タグ

2006年5月23日のブックマーク (27件)

  • ジャストシステムは最終赤字に

    ジャストシステムが5月23日発表した2006年3月期連結決算は、純損益が9億3000万円の損失(前期は2億6300万円の利益)になった。PCソフト売り上げが減った上、XML関連の「xfy」事業で先行投資が響いた。 売上高は122億1300万円(前期比0.5%減)、営業損益は11億2100万円の損失(前期は9600万円の利益)、経常損益は9億500万円の損失(同4900万円の利益)。 PCソフトの売り場縮小などで販売環境が厳しく、「一太郎」「ラベルマイティ」などが計画と前期水準を下回った。一方、ライセンス販売は「ATOK」「Shuriken」が好調で増収。インターネットディスク事業は法人向けが堅調で大幅増収だった。 損失は「xfy事業への先行投資による一時的な損失」として配当(3円)は継続する。今後も 「xfy」事業が成長の柱になると期待しているが、先行投資負担もあり今期も最終赤字を見込む。

    ジャストシステムは最終赤字に
  • NIKKEI NET:ベンチャー ウィーヴ、ソニー・マガジンズから出版事業を譲り受け

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    NIKKEI NET:ベンチャー ウィーヴ、ソニー・マガジンズから出版事業を譲り受け
  • なんでも評点:アフリカから帰国中の英国人女性が機内でエボラ出血熱に酷似の症状を呈し、搬送先の病院で死亡

    航空網の発達がもたらした最大の弊害の1つとして、よく言われるのが伝染病の拡散が加速されることである。接触性伝染病として最も恐れられているエボラに感染した人が航空機に乗り込んできたらどうなるか? 現実にそれが起きてしまったかもしれない。 その38歳の女性は、アフリカのレソト王国で大使館員として働いていた。ジョハネスバーグで飛行機に搭乗する前に現地の病院で受診している。その時点で、インフルエンザ様の症状を訴えていたが、病院の医師は飛行機への搭乗には差し支えないとの診断を下した。 しかし、VS602便がロンドンに向けて飛び立った後、機内で女性の容態が急変。激しいひきつけを起こし、意識を失ってしまった。 乗員や乗客が彼女を助けようと集まり、手立てを尽くしたが症状は回復せず。フライトが終わるころには、嘔吐し始めた。 だが、女性を診たヒリングドン病院では、その症状がエボラ出血熱の症状に酷似しているとし

  • mixiミュージック - 消えたアーティスト :: ぼくはまちちゃん!

    ↓これ、ぼくのお気に入りのアーティスト「はまちや2」さん (わー同じ名前!) (クリックで拡大画像) インディーズっていうのかな。 マイナーな割には結構コアなファンがいたりして、 自分と同じように、よく iTunes なんかで聴いているひともいてたみたい! だから mixiミュージックでも視聴回数が、ぶっちぎりの 442回! ランキングでも、かなり上位にいたと思うよ! だけど… さっき、なにげなく mixiミュージックのランキングを見てみたら… (クリックで拡大画像) 消えてる>< どこにもいなくなってる>< あれれ「上位 98件」って! アーティスト「はまちや2」さんの曲が、ちょうど2曲消えちゃってるんだけど…! ( 「ぼくはまちちゃん!」って曲と、「こんにちはこんにちは!!」って曲だよ ) わーなんでいなくなってるのーって思って、 アーティスト「はまちや2」さんのページを確認してみたら

  • mixiミュージックでいよいよはっきりした、笠原さんは何にも迷ってない。

    トップ > ネット全般 > mixiミュージックでいよいよはっきりした、笠原さんは何にも迷ってない。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.05.23 きのうmixiミュージックがリリースされました。これはナイスな機能追加です。 mixi、音楽でつながる新サービス「mixiミュージック」。iTMSとの連動も. SNS「mixi」を運営するミクシィは、新サービス「mixiミュージック(ミクシィ・ミュージック)」を5月22日に開

  • BlogHeader、ソーシャル・ブックマークサービスを追加

    ピアミージャパンは、ブログ検索サービス「BlogHeader(ブログヘッダー)」にてソーシャルブックマークサービス「Social BookMarks(ソーシャル・ブックマークス)」の提供を開始した。 Social BookMarksは、登録したブックマークに含まれるタグ情報やキーワードから関連した他ユーザーのエントリーを検索できるソーシャルブックマークサービス。機能面では、登録ブックマークへのタグ登録やブックマークごとの公開設定が可能だ。また、閲覧頻度による重要度、5段階のオススメ度も付加できる。 このほか、検索結果で表示されたサイトをブックマークに追加できるリンクを設けるほか、ブックマークレットを用意する。

