タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (137)

  • 全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータは12月1日、10月10日〜11日に発生した全銀システムの大規模障害の真の原因を明らかにした。 全銀システムは、日常の振込や送金をリアルタイムで処理するシステムで、国内のほぼすべての預金取扱金融機関が利用している。10月のシステム障害では三菱UFJ銀行、りそな銀行など10行で、他行宛の振り込みができないなどの障害が丸2日間継続した。 障害は、全銀システムの中継コンピューターを新機種「RC23シリーズ」へ交換し、その後営業運用を開始した直後に発生した。RC23シリーズ内の「銀行間手数料を処理するためのインデックステーブル」が破損しており、同テーブルを参照する際の処理でエラーが生じたためだ。 中継コンピューターは東京と大阪に1台ずつ、冗長化として設置されていたが、2台同時に新機種のRC23シリーズに切り替えたため、2台ともにソフトウェア障

    全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表
    stealthinu
    stealthinu 2023/12/02
    やっと原因よくわかる報告が出たが不幸な事故ではなく十分起こる理由があった感。そりゃ実環境なみのテストとか冗長化部分をどちらも一度には変えないとかは難しいのだろうけども。
  • ゲイツ氏、ソフトクリーム店でお仕事体験--バフェット氏より上手と自負

    Bill Gates氏は自身が創業したMicrosoftを去ってからも、積極的に活動している。夏のおすすめ書籍を公開し、世界のヘルスケア向上に取り組んでいる。今回は、Berkshire Hathawayの最高経営責任者(CEO)であるWarren Buffett氏とともに、ソフトクリーム店「Dairy Queen(DQ)」で働いた。 Gates氏は米国時間6月4日、ツイートを投稿して、ファストフード店舗での自身の冒険を共有し、ソフトクリームを作ることに関しては自分の方がBuffett氏よりも覚えが早いと思うとした。 Warren and I recently picked up a @DairyQueen shift. I think I may have been a quicker study in the Blizzard department, but watch the vide

    ゲイツ氏、ソフトクリーム店でお仕事体験--バフェット氏より上手と自負
    stealthinu
    stealthinu 2019/06/07
    この二人仲いいな。
  • 「AIは永遠の春に入った」--人工知能の権威、アンドリュー・ウ氏が語る

    人工知能AI)は永遠の春に入ったと言えるのかもしれない」。そう語るのは、機械学習の権威Andrew Ng氏だ。 GoogleAIチームの共同創始者であり、ディレクターも務めていたNg氏が、米ZDNetのインタビューに応じた。同氏はAI技術の使い方に関して記した、発表したばかりの「解説書」について語ってくれた。同書は、こちらから無料でダウンロードできる。 AI技術が、関心も資金も急激に落ち込むという、何度目かの「冬」の時代にまたしても入るのではないかという懸念を、Ng氏は一刀両断に切り捨てている。 機械学習、なかでもコンピュータの処理系を、脳における一連のニューロンモデルにゆるやかに模した、いわゆる「コネクショニスト」理論は、これまでも繁栄と衰退のサイクルを何度か経験してきた。Frank Rosenblattが「パーセプトロン」を提唱した1950年代後半に初めて花開いたが、60年代終わ

    「AIは永遠の春に入った」--人工知能の権威、アンドリュー・ウ氏が語る
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/25
    今度のニューラルネットブームはちゃんと実運用と利益出てるから一過性じゃなくずっと続くはず、と。自分もそう思う。否定的なブ米は、まあそう思ってれば、と。最近もちゃんと進歩続いてるんだよ。
  • メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan

    メルカリは12月18日、英国子会社「Mercari Europe Ltd」と「Merpay Ltd」を解散し、清算することを発表した。 同社は、日、米国、英国において、マーケットプレイス関連事業に取り組んできた。英国市場向けでは、2015年11月に英国子会社であるMercari Europe Ltdを設立して以降、メルカリグループが保有するノウハウの移管を推し進め、フリマサービス「メルカリ」の拡大に取り組んできたが、期待する水準の事業の確立に至らなかったことから、子会社の解散を決めたという。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万8000ポンド)だった。 今後の見通しとして、Mercari Europe Ltdなどの子会社の解散により、拠点閉鎖にともなう諸費用など、概算で2億

    メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/18
    売上高が「43万円」で損失が「10億」ってそりゃさすがに撤退するわな。
  • Alphabet、二足歩行ロボット開発のSCHAFTを解散へ--2013年買収の東大発ベンチャー

    Googleの親会社Alphabetは、二足歩行ロボットを開発した研究部門SCHAFTを閉鎖することを認めた。 Nikkei Asian Reviewが先に報じたように、現在、SCHAFTを解散するための手続きが進められている。このプロセスは2018年中に完了する見通しだ。 開発に携わってきた社員らはAlphabetの別の部門に配置転換されるか、転職に向けた支援を受けるという。 2012年に東京大学の研究者らが設立したSCHAFTは、危険な場所や被災地、建設現場や製造現場で活用できる二足歩行ロボットの開発を専門としていた。 SCHAFTは2013年、米国防高等研究計画局(DARPA)が主催するロボットコンテスト「DARPA Robotics Challenge(DRC)」で首位に立った。DRCは、災害救援活動を支援するためのロボットを対象に一連の課題を課すというもの。 AlphabetはS

    Alphabet、二足歩行ロボット開発のSCHAFTを解散へ--2013年買収の東大発ベンチャー
    stealthinu
    stealthinu 2018/11/20
    『SCHAFTは多くの職員がソフトバンクで働くことを拒否したため買収が成立しなかった』ソフトバンクさん…
  • グーグル、歌詞に合わせてメロディを自動作曲する機械学習システム--公開特許に

    音楽の作り方は、人や状況によって千差万別だ。たとえば、コード進行やリズムパターンから音楽を組み立てていくアプローチもあれば、詞に曲を付ける「詞先」、曲に詞を付ける「曲先」という方法もある。いずれにしろ作曲という行為は、無から秩序だったものを生み出す人間だからこそ可能な作業だろう。 しかし、Google機械学習(マシンラーニング)研究プロジェクト「Project Magenta」で、コンピュータによる作曲に取り組んでいる。そんなGoogleが、今度は詞に合うメロディを自動生成する作曲技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間7月5日に「MACHINE LEARNING TO GENERATE MUSIC FROM TEXT」(公開特許番号「US 2018/0190249 A1」)として公開された。出願日は2016年12月30日。

    グーグル、歌詞に合わせてメロディを自動作曲する機械学習システム--公開特許に
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/16
    GANで高精度な画像生成が出てきたから近いうちに音楽でも自動生成出てくるだろうと思ってたがついにきたなあ。どんな感じなのか試せるサイトとかサービス出してくるかな?
  • グーグル、セキュリティキー「Titan Security Key」を発売へ

    Googleが、8万5000人以上いる従業員の中に2017年初め以来アカウントをハッキングされた者は誰もいないと明かしたが、それはすべて、同社がテストしていた初期バージョンのセキュリティキーのおかげだった。 そして今回、そのセキュリティキー「Titan Security Key」の最新バージョンを世界中の人が利用できるようになる。 セキュリティキーは、多要素認証(複数の方法によってログインの権限を持つユーザーであることを証明すること)を通じてセキュリティを強化してくれる。パスワードはオンラインで盗めるかもしれないが、ユーザーが持っている物理的なセキュリティキーを盗むのはもっと困難なことが多い。 Googleは以前からセキュリティキーを支持し、「Advanced Protection Program」の要件に加え、「最もフィッシングされにくい最強の認証要素」と宣伝していた。 同社のアイデンテ

    グーグル、セキュリティキー「Titan Security Key」を発売へ
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/26
    おお、こないだ@henrichさんにセキュリティキーのこと聞いて気になってたとこだからナイスタイミング。スマホも考えるとBTのほうがいいのかな?どうなんだろう。
  • Twitterがスパム対策を強化、アカウント作成時にメアドか電話番号を確認へ

