タグ

2007年8月16日のブックマーク (18件)

  • http://www.asahi.com/business/update/0816/JJT200708160005.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0816/OSK200708160107.html

  • http://www.asahi.com/sports/update/0816/JJT200708160006.html

  • http://www.asahi.com/science/update/0813/TKY200708130303.html

  • これから柏崎刈羽で起こるクリティカルなこと - アンカテ

    原子力発電所の中では、想像を絶するような高温高圧の蒸気が、場合によっては何年も連続して駆け回っている。そういう負荷に何十年も耐えなくてはいけない。それを、100%確実に保証しなくてはいけない。大変なことである。 おそらく、部品の製造から設計、施工の各段階で、何に注意して何を優先してどういう検査をしてどういう手順で作業を進めるか、日々の運用から定期点検から突発的な状況での対応方法まで、そこには膨大な体系があるはずだ。 そして、柏崎刈羽のこの体系は、新潟県中越沖地震での想定を超える揺れに耐えて、無事に緊急停止した。格納容器はこれに耐えて、致命的な放射能を放出せずに止まることができた。細かいことは抜きにして、まずこのことを評価すべきである。 しかし、もし、この「想定外の揺れ」を受けた発電所を再稼動するとしたら、この膨大な体系を再構築しなくてはいけない。想定外の揺れに耐え、一回停止する所までは、構

    これから柏崎刈羽で起こるクリティカルなこと - アンカテ
  • 知的財産推進計画へのアップルジャパンの意見を削除

    政府の知的財産戦略部が5月31日に正式決定した「知的財産推進計画2007」に合わせて公開された、「知的財産推進計画2006」に対するパブリックコメントから、アップルジャパン名で提出されていた意見が削除された。「提出者から意見撤回の申出があったため」としている。 同パブリックコメントは、「知的財産推進計画2007」の策定に向けて、各社、団体が提出したもの。5月31日公開時点では、アップルジャパンの意見として、「科学的根拠がない」と私的録音録画補償金制度の即時撤廃を訴えていたほか、「仮に私的複製による権利侵害を被ったと主張するなら、その原因は複製防止技術を備えていない、著作物パッケージを製造販売しているレーベルにある」とし、「iPodユーザーは一般ネットユーザーの3倍有料コンテンツを購入している。iPodこそが有料かつ合法的なコンテンツ流通の最強の推進役」と掲載されていた。 さらに、文化庁著

  • The Case Book of Ignorant Child -無學童子の事件簿-:書店はなくなるぞ! - livedoor Blog(ブログ)

    著作権に関わる問題(私的録音保証金制度とかコピーワンスとか)とならんで、昔から僕が興味を持っているのは再販制度についてだ。 著作権も再販制度も、直接の結びつきは無いものの、著作物の保護という観点からは、間接的な関係がある。 ここで改めて僕の立場を明らかにしよう。 1:著作権について ・50年から70年への期間の延長は原則反対。ただし、50年を超える分については、一定の著作権維持料を国庫に支払い、支払わないなら失効というのであればOK。 ・私的録音保証金制度には反対。維持するのであれば、DRMほか、技術的なコピーコントロールは禁止すべき。 ・原著作者保護の観点から、著作権を譲渡した場合でも、放棄不能の遺留分を確保すべき。実際、アーティストがデビューするにあたって、音楽出版社に全権利が渡ってしまうような契約が罷り通っており、これは大問題だと思う。 2:再販売価格維持制度について

  • 「最近のライトノベル」は作中時間を止めない? - 平和の温故知新@はてな

    ライトノベルが時間を止めるわけ。 (上記記事のブクマコメントより引用) 2007年08月11日 kirisakineko ライトノベル ポスト・フルメタの「BBB」とかはどうなってるのかな。 (中略) 2007年08月11日 kaien セルフ ま、最近のライトノベルはあまり読んでいないので、いいかげんなことを書いているかもしれませんが。 書こうか書くまいか迷ったのですが、思い切って書くことに。 とりあえず雑誌を持っていて、ある程度シェアを確保している富士見ファンタジア文庫・角川スニーカー文庫・電撃文庫の傾向を見てみます。 各レーベルで未読のシリーズも多いため、補足歓迎です。 どちらも健在「富士見ファンタジア文庫」 リンク先で言及されている「フルメタルパニック!」の短編は既に停止していますね。 ブクマコメントの「BBB」に関しては「長編の合間に短編を挟む」という手法をとっています。 「まぶ

    「最近のライトノベル」は作中時間を止めない? - 平和の温故知新@はてな
  •  10分でわかる『銀英伝』。 - Something Orange

    先日、平和さん(id:kim-peace)が、こんなことを書いていた。 実は・・・銀英伝が判りません 小説を読んだことも、アニメを見たこともありません。ヤン提督の名前と顔はかろうじて一致します。 スターウォーズのデススターみたいな要塞がでるんでしたっけ? 某所と某所がDVD-BOXの話題で盛り上がっていたのですが、全然付いていけません・・・ 読めよ。 いや、ひとの価値観はそれぞれなので、どのを読むのも読まないのもそのひとの勝手ではある。でも、ライトノベル読みなのにこの作品を読み逃がしているなんて、それは人生の損失でしょ。 およそ、日のキャラクタ小説で、この作品を超えるものは存在しないと思う*1。単純に商業的側面だけを見ても、正編全10巻だけで1000万部を超えるセールスを記録している。日出版史上屈指のベストセラーなのである。 もちろん、世の中には何がおもしろいのかわからないベストセラ

     10分でわかる『銀英伝』。 - Something Orange
  • 今後問題になりそうな家族ネット関係 - ARTIFACT@はてブロ

    家族にハンドルネームでよばれて狼狽 http://twitter.com/watayarisao/statuses/205188112 兄のミクシィをアク禁。家族ネット関係ギスギス(笑) http://twitter.com/watayarisao/statuses/205226692 今後家族によるネット監視を避ける技術の開発が望まれる。

