タグ

2018年9月27日のブックマーク (7件)

  • 豊かなケニアの草原をもたらした石器時代の遊牧(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    人間の活動が逆に今のアフリカのサバンナの自然を豊かにしたという研究。意図したわけじゃなかったのだろうが。逆に農業が土地を荒廃させたというのもあったはず。
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    脅迫メールというか、最近流行ってるスパムね。このスパムに対して受け取った人の反応が高いのはやはり内容が脅迫的な内容で日本語訳されてるからなんだろう。
  • コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー

    2018年9月6日、ビジネスエアポート六木にて「米国アップル社、マイクロソフト社、そして国連部も認めた83歳のアプリ開発者 若宮正子氏登壇!『MY SMART WORK LIFE』セミナー②。世界を魅了する理由に迫る!!」が開催されました。パートでは、若宮正子氏の生い立ちからアプリ開発に至るまでのエピソードについての講演模様をお送りします。 突然世界中で有名人になってしまった、若宮正子氏の講演 若宮正子氏:みなさん、こんばんは。若宮正子です。どうぞよろしくお願いいたします。だいたいの人はみんな「マーちゃん」って言っているみたいなんですけども、戸籍上の名前は若宮正子です。 今日お話しすることは、まず自己紹介。それから、今日のテーマであります「私は創造的でありたい」というお話。それから最後に、最近の活動から得られたものです。といいますのも、私は1年半ぐらい前に、急に「にわか有名人」になっ

    コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    すっげえ面白かった。読むべき。単にぽっと出でアプリ書いたのが当たったおばあさん、という程度の人では全くなくこう注目されるべくしてなった人だった。
  • ssl_access_logのフォーマット変更 | technote

    Apacheにおいて表題の通り。今までSSLなんてほとんどやってこなかったので、、ちょっと触ってみたのでメモ。 ■ 環境 Apache 2.4.25 AmazonLinux ■ mod_ssl 下記のversionが入っている。 $ rpm -qa | grep mod : mod24_ssl-2.4.25-1.68.amzn1.x86_64 : $ yum info mod24_ssl Loaded plugins: priorities, update-motd, upgrade-helper 981 packages excluded due to repository priority protections Installed Packages Name : mod24_ssl Arch : x86_64 Epoch : 1 Version : 2.4.25 Release :

    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    SSLのアクセスログだとcombinedとか名前つけたLogFormatの指定ではダメで標準のLogFormatを変更して指定してやる必要があると。
  • macOS Mojaveに未解決の脆弱性、セキュリティ研究者が指摘 - ITmedia エンタープライズ

    macOS Mojaveにユーザーの情報を流出させてしまう未解決の脆弱性が見つかったとして、セキュリティ研究者がデモ映像を公開した。 米Appleが9月24日に公開したmacOSの新バージョン「Mojave」(10.14)について、ユーザーの情報を流出させてしまう未解決の脆弱性が見つかったとして、著名セキュリティ研究者のパトリック・ウォードル氏がデモ映像を公開した。 Appleは同日公開したセキュリティ情報で、Mojaveでは8件の脆弱性を修正したことを明らかにしているが、この中にウォードル氏の指摘する脆弱性は含まれていない。 ウォードル氏がVimeoに掲載したデモ映像では、脆弱性を突いてユーザーのアドレス帳の場所を突き止め、プライバシーアクセス制限をかわして、アドレス帳の全内容をデスクトップにコピーすることに成功したと報告。Appleに連絡しようとしたが、macOSの脆弱性情報提供を募る

    macOS Mojaveに未解決の脆弱性、セキュリティ研究者が指摘 - ITmedia エンタープライズ
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    『Appleに連絡しようとしたがmacOSの脆弱性情報提供を募るバウンティプログラムが見つからなかった』賞金なかったら即公開とか、どうよ?
  • たった1本の「兵士による民間人虐殺動画」からBBCが犯行現場・時期・犯人を割り出した方法とは?

    2018年7月、インターネット上で「アフリカらしき場所で兵士が民間人を殺害する」という恐ろしいムービーが拡散されました。詳細な情報が含まれていないたった1のムービーを手がかりに、イギリスの放送局であるBBCが虐殺の真相に迫った足跡を、Twitterで公開しています。 世界中に拡散した虐殺のムービーは、以下のツイートから見ることが可能。BBCによってムービー末尾の殺害シーンはカットされていますが、2人の女性と2人の子どもが兵士によって殺害されるまでの様子が捉えられています。殺害シーン自体はカットされているとはいえ、十分に刺激の強いムービーになっているため、苦手な人は無理に見ないよう注意が必要です。 This is the video that went viral. We’ve cut out the ending, but - WARNING – it’s distressing. pi

    たった1本の「兵士による民間人虐殺動画」からBBCが犯行現場・時期・犯人を割り出した方法とは?
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    本気の特定班の仕事。
  • Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚

    youkoseki.com Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚 9月25日、Instagram創業者の二人、ケビン・シストロムとマイク・クリーガーが、経営から離れることを発表した。 Instagramがローンチしたのは2010年10月のこと。2012年にFacebookに買収されてからも、創業者の二人は変わらずCEOとCTOとして経営を取り仕切っていた。 私はその2012年から4年半ほどFacebookで働き、そのうち最後の1年と少しだけ、Instagram広告の担当をしていた。古巣なので贔屓もあるだろうが、控え目に言ってもInstagramの成功は特筆に値する。 たとえばInstagramは10億人を超える月間アクティブユーザーを抱えるが、ほぼモバイル専用アプリとしてこの規模に到達したのは、WeChatと、同じFacebook傘下のWhatsappくらいだろう。 Face

    Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    インスタグラムのストーリーズってそんなに成功というか効果があったのか。それでSnapchatの進撃を止めちゃったのね。