タグ

ブックマーク / soulwarden.exblog.jp (3)

  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
    stealthinu
    stealthinu 2007/10/31
    『テレビ局や広告代理店は「何もしてないのに」中間搾取をしているって発想の人は、一度社会見学に行ったほうがいいですよ』にこの人の思想が現れてるのでは。他の業界やアニメ業界の社会見学に行ってモノを言うべし
  • ホワイトバンドって悪い冗談か | ニセモノの良心

    ホワイトバンドって何? うちのオンエアでも扱ったし、趣旨とかは知っているし、ミスチルの桜井さんも賛同してるし。 でも、どういう団体がやっているかとか、具体的にどうよとか、どこで手に入れるの?とかは全く興味ないままだった。僕の生活に支障ないし。 で、千里山一里先生のところに、善意のムーブメントが出てたんで、ちょいと調べてみることにした。視聴者からの問い合わせもたまたまあったし。 店はここ そういえば極東ブログでちょっと取り上げられてたなと思って、探してみたらあった。生産地チャイナ・・・、ソースはこれ。 極東ブログでは「と、いうような話をしたいわけではない。」と大人の対応だけど、 ここは痛めのブログとして、真正面から突っ込んでいく。 もう始まって2ヶ月も経っているイベントに何を今更ネタを言ってみる。 ★ホワイトバンドの趣旨。以下、公式サイトから。適当に編集。 ================

    ホワイトバンドって悪い冗談か | ニセモノの良心
  • ニセモノの良心 - 何も関わらないという事は果たして樽の中にいることなのか?

    鈴木御大のエントリ「反対の反対は賛成?反対?」を読んで、これに全力で絡んでみるコーナー。 氏の事は勝手に尊敬してる。前にSoul for saleってエントリのタイトルを借りたくらい。 だけど、 「左派嫌い臭が噴き出してて香ばしい」って、これどこのgoogle先生から(略 (そして、今度は同じやり方で、近いうちに僕が刺される。必ず当たる予言だ。だってこれは、何の批判にも使える最強のテンプレだ。)9/8追記 早速刺された。 まず、前提として、僕のエントリ「ホワイトバンドは悪い冗談か」「ホワイトバンドにもう一苦言」「ホワイトバンドは免罪符」をご参照下さい。 正直このホワイトバンドで噴き上がっているものは「騙されてきたものの怒り」だと思う。 これは、全ての左派嫌いの動きに共通する動機だと思う。何故って?僕も騙されてきたから。 世代的なものもあるかもしれないが、「僕達」は常に騙されてきた。自分では

    ニセモノの良心 - 何も関わらないという事は果たして樽の中にいることなのか?
  • 1