タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (3)

  • いつ突然会社をやめても問題ないという基準でコードやドキュメントを書く - $shibayu36->blog;

    先に前提を話しておくと、会社は全く辞めるつもりはないし、むしろどんどん会社を良くしていこうと思っている。今回はそういう基準で自分がコードやドキュメントを書いていますよという話。 コードやドキュメントを書く時に、どのくらいきれいにしておくかとか、どのくらいわかりやすくしておくかとかを考えることがある。こんなとき僕は、いつ突然自分が会社をやめて連絡がつかなくなったとしても他の人がある程度理解できるか、を基準にしている。そのためにはあまりいい方法が思いつかなくて仕方なく書いている部分にはちゃんと経緯のコメントを書く。他にも例えば作ったサービスであるイベントを開催する方法のドキュメントを書くなら、全く何もやったことがない人がそのドキュメントを読んだらとりあえず開催できるよう、ドキュメントを書く。当然コードもかっこよさよりも、説明しなくても分かりやすくなるようなシンプルさを追求する。 また、このよう

    いつ突然会社をやめても問題ないという基準でコードやドキュメントを書く - $shibayu36->blog;
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/05
    この考え方はとても参考になる。が、そもそも引き継いでくれる人が見当たらないような環境だとどうしょうもなかったりもする。
  • http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame

    ふとemacsの設定どのくらいになっているのかなーと思って行数数えたら wc -l init.el inits/* | grep total 2303 totalと、とんでもないことになっていたので、これまでどんな設定してたか思い出すことも兼ねて、emacs設定大掃除をおこなってみました。そこで「これは捨てられないなー」と思った設定を淡々と書いていきます。 ちなみに実際の設定ファイルはhttps://github.com/shibayu36/emacs/tree/master/emacs.d を御覧ください。 init-loader.el emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog; の記事でも書きましたが、init-loaderは便利です。最近の構成としてはinit.elにはinit-loaderの設定だけ書いて、inits以下に全部設定置いて

    http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame
    stealthinu
    stealthinu 2012/12/31
    いろんなあるある!ネタがその解決するelと共に紹介してあってすごく捗りそう。
  • magitのdiffの色変更 - $shibayu36->blog;

    最近magit.elを使い始めたんだけど、diffの色が白黒だったので変えれないかなーと思っていたら、deffaceで定義されていたので変えてみた。次の設定を書いておくと追加した行が緑色になる。 (set-face-foreground 'magit-diff-add "green") ちなみにdeffaceは以下のように設定ファイルに書いておくと変えれるみたい。http://d.hatena.ne.jp/kitokitoki/20090816/p5を参考にした。 (set-face-foreground 'yas/field-highlight-face "coral") (set-face-background 'yas/field-highlight-face "black") (set-face-underline-p 'yas/field-highlight-face t)

    magitのdiffの色変更 - $shibayu36->blog;
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/30
    magitでdiffの色変更設定方法。同じようにしてハイライトの色変更が出来た。
  • 1