タグ

2019年5月20日のブックマーク (4件)

  • WildDuck Mail Server – Self hosted modern mail server

    WildDuck is a modern mail server software for IMAP and POP3. Modern being scalable, Unicode-first, and API-controlled. To create a complete mail server, you can bundle WildDuck with Haraka and ZoneMTA. You should consider using WildDuck when you have a large number of email accounts (1000+) with large quotas as WildDuck is designed to scale horizontally. For a smaller setup where everything fits i

    stealthinu
    stealthinu 2019/05/20
    新しいpop3/imapサーバでWebMailのシステムもある。メールシステムなのになんとnodeで書いてある。メール自体はMongoに保存とか確かに今のシステムっぽい。
  • DjangoCongress JP 2019に登壇したので事故らないためにやったこと - 安心・健康・痩せる方法

    昨日登壇したDjangoCongress JP 2019についてですが、技術的振り返りと言うよりは登壇が決まってから当日までの振り返りになります。 自分は正直技術者としてのレベルも素地も低いしこういった規模の登壇経験もないにも関わらず、入念に準備するほどの真面目さもなく、直前になって泥縄でとにかく事故らないように奮闘した話になります。 なのでこの話は素晴らしい講演をした話しではなく事故らない講演を目指した話しになりますのでご了承下さい。。。 当日のスライド 一部会場限定スライドがありましたが筋にまったく影響は有りません) Django congress jp 2019 make query great again! (slide share) from dattun www.slideshare.net 読んだもの マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術 プレゼンの世界で有名

    DjangoCongress JP 2019に登壇したので事故らないためにやったこと - 安心・健康・痩せる方法
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/20
    N氏がDjangoCongressに登壇!された際の準備したことなどの知見。こういうでかい公演で話するののプレッシャーはやっぱ大きいのね。
  • 『サムライスピリッツ』の「道場モード」はいかにして作られたのか。「ニューラルネットワークを用いたAIの格闘ゲームへの組み込み」レポート【GCC2019】 - AUTOMATON

    SNKが6月27日に発売予定の格闘ゲーム『サムライスピリッツ』。初代『サムライスピリッツ』のリメイクであり、既に「EVO 2019」のメイントーナメント種目に選出されているなど、格闘ゲームとして期待が寄せられる作品だ。新生『サムライスピリッツ』には、格闘ゲームとしての基的なシステム以外に、「道場モード」と呼ばれるAIとの対戦システムが実装されているという。 公式サイトによれば、AIがプレイヤーの行動パターンを学習し、分身が自動生成される。特許も出願されているようであるが、この「道場モード」の仕組みはどのようなものなのか。大阪インターナショナルコンベンションセンターにて3月30日に行われたゲームクリエイターズカンファレンス’19では「道場モード」の開発を担当したSNKの泊久信氏が登壇し、どのように格闘ゲーム上へニューラルネットワークを用いたAIが実装されたのか、その過程や苦労について語った

    『サムライスピリッツ』の「道場モード」はいかにして作られたのか。「ニューラルネットワークを用いたAIの格闘ゲームへの組み込み」レポート【GCC2019】 - AUTOMATON
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/20
    ディープラーニングで自分のプレイを学習したAIと対戦することが出来るらしい。学習させた結果を使ってネットワーク対戦する大会とかやらないのかな?
  • AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2030年くらいにならないとAIネイティブな新入社員は入ってこないし、その頃まで深層学習が流行っているのか、NVidiaが残ってるのか、PythonやTensorFlowが広く使われているのか、GAFAがどうなっているかなんてさっぱり見当がつかない。 残念ながら私たちは2010年代に深層学習の実用化の局面で米国に負けたのであって、いまから教育をいじるといったって泥棒を捕らえて縄を綯うような話である。

    AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/20
    確かに今即時30万人のデータサイエンティストが現れたとしてもそれを有効利用できる場がなくて犬死させるだけだわな。