タグ

2012年12月7日のブックマーク (12件)

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Capital One’s Venture card has always been a bit of a hybrid between cash back and travel rewards cards. While you could earn a lot of points through Hotels.com, and erase travel purchases from your credit card statement by redeeming them, you couldn’t transfer them to any airline programs like you could points from …

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 朝日新聞デジタル:安倍氏「大阪の人に『維新』使ってもらいたくない」 - 政治

    【小野甲太郎】「私は山口県ですから、大阪の人たちには『維新』を使ってもらいたくない」  自民党の安倍晋三総裁は7日、愛媛県鬼北町で街頭演説し、日維新の会を念頭にこう語った。安倍氏が立候補している衆院山口4区はかつての長州藩。明治維新を薩摩藩とともに主導したとの思いから、苦言を呈したかったようだ。  安倍氏は今年春、維新から新党参加を打診されたこともあるが、多くの選挙区で両党の候補が激突しており、維新批判を強めている。この日も「できたばかりの党に日を守ることはできない。あんまり長い間(党名を)覚えていなくてもいい。多くの党はすぐなくなっていく」と切り捨てた。 関連記事安倍氏「藤村官房長官は辞めてもらわなければ」(12/7)石原氏「20年前と自民は変わっていない」(12/7)維新・松井氏「渡辺さんに僕と橋下が生意気すぎた」(12/7)「なんていう党でしたっけね」自民・安倍総裁(12/7)安

    stella_nf
    stella_nf 2012/12/07
    と、山口県選出国会議員が言ってます
  • ブロック・フォロー外しするほどじゃないけれど... 「ミュート」ができるTwitterクライアントまとめ|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    ブロック・フォロー外しするほどじゃないけれど... 「ミュート」ができるTwitterクライアントまとめ 小心者だなんて言わないで! Twitter(ツイッター)でちょっと気になった人をフォローしてみたら、「ツイート多すぎ」「じつはグチが多い」「下ネタはちょっと」となんてこと、たまにあります。 まー「フォロー外せばいいじゃん」で終わる話なんですが、私のまわりには「付き合いでフォローしているので、フォローを外すのも忍びない」なんて声もちらほら。 そんなときは、「ミュート」機能のあるTwitterアプリを使ってみてください。 ミュート機能とは、テレビの消音(ミュート)のように、一時的に特定のつぶやきを非表示にする、というものです。フォローの関係はそのままなので、気軽にツイートをシャットアウトできますよ。 フォロー/フォロワーをミュートする以外にも、人気のあるハッシュタグなんかで見かけるスパムア

    ブロック・フォロー外しするほどじゃないけれど... 「ミュート」ができるTwitterクライアントまとめ|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    stella_nf
    stella_nf 2012/12/07
    TweetDeckのWeb版にはミュート(Global Filter)があるけど、Android版にはないんだよな
  • 幼児向け雑誌付録、ナイフ刃が混入…中国で製造 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    stella_nf
    stella_nf 2012/12/07
    たの幼ひめぐみで混入があったばかりなのに、今度はおともだち☆ピンク……
  • 新潟で小中学生ら445人食中毒 給食の餅菓子 - MSN産経ニュース

    新潟県は7日、同県上越市立の小中学校計8校で、市内の「幸味屋菓子店」がつくった菓子を給としてべた児童や生徒、教職員の計445人が嘔吐や下痢などの症状を訴え、うち27人の便からノロウイルスを検出したと発表した。 県は菓子が原因の集団中毒と断定。7人が入院したが、重症者はおらず、全員快方に向かっているとしている。 県によると、同店経営者と従業員の計2人からもノロウイルスを検出しており、菓子を介して感染したとみている。

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 河北新報 東北のニュース/義援金集め、募金箱透明なら額14倍 宮城学院女子大生調査

    義援金集め、募金箱透明なら額14倍 宮城学院女子大生調査 募金する人の心理に迫った研究成果を来場者に説明する女子学生(左) 街頭などで募金を呼び掛ける際に、募金箱や服装をひと工夫することで集まる額に差が出たことが、宮城学院女子大(仙台市)心理行動科学科の1年生グループが取り組んだ調査研究の結果に表れた。  東日大震災の義援金を寄付する心理行動に迫ったグループが、10月中旬に行われた大学祭で、さまざまな浄財の集め方を試し、募金人数や金額への影響を分析した。  透明と半透明の募金箱で比べると、募金額は透明4140円、不透明297円で大きな差が出た。透明な箱に千円札が投じられた後から、1人当たりの募金額が増えた。  募金箱近くに岩手県大槌町の被災前、被災後の写真をそれぞれ置いたところ、被災後の方が人数、金額とも増えた。男性は被災後、女性は被災前の方が人数は多かった。  義援金を募る女子学生の服