    今後問題になりそうな家族ネット関係 - ARTIFACT@はてブロ
    stella_nf
    stella_nf 2007/08/16
    親に「お前のホームページはわけがわからんことが書いてある」と言われてへこんだ
  • 百マス計算、インド式九九では数学力は育たない: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- さっき、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000TESRSE/showshotcorne-22/ 日経サイエンス2007年9月号 を話題にしたので、続き。目次は、 http://www.nikkei-bookdirect.com/scienc

  • 諸悪の根源は物理的:聞いたことの無い音は聞けないんだよ

  • 戦時加算が課せられたのは日本だけじゃない - Copy&Copyright Diary

    阿部浩二. 講演録 著作権(著作隣接権)の保護期間について. 月刊コピライト. 2007年7月号, p.2-26, この文献を読んで一番驚いたのは、戦時加算が課せられたのは日だけじゃない、と言うことだ。 著作権保護期間の延長派の人たちの中に、「戦時加算が課せられているのは日だけ」という人がいる。 2006年度の音楽著作権使用料は1,110億円、CD低迷で減少〜JASRAC http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/16/15724.html しかし阿部氏によると、フランス、イタリア、オーストリア、ブルガリア、フィンランド、ルーマニア、ハンガリーでも戦時加算があるとのことです。 そして ただ、現実に「日だけだ」といういうようなことを外国の人たちに言いますと、「日だけではない、われわれもあるのだ。少し勉強しろ」と言われたら

    戦時加算が課せられたのは日本だけじゃない - Copy&Copyright Diary
  • もうインフレは避けられない。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年08月15日16:19 カテゴリ日銀 もうインフレは避けられない。 ダウは、ウォルマートの業績見通しの暗さを受けて急落。同時に円高も進みました。私はサブプライムの問題よりも、こちらの方が深刻だと思います。なぜならアメリカ経済は、個人消費の占める割合が大きいから。やはりアメリカの小売りは、先行きが明るくないんですね。売れているのは、一部の高級百貨店や富裕層向けの商品。クルマの販売は伸び悩み、ヒット商品にはiPhoneやハリーポッターのように小さくて内向きなものが目立ちます。当面は、これから出る米国の消費者物価指数に注目が集まります。この数字が強ければインフレ懸念ですから、ますますバーナンキ議長は利下げがしづらい。逆に弱ければ、市場は利下げへの期待を強めるでしょうから、なんとか株価は持ちこたえるかもしれません。日々明らかになっているのは、円という通貨の存在感。もう円という通貨が、グロ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TorrentSpy弁護士 Ira Rothken:「著作権保護には大賛成だ、だが著作権過剰主義には反対する」 | P2Pとかその辺のお話

    現在、MPAAとの訴訟を繰り広げているTorrentSpyとIsohunt、その弁護人であるIra Rothkenが、現在の著作権法とそれを取り巻くエンターテインメント産業に対する強い主張をしているよ、というお話。彼ら弁護士たちのインターネット上の著作権に絡んだ裁判での役割といえば、エンターテインメント産業を代表するか、それともエンターテインメント産業に訴えられた人を代表するか、の二択であるといっても過言ではないだろう。通常であれば、前者の方が遥かに勝ち目があるし、金にもなる。しかし、Rothkenは後者の側に立って勝ち目のない戦いを引き受けるのだという。 原典:CNET News.com 原題:TorrentSpy lawyer battling 'copyright extremism' 著者:Greg Sandoval 日付:July 31, 2007 URL:http://news

  • ソーシャルブックマークスパムの内職募集騒ぎについて - Student magazine

    ご無沙汰ちゃ〜ん。どうも、ポールです。というわけで、面白い内容がnewsingにあがっていたのでちょいとコメントさせていただきたい。ソーシャルブックマークスパムの内職を募集する案件がとあるSOHOマッチングサイトに掲載されてちょっとした騒ぎになっている。 しかし、これは今までに存在していた内職の派生であり、心優しい業者が高単価で内職募集してしまっただけというのがことの真相と思われる。 データ入力の求人情報 - ソーシャルブックマークへの登録作業の事前採用 募集内容検証 案件No.7939 ソーシャルブックマークへの登録作業の事前採用 掲載日時;2007年08月10日(金) 23時04分 募集期限;2007年08月11日(土)   案件への募集は終了しました。 件数;案件の参照数:1194件 案件の応募数:4件  発注者からの返信数:7件 あらかじめ決められたソーシャルブックマークサイト(

    ソーシャルブックマークスパムの内職募集騒ぎについて - Student magazine
  • 生かす図書館の力(5) 24時間 貸し出し中 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24時間開館する公立図書館がある。 「高原レタス生産日一」を誇る長野県・川上村。午後8時すぎ、1台の車が同村文化センター図書館の駐車場に滑り込んだ。車の主は、レタスの出荷を終え、夕を済ませた油井和枝さん(38)。中学2年の長女美咲さん(13)も一緒だ。 2人は夜間専用の玄関に図書館が発行した登録カードを差し込み、暗証番号を打ち込んで図書館に入る。図書館の一部を区切った約23平方メートルの夜間専用のスペースには、文庫6000冊、ビデオ300、それに自動貸出機がある。 人口約4900人の約7割を農業関係者が占める川上村では、夏場は農作業に追われる。日中は図書館を利用しづらいため、1995年10月の開館に当たり、午後5時の閉館後も蔵書の約7分の1を24時間借りられるようにした。 借り方は簡単。自動貸出機に入館の時に使った登録カードを差し込み、の裏表紙に記録された磁気データを読みとらせる