タグ

2015年6月25日のブックマーク (6件)

  • サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か

    少なくとも一部のサムスン製の「Windows」コンピュータは、Microsoftが提供するWindows来のソフトウェアアップデートである「Windows Update」が無効化されるよう、自動アップデートされているという。 Microsoft Most Valuable Professional(MVP)でもあるPatrick Barker氏が発見し、報告した。同氏は、サムスン製マシンを使用するあるユーザーのトラブルシューティングを手伝っているときに、偶然問題に気付いたという。「デバッグとリバースエンジニアリング」を専門とするというBarker氏は米国時間6月23日付けの個人ブログで、発見を公表した。 Barker氏によると、サムスン独自のアップデートおよびソフトウェアインストールツールである「Samsung SW Update」が、Disable_Windows.exeというアプリケ

    サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か
    stealthinu
    stealthinu 2015/06/25
    なんで??ほんとに理由がよくわからん。セキュリティアップデートとかの対応はどうしてるのだろう。サムスンが認めたのだけ流すようにしてるってことなのかな。
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
    stealthinu
    stealthinu 2015/06/25
    これはぜひ読むべき。すばらしいエントリーだった。災害時の「その後」の知見が詰まってる。
  • 任意のTwitterアカウントの登録メールアドレス(伏せ字含)を表示させる攻撃が急増中(対策設定有り)

    現在、突然「Twitterログインリンク」というメールが届くケースが急増しています。この原因について調査したところ、何者かがTwitterアカウントへログインを試み、とあるTwitterの機能を悪用して、登録メールアドレスの情報を取得している可能性が高いと考えられることがわかりました。この手法を使用して収集したメールアドレスリストに対し、今後集中的にTwitterアカウントの乗っ取りを目的としたフィッシングメールが送信される可能性などが考えられます。この件について仕組みを紹介するので、注意し、必要であれば対策を行ってください。 目次 1. 届くメール2. メールが届く原因2.1. ログインに失敗する2.2. 1クリックログイン用のリンクを送信する2.3. メールアドレスの一部を取得3. そもそも@以降がバレるとやばい人も!4. 注意したい悪用のシナリオ4.1. メールアドレスの一部を取得4

    任意のTwitterアカウントの登録メールアドレス(伏せ字含)を表示させる攻撃が急増中(対策設定有り)
    stealthinu
    stealthinu 2015/06/25
    twitterの「1クリックログイン用のリンク」という機能のリマインダーを悪用してtwitterアカウントとメールアドレスの紐付けをしようとする手法。
  • ドローンレースをやってみました - それ、僕が図解します。

    (今回は図解はありません) 海外でドローンレースが流行っています。ドローンに搭載された画面を見ながら、操作し、決められたコースを高速で周回する、というもので、かなりエキサイティングな遊びです。どんな感じのものかはとりあえずこれをご覧ください。 FPV Racing - Crash Session!!! - YouTube Media Race - YouTube 日でやりたい!けど、どこで飛ばしたら?? 上の動画みたいなレースをぜひやりたいのですが、残念ながら、日で飛ばせるところといえば、屋内か、私有地に限られます。せっかくなので、できるだけ広いところで思う存分飛ばしたい、ということで、探しました。夏のスキー場なんかはいいんじゃないか?ということであたってみたところ、舞子高原ホテルさんから快諾を得ることが出来ました! 【公式】舞子リゾート|舞子温泉 飯士の湯 舞子高原ホテル 舞子スノー

    ドローンレースをやってみました - それ、僕が図解します。
    stealthinu
    stealthinu 2015/06/25
    これ、白馬でも夏の営業で取り入れられないかね?
  • 技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」

    IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その1)勉強して書かないこと。お客様が読むものなので、事実に基づいた経験を書かないといけません。最近は空想で技術書を書いちゃうひともいますが、事実が大事です。もちろん再現性も。コードならば動くことが最低限です。 2015-06-16 16:06:29 IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その2)自分の内面にたまった経験と知識、技を書くわけです。勉強して書いた実績のない原稿は、すぐにばれます。それは筆者のためにも読者のためにもなりません。 2015-06-16 16:08:10 IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その3)読者を意識すること。つい手前味噌になりますが、第三者目線で執筆するとよいでしょう。そして読者が求めているものは何

    技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」
    stealthinu
    stealthinu 2015/06/25
    自分は自分のよく知ってる分野しか書いたことないからまだいいけど、職業的に書いてるような人だとこの条件を満たすのって結構きついよな…
  • IP電話の乗っ取り被害、特定ベンダーの交換機がネットに公開状態同然だった事例が判明 

    IP電話の乗っ取り被害、特定ベンダーの交換機がネットに公開状態同然だった事例が判明 
    stealthinu
    stealthinu 2015/06/25
    IPフォンで国際電話掛けられる攻撃が特定ベンダーのものだった件続報。ネットエージェントが社名上げてのレポート。やはりパスワード同一でしかも公開されてたとか… レポート公開は相当腹に据えかねたんだろうな。