タグ

2016年9月30日のブックマーク (5件)

  • ラノベ業界最大手企業の社長・川上量生氏が垂れ流したラノベに関する偏見・虚偽・流言について - WINDBIRD

    追記:元のタイトルは「ラノベ業界最大手企業の社長・川上量生氏が垂れ流した『雑なラノベ語り』について」でしたが「雑かどうかではなく虚偽かどうかを語れ」と言われましたのでタイトルを変更いたしました。記事内容としてはもとより「川上量生の主張は偏見にもとづく流言でありラノベの主人公が努力をしてはいけないというのは虚偽である」というものです。 ――社会がバラバラになってしまった世界とはどのようなものなのでしょうか。なかなか想像はつきにくいですが。 もうすでに、半分そうなっていますよ。ネットの中でも既に価値観が多様化している。(中略)例えば、ライトノベルの分野で言うと、今は売れるための絶対の方法があるんです。 ――軽いタッチで描かれた、若年層向きの小説ですね。 ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。読む側が自分を投影できなくなるからです。ヒロインは都合よく向こうからやってくる。超能力などの能力

    ラノベ業界最大手企業の社長・川上量生氏が垂れ流したラノベに関する偏見・虚偽・流言について - WINDBIRD
    steel_eel
    steel_eel 2016/09/30
    流行のラノベの主人公が努力するしないという議論は結論がどちらでも別に良いけど『だからその読者は劣っている』という読者に対する偏見が発生しているのが真の問題なんだよな。自分が何言ってるかわかってんのか?
  • 眠る前に読む小話

    今週のお題「復活してほしいもの」 復活してほしいものといえば、公衆電話だろう。携帯が普及した今じゃあなかなかお目にかからなくなったが、昔は、よく使ったものだ。 テレホンカードなんて今の若いものは知らないだろう。なんて、こんなことを言ったらおっさんだな。といってもおっさんなんだが。 そんな昔話をしたいんじゃない。 携帯がなかった時は不便だった。特に待ち合わせは不便だった。事前に時間と場所を決める。遅れてもどうしようもない。駅前の黒板で伝言をかくこともできたが、駅前で待ち合わせなんてすることはあまりない。遅刻したら、相手がもういなくなってた、ってこともある。それは悲しかったよ。 でも、唯一良かったことがある。 それは、人と会ってる時は、その2人には何も邪魔が入らなかったってことだ。今みたいに仕事の連絡もないし、他の友達からの誘いもないし、きをひくニュースも見れない。2人でいる時は、完全に2人の

    steel_eel
    steel_eel 2016/09/30
    たまたま見かけて人気記事から何作品か読んだけど結構面白かった。
  • 世界を救ったパン - 眠る前に読む小話

    ミチがカフェで友人を待っていると、隣の席の会話が耳に入ってきた。 - パンと他の料理の違いはわかるか? 白髪の恰幅の良い男性が、若い男に質問を投げかけている。パンと他の料理の違い?主じゃないということかな。 - なんでしょう。こねる必要があるということでしょうか。でもそれだったら、そばやピザもそうだし、、、 前の男が、頭をひねりながら喋る。 - 違う。パンはな、手でべるということだ。他に手でべるべ物はない。もちろんおにぎりも手でべるが、アルミやビニルなどで包んでいるだろう。そのまま手でべるべ物はパンしかないのだ なるほど、とミチが話を聞きながら納得する。同時に「ホントかな。もう少し他にも手でべるものはありそうだけど。おまんじゅうとか」と思う。 - だからな、パンは味だけ優れていても駄目なんだ。肌触りが重要なんだ。フォカッチャを触った時は暖かい方がいいだろう。フランスパンはざ

    世界を救ったパン - 眠る前に読む小話
    steel_eel
    steel_eel 2016/09/30
    『子供の時からおっパンを食べていた男性が、女性のおっぱいを噛みちぎる事件が発生して販売が規制された』みたいな展開かと思ったら違ったw
  • ハンバーガーを毎日食べる男とハンバーガーが嫌いな女 - 眠る前に読む小話

    アメリカでは、インアンドアウトという美味しいハンバーガー屋さんがあってね」と、サダさんが喋る。 まさかこの人が、こんなにハンバーガーが好きだったなんて。 サダさんは、延々とインアンドアウトバーガーがいかに美味しいかを力説する。レタスのシャキシャキがすごいんだよ、と。私は、そのレタスは紀伊国屋の閉店後に調教されたレタスかしら、と考える。 インアンドアウトが素晴らしいのはわかった。ただ、問題は私はハンバーガーが好きではないということだ。 しかし、最初のデートということもあり、それを言えなかった。そして、案の定、連れて行かれたのがハンバーガー屋だった。 「ここのハンバーガ絶品なんだよ」と、三宿の郊外にあるハンバーガー屋に連れて行かれた。コンパの時に、ハンバーガー好きという情報は言ってくれていたら。そして、私に「ハンバーガー大丈夫?」って聞いてくれてさえいれば、こんなことにならなかったのに。 し

    ハンバーガーを毎日食べる男とハンバーガーが嫌いな女 - 眠る前に読む小話
    steel_eel
    steel_eel 2016/09/30
    イイハナシダナー
  • 【すでに複数の方が被害にあっている模様】携帯代の請求が高いので調べてもらったら、日本ユニセフ協会へ毎月募金する契約が勝手にされていたことが判明。

    Kazumichi Kawakita @kawakita_moth 嫁さんと一緒にSOFTBKへ。どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされていたのだ。もちろん二人ともそんな募金をした覚えはない。こりゃどういうことだ?と思って窓口へ確認しに出向いた。 2016-09-29 16:05:05 Kazumichi Kawakita @kawakita_moth 担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。 2016-09-29 16:08:55 Kazumichi Kawakita @kawakita_moth ど

    【すでに複数の方が被害にあっている模様】携帯代の請求が高いので調べてもらったら、日本ユニセフ協会へ毎月募金する契約が勝手にされていたことが判明。
    steel_eel
    steel_eel 2016/09/30
    何回かクリックしないと寄付はされないっぽいけど、最初の画面開いた状態でポケットに入れて歩いてたとかで発生しないほどではない感じだったので、やはりパスワードをきっちり入力させるくらいはしないとダメ感。