タグ

ブックマーク / cafemdr.org (11)

  • 手遅れから始めよう MDR-Diary

    三澤洋史 神立スノーリゾートでのコソ練 3月14日木曜日。新国立劇場で「トリスタンとイゾルデ」初日の幕が無事開いたのを確認すると。翌日の15日金曜日。僕は早朝に家を出て、KSRと呼ばれる神立(かんだつ)スノーリゾートに行った。ここには必ずシーズンに1度は行く。ちょっと覚悟して行く。僕にとっては、いわゆる“コソ練スキー場”なのである。 先日の「マエストロ、私をスキーに連れてって」Bキャンプの、ほんのちょっとの合間に、僕は角皆君に、 「ねえねえ、ショートターンをきちんとやりたいんだけど、教えてよ」 と言って彼から教えを受けた。 コブを滑る場合、整地で自分が出来る速さのショートターン以上のピッチのコブだと、入っても決して長続きしない。ということは、反対から言うと、ピッチの速いショートターンが出来るようになれば、そのピッチ以下のコブが滑り易くなるということだ。 当たり前のことだけれど、ショートター

    stealthinu
    stealthinu 2024/03/28
    『何をやってもエンジョイしている人には“手遅れ”なんてどこにもない』スキーの話だけど人生の話だった。
  • Cafe MDR top page

    …… 2023.10.23 NHKからバイロイト音楽2023の「ニーベルングの指環」4部作の音源が送られていた。「ラインの黄金」では、まずバイロイト祝祭管弦楽団のうまさに舌を巻いた。さらに、それをドライブするフィンランド人指揮者ピエタリ・インキネンの素晴らしさに圧倒された。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 「バイロイト音楽祭」紹介及び批評 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    stealthinu
    stealthinu 2019/03/12
    『実は、自分もそうだった。歳を取ってくれば自然に巨匠になってくると勘違いしていた。それをスキーは気付かせてくれた。』ここがすごい。自分外足荷重の意見等は少し違うのだけど考え方が勉強になる。
  • Cafe MDR top page

    …… 2023.10.23 NHKからバイロイト音楽2023の「ニーベルングの指環」4部作の音源が送られていた。「ラインの黄金」では、まずバイロイト祝祭管弦楽団のうまさに舌を巻いた。さらに、それをドライブするフィンランド人指揮者ピエタリ・インキネンの素晴らしさに圧倒された。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 「バイロイト音楽祭」紹介及び批評 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    stealthinu
    stealthinu 2019/02/12
    『「もうオレはこの方法で一生いくんだ」という固定観念を払拭してくれた。「自分は、このやり方でそれなりのキャリアを積んできた。だからこのままでいいんだ」という事には、実は、何の根拠もない』
  • Cafe MDR top page

    …… 2023.10.30 「ワルキューレ」を聴き終わると、僕はドトールを出て、京都滞在中に必ず行く場所に向かって歩いた。目当ての場所は、カトリック河原町教会である。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 カトリック河原町教会 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    stealthinu
    stealthinu 2018/06/20
    『小林史さんは、独特の曼荼羅を描いている画家だ。ご主人はアルペンスキーのスキーヤー。角皆君曰く、かなりの達人』あ、あの小林さんの奥さんか。そりゃ「かなりの達人」だわ。
  • Cafe MDR top page

    …… 2024.6.17 6月16日日曜日。池袋の東京芸術劇場大ホールにおいて、第13回 東京六大学OB合唱連盟演奏会が開かれた。僕は、東京大学音楽部コールアカデミーOB合唱団の指揮者として、作詞:髙野喜久雄 / 作曲:髙田三郎 男声合唱組曲「水のいのち」を指揮した。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 東京六大学OB合唱連盟演奏会演奏会 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    stealthinu
    stealthinu 2018/05/08
    『有名な高女の音楽教師である橋本節子女史がつかつかと僕に近づいてきて「あーら、あなたたち、また負けたの?たまには勝ってごらんなさいよ。おほほほほ!」と言ったのだ。まるでテレビドラマのように』
  • Cafe MDR top page

    …… 2024.6.17 6月16日日曜日。池袋の東京芸術劇場大ホールにおいて、第13回 東京六大学OB合唱連盟演奏会が開かれた。僕は、東京大学音楽部コールアカデミーOB合唱団の指揮者として、作詞:髙野喜久雄 / 作曲:髙田三郎 男声合唱組曲「水のいのち」を指揮した。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 東京六大学OB合唱連盟演奏会演奏会 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    stealthinu
    stealthinu 2018/04/16
    「オリジン」って本はぜんぜん知らなかったのだけど、実はシンギュラリティについて書かれた一般向け小説なのかな。
  • Cafe MDR top page

    …… 2023.11.20 直前の神秘的な裏のバンダと表のフルートなどのやりとりが終了して、一瞬の沈黙の後、Aufersteh'n「復活するのだ」と合唱団が最最弱音で入ってきた瞬間、僕の全身に鳥肌が立った。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 井上道義によるマーラー「復活」 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    Cafe MDR top page
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/24
    『本当は「スポーツが嫌い」だったのではなくて「その中に競争しか見ようとしないスポーツへのアプローチ」が嫌いだったのだ』非常によくわかる。スポーツは「競争」だけではないのにその側面ばかり協調されてる。
  • Cafe MDR top page

    …… 2024.6.24 今回、久し振りに新町文化ホールで「ナディーヌ」公演をしてみたら、お客さんの息吹きや反応が、こちらに肌で伝わってくる。  ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 「ナディーヌ」無事終了 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    Cafe MDR top page
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/12
    『指揮者にとっては常に打点と音との間にタイムラグがある』『水のキャッチより始まるストロークの運動での水のタイムラグの感覚』指揮と水泳という全く別カテゴリでそんな共通点を見出すのがさすが。
  • Cafe MDR top page

    …… 2024.6.24 今回、久し振りに新町文化ホールで「ナディーヌ」公演をしてみたら、お客さんの息吹きや反応が、こちらに肌で伝わってくる。  ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 「ナディーヌ」無事終了 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    Cafe MDR top page
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/24
    合唱とかの発声の問題についてのことなのだが高校生の合唱が完成度が高いのにその先が伸びない理由ということでは日本の他の色々なことに通じる問題だと感じられた。
  • Cafe MDR top page

    …… 2024.6.24 今回、久し振りに新町文化ホールで「ナディーヌ」公演をしてみたら、お客さんの息吹きや反応が、こちらに肌で伝わってくる。  ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 「ナディーヌ」無事終了 は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    Cafe MDR top page
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/01
    『バッハなどの偉大な作曲家には、その時代の楽器の制約を超える音楽的イメージがあるからだ。それを具体化するのは、時代の制約の中でしか動けないオリジナル楽器では絶対に出来ないのだ。』
  • Cafe MDR top page

    …… 2023.11.27 11月25日土曜日。JR中央線四ツ谷駅近くの日キリスト教団・番町教会で、東京バロック・スコラーズ(TBS)の団員達が「ミニ・クリオラ」と呼んでいる“教会で聴くクリスマス・オラトリオ”演奏会が開かれた。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 “教会で聴くクリスマス・オラトリオ” は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    Cafe MDR top page
    stealthinu
    stealthinu 2016/12/06
    「SKIの科学」についての感想。三澤先生はすごいわ。注目する視点が。音楽とスキーってそんなに共通するところがあるのだろうか。
  • 1