  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

  • fladdict.net blog: はてなTUBEとか作ってみた

    色々の勉強に、YOUTUBEとHATENA BOOKMARKを悪魔合成して、HATENA-TUBEを作ってみた。 ウリとしては、ビデオの閲覧、ブクマ(はてな、delicious)、flvのダウンロードまでページ遷移なしにシームレスに行えます。 ここさえ見れば、はてな界隈の面白映像は完全コンプリート(のはず)。 当はランキングを計算したり、RSS配信や形態素解析でマッチング広告とか色々したいのだけど、サーバー言語暦一週間もないので、どうすればXMLRPCで被ブクマ呼べるのかとか、ダブルクォーテーションのエスケープとかよくわかんねwwwww。flashと勝手が違いすぎる。 使用技術PHP, SMARTY, JQUERY, THICKBOXあたり。改善要望とかあったらコメント欄かトラバにいただければ、超暇なときか気が向いたときにアップデートします。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000080-jij-pol

  • リファラスパム?:ekken

    以前やっていたgooブログ「むだづかいにっき♂」なんですけどね、さっき管理画面開いたら、珍しく閲覧数で3437PV・アクセスIP数で1007IPもあったんですよ。 ほとんど更新しなくなった現在も、たまに個人ニュースサイトが過去ログを取り上げる事もあったりして、数百のIPアクセスがあったりするのだけど、1000超えは珍しいのでリンク元を確認したのです。 そういう場合、たいていはFrom Eさんの駄文にゅうすか、輪王ひろみさんのRinRin王国あたりが古いログを取り上げる事でアクセスを増大させているのですが…… リンク元表示のページのトップには、なにやら見慣れぬURIがありました。 http://www.kazaalite.pl (決してこのURIを開いて確認しないように!) 僕の知らない大手の個人ニュースサイトかな? と思ってgooブログのアクセス解析画面からリンク元を開いてみると、さぁたい

  • http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20060523-35687.html

  • 公式ヘルプより詳しい(かもしれない)「mixiミュージック」レビュー - 『ちよろず。』

    さて、昨晩はプレミアム契約をしたものの使えなかったmixiミュージックですが、サポートに問い合わせをしたところ使えるようになったので、早速機能レビューをしてみたいと思います。題して『公式ヘルプより詳しい(かもしれない)「mixiミュージック」レビュー』mixiのプレミアム会員じゃないひとも、雰囲気だけでも味わってみてください。mixi stationのインストールmixiミュージックは、今PCで再生している曲の情報をアップロードする為に、「mixi station」というPC上のソフトウェアを使います。まずはこの「mixi station」をインストールします。まず、メニューから「ミュージック」を選択すると、「mixi station」のダウンロード画面が表示されますので、「ソフトウェアをダウンロード」を選択します。OSの選択画面が表示されますので、インストールするOSを選択します。すると

  • ライブドア事件・個人投資家は救済されるのかな: 極東ブログ

    ざっと見た後いつもどおりVDRから消してしまったのだが、昨日のクローズアップ現代「ライブドア事件 個人投資家は救済されるのか」(参照)はメモとっておけばよかったか。後から悪夢のように心をひっぱり続けるものがある。話題は、二十二万人ともいわれるライブドア個人株主の被害についてなのだが、再考するに、焦点は微妙。 結成された被害者グループの調査では、超低金利の中、老後の資金を増やそうと初めて株の運用に手を出した中高年が目立ち、リスクの高い信用取引で莫大な損失を抱えた事例も多いと言う。賠償請求を求める訴えが相次いで起こされる予定だが、損失と粉飾決算の因果関係をどう立証するか?など様々な課題がある。 後から気が付いたのだが、クロ現のこのネタがNHKニュース「ライブドア被害 60代が深刻」(参照)でもあったのだろう。 「被害者の会」は、詳しい被害の実態を把握しようと会員を対象にアンケートを行い、およそ

  • 疑似科学批判の意味 - rna fragments

    子供にとって有害なもの(コメント欄)〜例によって補論(+ C amp 4 +) 上で引用されている僕のブクマコメントは同じく駝鳥さんの記事子供にとって有害なものへのコメント。後から加筆した部分が抜けているので補足すると、これは疑似科学の扱いに関する部分へのコメントです。親の主観に基づく教育の是非(というかどこまで何が許されうるか)についてはにわかには判断しかねるので保留。 さて、「無批判にゲーム脳を受け入れるメンタリティ」はある程度しょうがないと思います。あれのインチキを純粋に科学知識から見抜くようなリテラシーを大多数の一般人が持てるなんてことはありそうにないです。一定の権威主義というか科学者コミュニティなりメディアなりの見識を信頼しなきゃ日常生活送れません。だからこそ権威ある立場の人や組織やコミュニティは自らの信用を守るためにベストを尽くす責任があるのです。 「水伝」に関して言えば精力的

    疑似科学批判の意味 - rna fragments
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • それでもWinny(ウィニー)を使い続けますか?

