。「私的な会話や重要な情報を含め、言葉を発すればその情報がデータとして傍受され、音声認識機能を通じて第三者に送信されますのでご注意ください」と呼びかける内容。 サムスンによれば、テレビを音声で操作するためには、発話内容を第三者に送信して音声を文字に変換する必要がある。同社はさらに、この機能を改善する必要があるかどうか見極めるための調査目的でも音声内容を収集しているという。 第三者の社名や、その会社が音声データを録音しているかどうかについて、サムスンから返答はなかった。

    サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/12
    なぜ第三者?せめてサムソン自身が収集解析ならばましだったように思うのだが。でも『無効にしたとしても音声は引き続き記録される』はひでえ。