タグ

2011年2月2日のブックマーク (10件)

  • Cure or Con (字幕つき)

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    Cure or Con (字幕つき)
    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    もっと見られるべき。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    『好きなべ物がみつからない』を読んだ 古賀及子さんが『好きなべ物がみつからない』というを出した。中に僕の記事に触れてくれるパートがあって、その関係でいただいて早めに読むことができた。 これは古賀さんが好きなべ物を探す。エッセイというと、短い話がたくさん入っているものしか読んだこと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    『マミの初登場は1話の終盤であるから退場までの総出演時間は1時間にも満たない。』 1時間じゃない。1話でキャラを見てから、掲示板等でああだこうだと延々と語ってすごした時間が愛着を生んだわけだよ。
  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    議論に強い人と議論するな、なら同意できるけどね。議論で相手が必ず勝つからこちらの提案は潰れる。だから、自分から提案しないで相手が提案するように持っていくしかない。そうすると、議論に強いから必ず通る。
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    作りたいものが最初から高度すぎるとすぐ挫折するから困る。最初はブロック崩しとか、そういう簡単なのから作るべきだと思う。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    まさか三体問題が解けたということなの?論文読んでも理解できなさそうだから、誰かの解説を待つか。
  • 生徒に頭突きした映像で解雇となった先生、親の抗議によって復職 : らばQ

    生徒に頭突きした映像で解雇となった先生、親の抗議によって復職 10代が生意気で反抗的なのは、もちろん日に限ったことではありません。 ハンガリーで反抗的な生徒にヘッディングをらわせた教師が、その録画をYoutubeにアップされたことによって解雇されましたが、大勢の生徒の親が抗議をして復職を果たしたと言うニュースがありました。 ハンガリーで歴史の教鞭を執るアッティラ・ドモター先生(42歳)は、教室で延々とふざけて授業を妨害していた生徒にヘッドバットらわせて、教室を退室させました。 その一部始終を別の生徒が撮影しており、それがYoutubeにアップロードされたことによって、教育委員会から停職を言い渡されました。 Youtubeの映像 このことに対し、先生を支援する父母集団が抗議し、その結果復職することができたのですが、なんと頭突きされた生徒の親までもが参加していたとのことです。 頭突きを受

    生徒に頭突きした映像で解雇となった先生、親の抗議によって復職 : らばQ
    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    慧音先生・・・
  • 最近の魔法少女ものアニメからは、「かっこいい男の子」が欠落していると聞いた: 不倒城

    いや、奥様からの聞きかじりなんだけど。 奥様の話によると、 「セーラームーンとかの頃には重要な立ち位置だった、「かっこいい男の子」的なキャラクターが、たとえばプリキュアみたいな最近の魔法少女ものには存在しなくって、それが自分くらいの世代には結構不思議」 なんだそうだ。つまり、男の子との恋愛というのは、魔法少女ものの根っことしての「少女漫画」としては重要なテーマだったのに、最近の魔法少女ものでは既にそれが必要とされていない、ということだろうか。 ほへえと思ったのだが、私は魔法少女もの、あるいは魔法少女戦隊ものには全く知識を持っていないので、ちょっと調べてみた。多分既出議論なのだろうが知ったことではない。 何も知らないことについては、取り敢えずWikipediaに頼るのが情報弱者としての正しいあり方である。 Wikipedia:魔法少女 まず、件のセーラームーン。放送開始は1992年。魔法少女

    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    『強くてカッコイイ女の子』でも恋愛が絡むとどうしてもウジウジと悩むような展開になりがちで、爽快感が減るからいらんと思うよ。単純に男女逆転して、敵を倒して男の子ゲット!みたいな展開も微妙だし。
  • 芯から震えるほどの怖い話 カナ速

    ある日私は女子高生とチャットをしてメアドを交換しました。 相手が可愛かったこともあり駅で待ち合わせることにしました。 仕事を済ませスーツのまま待ち合わせ場所で待っていました。 するときたのは女子高生ではなくピンクの服をきた30代くらいの女でした。 その近くにはおかっぱ頭の緑の服を着た少年がいました。 私は怖くなり一目散に逃げ出しました

    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    あとで読みたいような読みたくないような。読んでしまったが、だいたい全部見たことあったorz くねくねはもう流行ってないのか?
  • 平沢進と物質X(ミラクルミネラルソリューション) - NATROMのブログ

    ミュージシャンの平沢進氏が、「物質X」なるサプリメントを勧めています。ご人のブログより。 ■NO ROOM - Phantom Notes »Phantom Notes» ブログアーカイブ » Jateひれ伏す-1 これから書くことは人々にとって有益である。幸福の実現においてその基礎となる身体の健康維持や回復に寄与するものであり、それゆえ特定グループの巨大な利益構造を根底から破壊することになる。そのこと自体が人々の長期的な幸福につながるものとはいえ、彼らがそれを許すわけがない。それゆえ、今日まで人の健康について「真実」に接近した勇気ある人々は妨害され、資格を剥奪され、信用を落とされ、投獄され、殺害されてきた。これから話題にする「物質X」の隠された機能を発見した人物も同様、身の安全のために自国に留まることができず、世界中を転々としている。 彼は「物質X」によって一儲けし、有名になりたかった

    平沢進と物質X(ミラクルミネラルソリューション) - NATROMのブログ
    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    感情と事実を分別できない人間がいるのだなぁ。いくらあなたが好きだからといって、その人が言っていることが正しいとは限らない。いくら善意があるからといって、その行為が正しいとは限らない。
  • エバラが“食べる焼肉のタレ”発売 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    「調味料をおかずにする」という目からウロコの発想で2010年は“べるラー油”が大ブームとなったが、2011年は“べる焼肉のタレ”が登場する。焼肉のタレ等の製造販売を行うエバラ品工業は2月21日より、『黄金の味 具だくさん』(税込368円)を発売。同社の人気ブランド「黄金の味」にタマネギや白ゴマ、ニンニクを加えたもので、調味料としてはもちろんのこと、おかずとしても楽しめる点が特徴だ。 【写真】2010年はべるラー油が各社で大ヒットに りんご・桃・梅などを使用した焼肉のタレ「黄金の味」は同社が30年以上発売しているロングセラー商品。フルーツの甘さが感じられ、焼き肉のみならず炒め物や煮込み料理等の調味料としても使えると評判で、現在は甘口・中辛・辛口の3種類を発売している。 “べる焼肉のタレ”は同ブランドの中辛タレをベースに具を加えており、タマネギと白ゴマ、ローストしたニンニクの

    steel_eel
    steel_eel 2011/02/02
    うぐぐ、高校生のころに家にちょっと遅く帰った日に親が『外で食べてくると思ったw』と、晩飯を用意していなくて、泣きながら冷や飯に焼肉のタレをかけて食べたトラウマを思い出した。