    これだけ問題になっているにもかかわらず,ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を使っているユーザーはまだまだ多いようです。 「自分はファイルをダウンロードしているだけなので違法性はない」「“Winnyウイルス”に感染するようなヘマはしないので大丈夫」「Winnyウイルスが“放流”したファイルをダウンロードすることはないので,情報漏えいの拡散には関与していない」---。勝手な(誤った)理由をつけて,使い続けているユーザーは少なくありません。 しかし,そんな言い分は通用しない状況になってきました。ITproで報じているように,Winnyにはセキュリティ・ホール(脆弱性)が見つかったからです。発見者である米eEye Digital Securityの鵜飼裕司氏によれば,このセキュリティ・ホールはとても危険であり,悪用すれば,Winnyが稼働するパソコン上で任意のプログラムを実行できるといい

    それでもWinny(ウィニー)を使い続けますか?
  • もしもコメント投稿にメールアドレスが必須だったら - えむもじら

    えむもじらの場合、コメントの投稿は、名前さえ記入すれば可能ですが(もちろんハンドルでもOK)、他人のブログや掲示板では、コメントするときにメールアドレスが必須となっていることがよくあります。 以下はそのようなケースでの個人的な(感覚的な)行動パターンです。 コメントするのに、事前にメールアドレスが必須であるとわかると、2回に1回はコメントを止める。 コメントを書き込んで、実はメールアドレスが必須だと分ると、3回に1回はコメントを止める。 コメントを書き込んで、実はメールアドレスが必須だと分ると、3回に1回はうそのメールアドレスを入力する。 コメントの書き込みが審査されることが分ったら、2回に1回はコメントを止める。 メールアドレスの入力が任意だったら、100%入力しない。 コメントの受付がメールだけなら、まずコメントしない。 ところで、メールアドレスを要求する人は、そのメールアドレスをどう

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/mori/news/20060522ddm004040067000c.html

    stella_nf
    stella_nf 2006/05/23
    そもそも「定番の朝ごはん」を食べている大人が少ない罠
  • Amazonの個別商品ページのURL、再び変更。と、ISBNの桁拡張: point of view point

    もう何が何やらだ。「Amazon個別商品ページのURLが変更に」で触れていたURLの変更。これが今日くらいからまた元に戻っている(追記:言いすぎ。全部がそうだというわけではないようだ)。全部のカテゴリで「ASIN/**********」に戻っている。というわけで、公開しようと思っていたブックマークレット(ASIN、product両方のURLに対応したもの)も公開をやめました。 という記録。いろいろ迷走を続けているんでしょうか? Amazon(アマゾン)。つっても、スポーツカテゴリはそのままみたいだけど。これは最初からそうなんだっけな? そういえば、amazletツールが動かないっていう人が先週くらいに一部いたっぽいけど(G-Tools用も同じか)、今回の改変でまあ、なんとかなるかな? って思ってるんでしょう。 つっても、amazletツールのコードは近いうちにまた使えなくなるはずだ(追記:

  • in between days - mixi musicがオープンしたわけだが

    mixi、音楽でつながる新サービス「mixiミュージック」。iTMSとの連動も - BB Watch さっそくなんかやってるひとがいます! さすがだ。 追記 公開されますたw mixiミュージック送信機をつくってみたよ! :: ぼくはまちちゃん!

    in between days - mixi musicがオープンしたわけだが
    stella_nf
    stella_nf 2006/05/23
    こんにちはこんにちは!
  • mixiミュージック送信機をつくってみたよ! :: ぼくはまちちゃん!