    stella_nf
    stella_nf 2012/12/07
    “透明な箱に千円札が投じられた後から、1人当たりの募金額が増えた” “アニメキャラクターに仮装した時が、ワンピースなどの私服姿やそろいのTシャツ姿に比べ、10~20代の男性を中心に人数が増加”
  • ネットオークション詐欺、落札不可能な仕組み… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    入札ごとに手数料がかかるインターネットの「ペニーオークション」で、大阪のネット関連会社社長、鈴木隆介容疑者(30)らが、入札参加者が落札できないシステムをサイトに仕組み、手数料をだまし取っていた疑いが強まり、京都、大阪両府警は7日、詐欺容疑で、この会社の社員ら3人を逮捕した。 鈴木容疑者も再逮捕する方針。警察庁によると、ペニーオークションを巡る事件の摘発は全国初。 運営側は、「ボット」と呼ばれる自動実行プログラムを悪用。事前に設定した金額に達するまでボットが自動的に入札を繰り返すシステムをサイトに仕組み、参加者の落札を妨害していたという。 捜査関係者によると、鈴木容疑者らは、運営するサイト「ワールドオークション」が商品を落札できない仕組みだったのに、格安で落とせるように装い、今年夏頃、入札参加者2人から入札手数料として使う専用コイン(1枚75円)の購入代金を詐取した疑いがある。 このサイト

    stella_nf
    stella_nf 2012/12/07
    botを使ったペニオク詐欺
  • 朝日新聞デジタル:東北地方で震度5弱 宮城県沿岸に津波警報 - 社会

    街頭テレビで津波情報を心配そうに見つめる人たち=7日午後5時58分、仙台市、日吉健吾撮影街頭テレビで津波情報を心配そうに見つめる人たち=7日午後5時59分、仙台市、日吉健吾撮影  7日午後5時18分ごろ、東北地方を震源とする強い地震があり、震度5弱を観測した。震源地は三陸沖の牡鹿半島の東240キロ付近。震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード7・3と推定される。津波警報が宮城県、津波注意報が青森、岩手、福島、茨城各県に出されている。気象庁は午後6時半から会見するとしている。  気象庁によると、震度5弱を観測したのは、青森県八戸市、階上町、岩手県盛岡市、滝沢村、宮城県栗原市、丸森町、茨城県常陸太田市、常陸大宮市、栃木県市貝町。震度4は北海道、秋田県、山形県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県。  各地で津波の到達が予想される時刻は宮城県石巻市鮎川が午後

  • 低収入ほど野菜不足…厚労省栄養調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世帯の収入が少ないほど生鮮野菜の摂取量も少ない――。そんな傾向が6日、厚生労働省が発表した2011年の国民健康・栄養調査で明らかになった。 厚労省は、収入格差が日々の生活に影響を与えている可能性があるとみている。 調査は11年11月、東日大震災の被害が集中した岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で実施。回答した3021世帯を、高収入層の「600万円以上」、中収入層の「200万円~600万円」、低収入層の「200万円未満」に3分し、生鮮品の野菜や肉などの1日当たりの摂取量を集計した。 その結果、野菜は、高収入層が男女とも283グラムだったのに対し、中収入層は男性266グラム、女性271グラム、低収入層は男性259グラム、女性267グラムにとどまった。

  • 神戸の高2刺殺など2件、「公費懸賞金」対象に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • この時期の政治家はデマに脆弱 - 情報の海の漂流者

    ネット上のデマのたぐいは、オフィシャルサイトが正式に否定することがきっかけとなって沈静化することが多いのですが、公示後の候補者は公職選挙法によりHPやブログTwitter等を更新することが許されていません。 そのため、ネット上で誰かにデマを流された時、オフィシャルサイト等で対応することが困難な状況です。対応できたとしても普段に比べて対応が遅れがちですし、公式による否定情報を周知する手段も限られてきます。デマに対抗する有力手段が封じられている状況なんですね。 つまり現在の公選法のもとでは選挙前の政治家はデマに極めて弱い状態なのです。 逆に言うとネットで釣りをしたりデマを流したりする人達にとって、この時期の政治家は格好のターゲットとなります。 この時期にネットで情報収集をする際には、「今はネットフィッシャーのボーナスタイムなんだ」ということを頭の隅に置いておく方が良いかと思います。

    この時期の政治家はデマに脆弱 - 情報の海の漂流者