    Twitter上での嫌がらせやごまかしへの対策が不十分であるとの批判を受けて、同社はTwitter上に根強く残る嫌がらせ行為や不正な自動アカウントへの対策を強化すると発表した。 Twitterによると、スパムアカウントや自動アカウントの1週間あたりの作成件数が急増しているという。同社の機械学習ツールは5月、偽アカウントやスパムアカウントの可能性があるアカウントが週に1000万件近く作成されていることを突き止めた。2017年9月の320万件に比べると、大幅な増加だ。 新たな規則の下で、新規アカウントを作成するユーザーは、登録時に電子メールアドレスか電話番号のいずれかの確認を求められる。2018年内にこの変更が加えられる予定だ。さらに、電話番号の確認などの審査を通過するまで、スパムアカウントをフォロワー数やエンゲージメント数から削除することで、スパムアカウントを目立たなくすることも同社は計画し

    Twitterがスパム対策を強化、アカウント作成時にメアドか電話番号を確認へ
    stealthinu
    stealthinu 2018/06/27
    メールアドレスはフリーアカウントだったり特定ドメインで大量取得されたりするのは制限するとかないと実効性ないんでないか?
  • NVIDIA、深層学習を活用して超スローモーション動画を作成するシステムを開発

    NVIDIAの研究チームは、ディープラーニング(深層学習)を活用して、ある難しい作業をうまく行う方法を開発した。その作業とは、すでに撮影された映像からスローモーション動画を作成することだ。 研究チームは、ソルトレークシティーで米国時間6月18日から22日まで開催される「Computer Vision and Pattern Recognition(CVPR)2018」カンファレンスで、21日にこの研究成果を披露する予定だ。同チームが開発したのはディープラーニングを活用したシステムで、30fpsの動画から高品質なスローモーション動画を作成できるという。作成された動画は、今の最新技術を利用したスローモーション動画よりスムースで滑らかな動画になっている。 「子どものサッカーの試合を撮影していて、あとになってスローモーションで見られればいいのに思ったときなどに、このシステムが役立つかもしれない」と

    NVIDIA、深層学習を活用して超スローモーション動画を作成するシステムを開発
    stealthinu
    stealthinu 2018/06/20
    あくまでニューラルネットが想像して間のコマ作ってるのでなにもないとこから超高速写真みたいなのを作れるわけではない。ただアニメコマ割りにはすでに活用できるレベルなのでは。
  • フォントの形を変えて情報を隠ぺいする技術「FontCode」--文字は文字に隠せ

    コロンビア大学の研究チームは、テキスト情報を密かに保存する手段として、情報隠ぺい技術(ステガノグラフィ)「FontCode」を開発した。何らかの物を人目につかなくしたい場合、“木は森に隠せ”などと言われるが、同チームの考案した技術は“文字を文字に隠す”手法である。 FontCodeは、任意の文章を利用し、その文章を構成するフォントの形状を微妙に変えることで別の情報を文章内に埋め込む技術フォントの形状変化はわずかで、元文章の内容は改変されないため、見ただけでは情報が隠されていることなど分からないという。 隠したい情報は、ASCIIまたはUnicodeでビット列に変換し、さらに整数情報へと変換する。そして、この整数値を利用してフォントの形を変えることで、情報を埋め込む。隠ぺいした情報は、変形済みの文章をスキャナやスマートフォンのカメラで画像として取得し、フォント来の形状と比較すれば取り出せ

    フォントの形を変えて情報を隠ぺいする技術「FontCode」--文字は文字に隠せ
    stealthinu
    stealthinu 2018/06/06
    主な用途はどこから情報漏れたか特定するために使われるんだろうな。
  • 詐欺メールと会話して犯人の時間を奪うAIメールボット「Re:scam」が登場

