タグ

2017年8月8日のブックマーク (8件)

  • インターネット上に公開されてしまったデータベースのダンプファイル(2017-08-08) - JPCERT/CC Eyes

    2017年6月下旬にドイツセキュリティ研究者より、日国内の多数のWebサイトで、データベースのダンプファイル(以下「ダンプファイル」)が外部から閲覧できる状態にあるとの報告を受けました。JPCERT/CCでは、提供いただいた情報をもとに該当するWebサイトの管理者に連絡し、状況を確認しました。今回は、この問題について確認できた状況を紹介します。 また、報告者は2017年7月5日に、この問題について世界での状況を記事[1]として取り上げています。 ドキュメントルート直下に設置されたダンプファイル 問題のダンプファイルは、どのWebサイトでもdump.sqlなどのファイル名でWebサーバのドキュメントルート直下に置かれており、そのファイルを参照するURLに直接アクセスすれば、ダンプファイルを閲覧できる状態になっていました。 JPCERT/CCでは、報告を受けた当初、広範囲に行われた何らかの

    インターネット上に公開されてしまったデータベースのダンプファイル(2017-08-08) - JPCERT/CC Eyes
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    ドキュメントルート以下のdump.sqlを探すのは結構常套手段なのか。
  • URL encode sees “&” (ampersand) as “&” HTML entity

    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    encodeURIComponentでは&→%26に変換してくれるが&を&にしたりはしない。ので先にreplaceとかで変換しとけって話が書いてあって、あっ!ってなった。
  • mod_rewriteでURLを書き換える

    先日やったテンプレート変更の時に、カテゴリーを任意の順番で並べるPluginというのを入れ直したのだけど、その関係で今まで大文字小文字混在だったURLが https://www.downtown.jp/~soukaku/archives/Yota_Banashi/Camera/2008/08/27-2257.html 小文字に統一 https://www.downtown.jp/~soukaku/archives/yota_banashi/camera/2008/08/27-2257.html されてしまったので、それを何とか補正しようと考えて、apacheのモジュールのひとつであるmod_rewriteを使ったURL書き換えを試してみた。 サーバ上には、どちらのURLでアクセスされても、表示すべきファイルはあるのだけど、大文字小文字混在の方は古いテンプレートはき出されているし、一部のエン

    mod_rewriteでURLを書き換える
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    RewriteMapの例。Buffered I/Oを利用しない、出力の最後改行コードが必要、など。
  • mod_rewriteでログを書き出す - Qiita

    mod_rewriteがうまく動かない時があります。 なぜ動かないのか、ログを見るのが一番。 mod_rewriteのログを書き出す方法です。

    mod_rewriteでログを書き出す - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    なんかmod_rewriteのログが出て来ぬ…と思ったらこっちの設定だと出てきた。どうもバージョンで書き方違うみたい。
  • Apacheのmod_rewriteモジュールの使い方を徹底的に解説

    はじめて利用する方でも分かるように、一から徹底的に解説します リダイレクトやURLの書き換えを行うmod_rewrite。 呪文のように難しい記述に、何をやっているのか分からない挙動。 私自身、自動で生成されるものを利用したり、コピペで済ませていました。 しかし、とある案件でmod_rewriteについて学ぶ機会があったので、良い機会だと思い、mod_rewriteの使い方をまとめてみました。 目次 mod_rewriteの初期設定とログの表示方法 mod_rewriteの初期設定 ログファイルの設定 各ディレクティブの解説 RewriteBaseディレクティブ RewriteCondディレクティブ RewriteCondの後方参照について テスト文字列に利用できる環境変数の一覧 条件パターンの一覧 オプションの一覧 RewriteEngineディレクティブ RewriteMapディレクテ

    Apacheのmod_rewriteモジュールの使い方を徹底的に解説
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    mod_rewriteにRewriteMapディレクティブってのがあってそこからPHPとか外部スクリプトをリライトエンジンとして利用できる。こんなんあるのか。QUERY_STRINGにs/foo/bar/gやるならこれしか無いな。
  • mod_substitute - Apache HTTP Server Version 2.4

    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    mod_substituteはresponseに対してのフィルタであってQUERY_STRINGとかを置換出来るわけじゃないのか。てことはやっぱmod_rewriteで頑張るかQUERY_STRING変換用PHPに投げるかか。
  • Vpassログイン時のパズル認証について|クレジットカードの三井住友VISAカード

    Vpassログイン時のパズル認証について</p>\r\n","@type":"smcc/components/content/title"}}" id="title-ab17f421b1" class="cmp-title"> Vpassログイン時のパズル認証について <span class=\"text-pc-block\"><span style=\"font-size: 20.0px;\"><b>お客さまに会員向けインターネットサービス「Vpass」を安全にご利用いただくために、不正なログイン対策として、「パズル認証」を導入いたしました。<br>\r\n お客さまにはご不便をおかけいたしますが、お客さまの大切な情報をお守りするためでございますので、ご理解くださいますようお願いいたします。</b></span></span></p>\r\n<p style=\"text-align:

    Vpassログイン時のパズル認証について|クレジットカードの三井住友VISAカード
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    バカじゃねえか?今どきジグソーパズルごときで『人の手によるログイン操作であることを認証するしくみ』とか。猫すら認識できなかった時代ならいざしらずディープラーニング全盛のこのご時世でさ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/08
    とりあえず現状ではBitcoin陣営のほうが分裂したBitcash陣営より有利な流れなのかな?どうなっていくのか流れを見るのは面白いな。