タグ

2022年9月7日のブックマーク (6件)

  • PyTorchの学習済みモデルを自由自在に書き換えたい - Qiita

    import torch model = torch.hub.load('rwightman/pytorch-image-models:master', 'resnet18', pretrained=True) print(model) Using cache found in /root/.cache/torch/hub/rwightman_pytorch-image-models_master ResNet( (conv1): Conv2d(3, 64, kernel_size=(7, 7), stride=(2, 2), padding=(3, 3), bias=False) (bn1): BatchNorm2d(64, eps=1e-05, momentum=0.1, affine=True, track_running_stats=True) (act1): ReLU(inpla

    PyTorchの学習済みモデルを自由自在に書き換えたい - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/07
    torch.hub.loadしたネットワークを一部修正したい場合torch.nn.SeauentialかIndentityで挿入削除が可能と
  • PyTorch Hub, torchvision.modelsで学習済みモデルをダウンロード・使用 | note.nkmk.me

    PyTorch, torchvisionでは、学習済みモデル(訓練済みモデル)をダウンロードして使用できる。 VGGやResNetのような有名なモデルはtorchvision.modelsに含まれている。また、PyTorch Hubという仕組みも用意されており、簡単にモデルを公開したりダウンロードしたりできるようになっている。 torchvision.models — Torchvision 0.8.1 documentation PyTorch Hub | PyTorch ここでは以下の内容について説明する。 torchvision.modelsで学習済みモデルをダウンロード・使用 利用できるモデル モデルの生成 データのダウンロード場所 PyTorch Hubで学習済みモデルをダウンロード・使用 公開されているモデルをダウンロード 自分のモデルを公開 学習済みモデルを使って実際に画像分

    stealthinu
    stealthinu 2022/09/07
    torch.hub.loadで呼んできたものは「~/.cache/torch/hub」以下に保存されている。基本的にgithub上にあるものが呼ばれてくると考えればいいのか。なので簡単な決まりに従えば自分でもすぐ提供可能になる。
  • Google ColabでGoogle driveの公開ファイルを直接ダウンロードする方法 - Qiita

    1.はじめに Google Colab で Google drive の公開ファイル (例えば、fastText日語版の学習済みモデルとか) を使う場合は、PCに一旦ダウンロードしてから Google drive経由で使うのが一般的だと思います。 普通はこの方法で問題ないわけですが、場合によっては わざわざ別途手動でダウンロードせずに、Google Colab を先頭からポチポチするだけで動くコードにしたいと思ったりするわけです。 今回は、そのための良い方法をWebで見つけましたので、備忘録として残します。 2.サンプルコード サンプル例は、fastText日語版学習済みモデル です。URLをクリックすると、まずこの画面が現れます。 この画面で、赤枠のボタンを押すと、ダウンロード画面になります。 そうしたら、このダウンロード画面のURLを控えておきます。後は、以下のコードで、直接ダウン

    Google ColabでGoogle driveの公開ファイルを直接ダウンロードする方法 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/07
    colabからgoogle driveのファイルをダウンロードするためにgdownというコマンドが組み込まれるようになってるとのこと
  • ここ数年バズっているサーモンをレシピを振り返ってみたらたった4パターンに分類できちゃった「有用すぎる」

    王子サーモン【公式】 @Oji_Salmon ここ数年でTwitterでバズっているサーモンのレシピを振り返ってみたところ、だいたいこの4パターンに分類できるので、多分、これが今人類が辿り着いている簡単で最高に美味しいサーモンのべ方です。 pic.twitter.com/0jZaDBEEMR 2022-09-05 14:16:09

    ここ数年バズっているサーモンをレシピを振り返ってみたらたった4パターンに分類できちゃった「有用すぎる」
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/07
    こういう分析すばらしいな。これを元にサーモン以外にも適用してみて合うもの探すとかできる。ニューラルネットでハイパーパラメータ探してる感じ。
  • 150 分で学ぶ高校数学の基礎

    [重要なお知らせ (2023/8/12)] 現在,スライドの p.10 に不十分な記述があります.ルートの答えは 0 以上の数に限定することに注意してください (たとえば -3 を 2 乗しても 9 ですが,ルート 9 は -3 ではありません).なお,現在筆者のパソコンが修理中でデータがないので,修正は 1 週間後となります. [目次] 第1章 数学の基礎知識(p.5~) 第2章 場合の数(p.31~) 第3章 確率と期待値(p.56~) 第4章 統計的な解析(p.69~) 第5章 いろいろな関数(p.103~) 第6章 三角比と三角関数(p.141~) 第7章 証明のやり方(p.160~) 第8章 ベクトル(p.187~) 第9章 微分法と積分法(p.205~) 第10章 その他のトピック(p.240~) スライドのまとめ(p.254~)

    150 分で学ぶ高校数学の基礎
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/07
    確かにまとまってるがこれを使って子どもに学習させるにはやっぱ無理か。すでに高校出てる人がもう一度おさらいしたいとき向けだった。
  • お絵かきAIを試してみて自分がAIと同じだと気がついた

    最近のAIブームで、色々と得心が行った。私の行動はAIと同じだったんだと気づいたのだ。 自分は今まで生きてきておそらく全く思考というものを行っていないのだ。ただ今まで学習してきた何かしらの文書から得られた学習の結果としての何らかのあやふやなデータから、ただ周囲から与えられている入力に対して反射的に出力を行っているだけなのだ。 仮に、思考というものが存在するというのなら、それはおそらくNSFWフィルタのようなフィルタリング機構であって、それ以外は私の身体には実装されていない。普通は、実装されているのかもしれないが、少なくとも私には実装していない。 お絵かきAIに絵を描かせている人がつぶやいていた「AIはてっきり論理ばかりがわかって感情がわからないのかと思ったが、むしろ逆で感情ばかりわかって論理がわかっていない」という言葉が芯を得ていると深く感じた。当に得心が行ったのだ。物理的な構成も論理的

    お絵かきAIを試してみて自分がAIと同じだと気がついた
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/07
    ディープラーニングによるAIが芸術とか理論的思考より感情系のほうが向くのは構造からわかってたことだがDALLEとかの絵を描くAI以降で一般にも理解が進んできたように思う。