    Netsafeが電子メール詐欺問題への新たなアプローチとなる人工知能AI)電子メールボットを開発した。Netsafeはニュージーランドに拠点を置く組織で、オンラインの安全性に取り組んでいる。 Netsafeによって開発された「Re:scam」ボットは、迷惑メールの送信者や電子メールを利用する詐欺師に時間を浪費させることで、電子メール詐欺の問題に対処する。詐欺目的の電子メールを受信したユーザーがそのメールをRe:scam(「me@rescam.org」)に転送すると、Re:scamがその詐欺師との会話を開始する。 「Re:scamは複数の人格を使い分けて、ユーモアや文法のミスなど、物の人間の特徴を模倣し、一度に数え切れないほど多くの詐欺師の相手をすることができる」 詐欺師はメールのやりとりを数回行わないと、相手が人間でないことに気づかないかもしれない。そのため、詐欺師にだまされる潜在的な

    詐欺メールと会話して犯人の時間を奪うAIメールボット「Re:scam」が登場
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/21
    大丈夫、すぐスパマーもAIメールbot化してくるから。んでbot同士でずっと会話続けるの、星新一っぽい感じがしてよいな。
  • 「Gmail」に機械学習による不正メール検出機能--99.9%超の精度

    Googleは「Gmail」に、専用機械学習モデルに基づくフィッシング検出など、複数のセキュリティ機能を追加した。 Gmailで受信されるメッセージの50~70%がスパムメールだが、Google機械学習を採用することによって、スパムやフィッシングのメッセージを99.9%を超える精度で検出できるという。 同社の最新機械学習モデルは、一部のメッセージ(平均でメッセージ全体の0.05%未満)をさらなるフィッシング分析のために遅延させることによって、この処理を改善する。 Googleによると、同社の新しい検出モデルによってURLクリック時の新しい警告も生成され、疑わしいリンクをクリックした場合に警告メッセージがユーザーに表示されるという。新しいパターンが検出されるにつれてモデルが適応していき、時間の経過とともに改良されていくという。 またGoogleは、保護すべきデータを誤って社外の人物に送信し

    「Gmail」に機械学習による不正メール検出機能--99.9%超の精度
    stealthinu
    stealthinu 2017/06/01
    ああ… 昔自分はBPでやろうとして重くて止めたのだが、Gmailの規模でこれが出来るだけのパワーがあるのだな。もう対抗しようもない。
  • 「大学垢」激増中--中高生が進学前にTwitterやインスタですること

    TwitterやInstagramでは、2~3月のこの時期は受験・合格報告系の投稿であふれている。開放感あふれた投稿ばかりで嬉しそうだが、残念ながら問題も多い。今回は、この時期ならではのTwitter・Instagramで中高生がしていることと、その危険性についてご紹介したい。 この時期激増する「大学垢」 「合格発表」「春から(大学名)」「(大学名)」などで検索すると、多くのユーザーが見つかる。普段はプロフィールに中高生であることを公開していなかったり、顔写真を出していなかったりするアカウントでも、この時期は油断しているようだ。 たとえば、「春から 大」で検索すると、「アイ@春から◯大」などのユーザー名や、「#春から◯大」というハッシュタグをつけたツイートが多数見つかる。同様に、「ゆうき@合格発表待ち」と、合格発表まで“低浮上”(ログイン率低め)であることをユーザー名で示しているユーザーも

    「大学垢」激増中--中高生が進学前にTwitterやインスタですること
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/08
    学校用の専用アカウントを公開することで仲間を探すのを悪用する詐欺アカウントもいるという指摘。まあそりゃ教材とか宗教とか売りつけたりするのリアルでやるよりネットでbotに釣らせられるなら便利だもんねえ…
  • 孫社長が10兆円ファンドを立ち上げた狙い--「人類史上最大のプロジェクトを牽引する」

    「最近は、保守的に小さく固まっていたんじゃないかと反省することも多い。これほどテクノロジの進化、パラダイムシフトが起きているのに、目の前の日常業務に忙殺されていた。もっと業界の発展にしっかり取り組んでいかないといけない」――ソフトバンクグループ代表取締役社長の孫正義氏は、11月7日に開催された2017年3月期上期(4~9月)の決算会見で、こう切り出した。 上期の売上高は前年同期比0.2%減の4兆2718億円で減収となったが、孫氏によれば米通信子会社のSprintの売り上げが円高の影響で減ったものとしており、ドルベースでは増加していると説明する。また、営業利益は同4%増の6539億円、純利益は同80%増の7662億円となった。英国の半導体設計大手であるARMを約3.3兆円で買収したため、純有利子負債の倍率は4.0倍に上がっているが、数年以内に「健全な範囲」(同氏)の3.5倍に減らす予定だとい

