タグ

2018年9月24日のブックマーク (6件)

  • 新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」:朝日新聞デジタル

    北海道北斗市の新たな象徴になるはずの「顔」がさえない。北海道新幹線開業に合わせて市が進めてきた新函館北斗駅周辺開発。企業向けに整備した商業用地は活用が半分ほどにとどまり、駅前ビルの物販・飲スペースからは、営業不振などを理由に店舗の撤退が相次ぐ。 駅に隣接する市観光交流センター別館「ほっくる」には、様々なみやげ物店や飲店が並ぶ。でも人影はまばら。「観光客はほとんど来ませんから……」。閑散とした店内を見回し、女性店員が嘆いた。 道南の魅力をアピールするスペースとして市がプロデュースしたが、今は空きスペースが目立つ。18店舗のうち、これまでに5店舗が撤退。後継テナントも見つからない状態だ。 「営業すればするほど赤字が膨らんだ。とても商売にならない。期待はずれだった」。今年2月に店を畳んだ会社の幹部は不満をあらわにした。 約500万円を投資して昨年3月に出店。がごめ昆布製品や酢入りソフトクリー

    新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」:朝日新聞デジタル
    steel_eel
    steel_eel 2018/09/24
    酒屋の品ぞろえは結構いいと思うけど隣の建物なんだよな…。『駅の中で買い物』という雰囲気が無い。
  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

    クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
    steel_eel
    steel_eel 2018/09/24
    オタクは目付きが悪くてギザギザした歯の女の子が好きなので発端はなんであれ定期的に大流行する。
  • アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物

    私は重度障害者のアニオタだが、もっと障害者がアニメに何の理由もなく出てくるようになってほしい。そこで、記事ではアニメにおける障害者キャラの取り扱いについて考察する。 まず、日のアニメに出てくる障害者のうち、殆どは後天性の障害者である。何かの事故で、あるいは事件や戦いの中で傷を負い、障害者となるパターンが圧倒的に多い(コードギアスのナナリーなど)。このパターンだと、障害を持っている理由を簡単に説明できるうえ、過去のトラウマ・因縁との対決という図式で話も作りやすい。つまり対決すべき暗い過去としての障害である。 稀に先天性の障害者が出てくることもある。だがそういう場合、大抵は障害と引き換えに超人的な能力を持っている(例:盲目だが敵の気配を全て察知する剣士など)。いわゆる強キャラポジションである。この場合、障害はキャラの強さに対する箔付けや、キャラの能力をピーキーにするための理由付けとして用い

    アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物
    steel_eel
    steel_eel 2018/09/24
    創作には現実を反映しなければならないという考え方は一切拒絶する。やりたいならやればいいけど『しなければならない』は無い。
  • 「労働基準法なんて関係ないよ。だってその法律、経営者が損するばっかじゃん」コンビニ業界の闇を描いた漫画がゾッとすると話題に - Togetter

    諏訪符馬✒︎単行発売中! @fuumasuwa 漫画家 週刊モーニングにて『逢いたくて、島耕作』連載中 過去作『魔王様は結婚したい』→ bit.ly/3KCHfgI 『魔法少女全員おじさん』→ amzn.to/3t2RBAL 連絡→ suwafuuma@gmail.com

    「労働基準法なんて関係ないよ。だってその法律、経営者が損するばっかじゃん」コンビニ業界の闇を描いた漫画がゾッとすると話題に - Togetter
    steel_eel
    steel_eel 2018/09/24
    そもそも雇われ店長とか経営者ですらない末端一歩手前の労働者だよな…。
  • 『境界線上のホライゾン』表紙イラストは「意図せず描かれたステレオタイプな女性」だったのか

    今回の件では、ラノベを批判する側も決して一枚岩でなく、いくつかのグループがありました。 そのうちのあるグループがこう主張していました、 「エロい表紙だからダメ」でも「差別的な意図があるからダメ」でもなく、 「私たちに『差別的な意図がある』と思わせたからダメなのだ」と。 ストレートに受け取れば単なる被害妄想です。 なかなか理解できずにいたところ、ふと思いついたのが、 「差別的な意図はなかったとしてもステレオタイプな黒人を描くのは差別」という論理でした。 「差別的な意図はなかったとしてもステレオタイプな巨乳女性を描くのは差別」。 なるほど、対応しているように見える。 同時に強烈な違和感も覚えます。 いったい何が問題なのでしょうか? 「意図的でない」の意味なぜ「意図的でなくとも」なのか。 それは、差別的なステレオタイプを「無自覚に」支持していることがありうるからです。 とすると、これはむしろ「意

    『境界線上のホライゾン』表紙イラストは「意図せず描かれたステレオタイプな女性」だったのか
    steel_eel
    steel_eel 2018/09/24
    『オタクには「エロい女は強キャラだ」というステレオタイプがあります。あられもない格好をして興奮しているようなキャラクターが弱いはずがない』 これは確かにある。
  • チーズを服に投げ入れられた13歳少年が死亡。殺人未遂容疑で同級生逮捕。ロンドンの中学校めぐり検死法廷

    イギリス・ロンドンの中学校で、Tシャツの中にチーズを入れられた13歳少年がアレルギー反応によるショックで死亡する事件が起きた。英紙テレグラフなどが9月19日に報じた。 西ロンドンのグリーンフォードに住んでいたカランビー・チーマ君が倒れたのは、2017年6月28日の昼前のことだった。チーマ君は小麦、グルテン、乳製品、卵、ナッツに対する重度のアレルギーがあり、喘息とアトピー性湿疹にかかっていた。インディペンデントによると、搬送先の病院で同年7月9日に亡くなった。

    チーズを服に投げ入れられた13歳少年が死亡。殺人未遂容疑で同級生逮捕。ロンドンの中学校めぐり検死法廷
    steel_eel
    steel_eel 2018/09/24
    アレルギーの理解ができない人、本当に一定割合で存在するのでヤバイ。アレルギーっていってたけど、風味付けにちょっとかけるだけなら大丈夫でしょ?とか平気でやるからな。