    はまちや2さんの日記 mixiミュージック送信機をつくってみたよ!2006/05/23 [05:19] mixiミュージック送信機をつくってみた!! これがあれば、mixi station (mixiからダウンロードできるやつ win/mac) とか、 iTunes なしで、お気に入りの曲をガンガン送信できちゃうかもしれないよ! やったね! mixiミュージック送信機 ( 要:prototype.js ) 外部ドメイン通信だから、ローカル保存して IE系でひらかなきゃだめだけど! (つかいかた) ・mixiミュージック送信機 と prototype.js を右クリック保存 ・保存した送信機を IE とか Sleipnir でひらく ・メールとパスワードいれてログイン ・あとは好きなだけ、びしびし送信…! mixiiプレミアム会員のひとは、よかったらためしてみてね! …ちゃんと動くかわかんな

  • global-nuclear.orgは悪質なチェーンメールです

    今朝方から トラップアドレスに大量に届いています。これがその一例。 到着したspamからFrom のアドレス、送信元、User-Agentを抽出してみました。これがそのリスト。メールアドレスの一部はXXXでマスクしてあります。ひっかかった人が多数いるようで14:45現在においてもどんどん届いています。 実際にサイトに行ってみると趣旨に賛成する人はメールアドレスを登録してくださいというページ http://scotmell.web.aplus.net/registration.htm があります。 ここにメールアドレスを入れると、今度はあなたのメールアドレスをFrom に使って同じメールが世界中に大量に送られてしまいますので送らないように注意してください。 一旦そのspamが出てしまうとそのアドレスはspammerとして処理されあなたのメールが世界中から拒絶されてしまう可能性

  • 【猿漫】『サルまん』復刊について: たけくまメモ

    ちょっと春からそのままになっていて、一部では「どうなっているのか」とヤキモキさせていた『サルまん』復刊ですが、ようやく刊行時期が決まってきましたので取り急ぎ連絡します。正式アナウンスはもう少し後になりますが、現在決まっていることのみお知らせしましょう。 刊行時期は、8月末になりそうです。それで7月半ばにはすべての作業を終えようということで、「萌え企画」を始め、そろそろ再起動させなければなりません。 それから判型なんですが、すみません、いろいろあって結局A5判の2分冊になりました。97年に出たA5新装版のフィルムを流用するのが一番安上がりであることと、スタッフ一同の「やはりB6では見にくい」という声が強かったからです。小学館的にも、A5サイズで行こうという判断です。それって結局、 買う人は買うし、買わない人は買わないからどっちでもいい ってことですかね。まあ、いいんですけど。もちろんA5サイ

  • 熊猫vp加速器-熊猫加速器-熊猫vp加速器官网-熊猫加速器官网电脑版

    遍布各地的服务器 您可自由选择。选择美国、加拿大、澳大利亚、法国或 免费加速器 服务器所在的 59 个其他国家/地区。

  • [を] 「次」と「前」の意味と並び順

    「次」と「前」の意味と並び順 2006-05-22-2 [Blog][WebTool] 次の日、前の日、次のページ、前のページ、次の記事、前の記事。 「前」「次」はそれぞれどういう意味か。 またそれらはどういう順番で並んでいるか。 気になったので調査中。 サービス名[位置]と表記意味livedoor blog[左] 前の記事古い記事へlivedoor blog[右] 次の記事新しい記事へtDiary[左] 前の日記古いページへtDiary[右] 次の日記新しいページへMovable Type 系[左] 古い記事へMovable Type 系[右] >> 新しい記事へはてなダイアリー[左] 前の日 古いページへはてなダイアリー[右] 次の日 新しいページへYahoo! 360°[左] 前の日記古いページへYahoo! 360°[右] 次の日記新しいページへ2ちゃんねる[左] 前10

  • 精神(不)安定剤としての社会問題 - 萌え理論ブログ

    ニートは扶養控除外 自民が検討 ニート&フリーター“家から追い出せ”大作戦 民主党の小沢一郎代表も、「漠然と他人に寄生して生きているなど、とんでもない」とし、「ただ甘やかせている親たちもどうかしている。動物にも劣るといっても過言ではない」と夕刊フジコラムで持論を展開している。 「ニートは非国民」という「はあちゅう的世界観」は前からあるわけですが、それと同じような「動物にも劣る」*1を大物政治家が発言し、しかもそういう流れに大衆は賛成し、ますます加速していくであろう状況は大変まずいと思っています。ニートの実像も一般のものとは違いがありますが、それはid:yukihonda氏のような専門家諸氏に任せて、私は専ら社会の変化だけ追ってみます。 税金を取れれば何でも良い政府と、叩ければ何でも良いマスコミの相乗効果によって、これからもあんな奴はダメだこんな奴はダメだと、条例や税金が増えていくでしょう。

    精神(不)安定剤としての社会問題 - 萌え理論ブログ