    孫社長が10兆円ファンドを立ち上げた狙い--「人類史上最大のプロジェクトを牽引する」
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/09
    シンギュラリティが2018年に起こると見てるの??さすがにこれまで見た中でも近すぎる予測だな。2045年は遠すぎると思ってるけどさすがに2018年はなあ。あと2年でしょ?さすがに無理では。
  • グーグルがAIで挑む次の一歩は「新たなスキルを相互学習するロボット」

    想像してみてほしい。スキルアップのために、学習したり訓練したりするだけでなく、他人の脳に接続して彼らの経験を直接利用できるとしたらどうだろうか。 人類にとっては、それはまだSFの中の話だが、人工知能AI)搭載ロボット工学の分野では、複数のロボットが経験を共有することで訓練時間を短縮することが可能だ。Googleは最近、握持能力のあるロボットアームを用いてこれを実証してみせた。 6年前、Googleのロボット事業の当時のリーダーだったJames Kuffner氏が、こうしたタイプの技能獲得方法を「クラウドロボティクス」と名付けた。この方法は、データセンターと高速なネットワークにより可能になる分散型センサと処理能力の効果を認めるものとなっている。Kuffner氏は現在、Toyota Research Instituteの最高技術責任者(CTO)として、家庭用ヘルパーロボット実現に向けたクラウ

    グーグルがAIで挑む次の一歩は「新たなスキルを相互学習するロボット」
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/12
    複数ロボットだと早く習得できるというの「体験」を完全に共有できるわけだし「学習」すら共有できるわけだからあたりまえなのだが、シンギュラリティのイメージつかむのに役立つと思う。
  • 本を開かずに読み取る方法、MITが開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、テラヘルツ波と呼ばれる種類の電磁波を利用することにより、閉じたの内容を読み取ることのできる画像処理方法を考案した。このチームは、積み重ねられた紙と、テラヘルツ波を短バーストで放射するカメラを用いて、9枚下までの紙に印刷された文字を正しく読み取ることができるという。 テラヘルツ波は、マイクロ波と赤外線の間に相当する電磁波の一種。化学物質によってテラヘルツ波の吸収率と反射率が異なるため、物質を容易に見分けることができ、非破壊材料分析に有効だ。これによって、紙上のインクで印字された部分と空白部分を区別することができる。カメラがテラヘルツ波を放射し、内蔵された検出器が反射を受信する。 現時点では、透視できるのは20枚下まで、文字を正確に判読できるのは9枚下までにとどまる。それよりも深くなると、信号雑音比(SNR)が高くなって信号がかき消されてしまう

    本を開かずに読み取る方法、MITが開発
    stealthinu
    stealthinu 2016/09/14
    TLで「星を継ぐもの」って流れてきたからなんだろ?と思って見たらほんとそうだった。もうすでにSFの世界に生きてるんだなあ。
  • グーグル、パスワード入力に代わる「Project Abacus」を今夏試験運用へ

    パスワード入力を不要にしようとするGoogleの計画が進行している。「Project Abacus」は、ユーザーの端末使用方法を包括的に解析することでパスワード入力を不要にしようという野心的なプロジェクトである。Googleは米国時間5月20日、このプロジェクトが2016年6月より「複数の大規模金融機関」で試験運用を開始することを開発者会議「Google I/O」で明らかにした。 Project Abacusを考案したGoogleのATAP(Advanced Technologies and Projects)部門を統括するDan Kaufman氏は、「うまくいけば、2016年末までにすべての『Android』開発者に提供されるだろう」と述べた。 Googleはそれ以上の詳細を明らかにしていない。 Project Abacusは、2015年のGoogle I/Oで発表された。人はパスワード

    グーグル、パスワード入力に代わる「Project Abacus」を今夏試験運用へ
    stealthinu
    stealthinu 2016/05/24
    『ユーザーの入力方法や話し方を解析し端末上のセンサからの信号を組み合わせて本人であることの確からしさを計算』モノマネが得意な人によって突破される率はどのくらいあるんだろうか?
  • 「Nexus 5X/6P」、価格は379ドルと499ドルの可能性--日本などで事前予約を受付か

    UPDATE Android Policeは米国時間9月28日、「Nexus 5X」と「Nexus 6P」がそれぞれ、379.99ドルと499.99ドルからの価格で販売される見込みだと報じた。 この価格が正しいとすれば、両端末のローカルストレージ容量は限られているはずだと筆者は予測する。おそらく、LG製のNexus 5Xが16Gバイト、Huawei製のNexus 6Pが32Gバイトになるのではないだろうか。 同じ容量の「iPhone 6s」(649ドル)と比べれば、非常に低い価格だ。また、700ドルを超えるサムスンの最新機種「Galaxy Note 5」や「Galaxy S6 Edge+」 との価格差はさらに大きい。ただし、サムスンの両端末はストレージ容量が大きい。 リークされている仕様が正確であれば、「Nexus」の2端末のハードウェアについてはいずれも性能が非常に高そうだ。「Snapd

    「Nexus 5X/6P」、価格は379ドルと499ドルの可能性--日本などで事前予約を受付か
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/29
    やっと来た!5Xが380ドルか。32Gモデルはいくらだろう。壊れたNexus5の代わりに初代ギャラクシーノートを使ってるがすんごくしんどいので早く買い換えたい…
  • ヤフー、「Yahoo!検索」をSSLで暗号化--検索キーワード解析が不可能に

    ヤフーは8月12日、「Yahoo!検索」の検索結果をSSL(HTTPS)で暗号化すると発表した。8月18日から段階的に反映させる計画。ヤフーによれば、ウェブサイトを運用する企業や個人は、ウェブサイトのアクセス解析時に、Yahoo!検索から流入したユーザーの検索キーワードなどが解析できなくなる。 検索結果のアドレスは「http://search.yahoo.co.jp/*」から「https://search.yahoo.co.jp/*」に変わる。 SSL化にともない、利用中のOSによっては、エラーメッセージが表示されるなど検索結果が正常に閲覧できない可能性がある。ヤフーでは、Windows XP利用者向けに、その対応方法などの説明ページを公開している。 Googleはウェブ検索で、2011年10月にSSL化を進めることを発表していた。

    ヤフー、「Yahoo!検索」をSSLで暗号化--検索キーワード解析が不可能に
    stealthinu
    stealthinu 2015/08/13
    うあー…『ウェブサイトのアクセス解析時に、Yahoo!検索から流入したユーザーの検索キーワードなどが解析できなくなる』
  • 「Gmail」のスパムフィルタ、人工ニューラルネットワークで進化

    Googleは、「Gmail」の受信トレイに迷惑メールが振り分けられる可能性は平均0.1%未満であり、一方で必要なメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性は0.05%にも満たないと述べている。 Googleによると、人工ニューラルネットワーク(神経回路網)を利用して膨大な数の受信メールを取捨選択し、不要なメッセージやフィッシング攻撃を除去することで、この数字を実現できたという。 Googleがスパムの除去にあらゆる手を尽くしていなければ、Gmailは利用に耐えるものではないだろう。セキュリティ企業のKaspersky Labによると、同社が2015年第1四半期にフィルタリングしたすべてのメールのうち、59.2%はスパムだったという。スパムの送信者たちは、「.work」や「.science」など新しく利用可能になったドメインをいち早く利用してスパムフィルタをかいくぐり、広告やマルウェ

    「Gmail」のスパムフィルタ、人工ニューラルネットワークで進化
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/24
    あー、迷惑メールもだけどフィッシング対策も強化するため、ヘッダ情報見て送信元と送信者の情報が違うと厳しい判定になるよう学習しちゃったのでは。だからML系は誤検出しやすいとか。