タグ

2013年2月25日のブックマーク (13件)

  • 雪崩で温泉客8人が孤立…震度5強の日光市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25日午後、栃木県日光市で震度5強を観測した地震の影響で、震源に近い同市の奥鬼怒温泉郷では、温泉旅館「手白沢(てしろさわ)温泉」につながる道路ののり面で雪崩が起き、宿泊客8人が孤立した。 旅館は、駐車場から3時間ほど歩く山中にあり、その間の歩道がふさがれた。旅館社長の宮下千早さん(60)によると、除雪をしないと通ることができず、26日も足止めになる可能性がある。 宮下社長は、「揺れが非常に激しく、器が割れたり、書棚が倒れたりするなどした。余震も続いており、除雪が完了して安全が確保されてからお客さんを帰したい」と話した。 また、福島県会津若松市の会津大学では、国公立大学の2次試験(前期日程)中に揺れ、注意を促す自動放送が試験会場の各教室に流れた。この放送で、英語の試験が一時中断したため、同大は終了時間を5分延ばす措置を取った。

  • マニアックでも売れる! “ビブリア古書堂効果”がすごい! | ダ・ヴィンチWeb

    放送開始前から、主演の剛力彩芽をめぐって賛否両論の声があがったドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』。「黒髪ロング」「細身だが巨乳」「眼鏡」「ミステリアス」といった原作の栞子のイメージが、ショートカットで元気なイメージの剛力とはあまりにも違いすぎることから、キャスティングを疑問視する意見も多かった。さらに原作では栞子の「妹」が、ドラマでは「弟」に変更されていることにもとまどいの声が。 そんな逆風のなかのスタートだったが、やはり『ビブリア古書堂の事件手帖』はすごかった。作中に登場したが、次々と売れゆきをのばしているのだ。 これまで、初回の夏目漱石の『それから』から小山 清の『落穂拾ひ』、S・N・ヴィノグラードフ、A・F・クジミンの『論理学入門』に宮沢賢治の『春と修羅』、アンソニー・バージェスの『時計じかけのオレンジ』、太宰 治の『晩年』、梶山季之の『せどり男爵数奇譚』などが登場しているが、放送

    マニアックでも売れる! “ビブリア古書堂効果”がすごい! | ダ・ヴィンチWeb
    stella_nf
    stella_nf 2013/02/25
    『名言随筆サラリーマン』の著者名はネタバレ
  • 「Firefox OS」搭載端末の導入に向けた取り組みについて | 2013年 | KDDI株式会社

    「Firefox OS」搭載端末の導入に向けた取り組みについて ~HTML5時代到来に向け、両社のノウハウを生かす協力関係を構築~ KDDI株式会社 (社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 田中孝司、以下 KDDI) およびMozilla Corporation(社: カリフォルニア州 マウンテン・ビュー、CEO: ゲイリー・コバックス、以下 Mozilla)はこのたび、Firefox OS搭載端末の日市場への導入および、Firefox OSの機能向上のために協力していくことで合意しました。 Firefox OSは、HTML5をはじめとするWeb標準技術をベースとした、Mozillaが提唱する新しいオープンなモバイルプラットフォームです。インターネットをすべての人々の利益になる方向へ発展させるというMozillaのコミットメントに則り、デバイスにアクセスするAPIなどは、リファレン

  • 山田まりや 息子の名前を公表「崇徳」/デイリースポーツ online

    山田まりや 息子の名前を公表「崇徳」 拡大 タレント・山田まりやが昨年12月29日に出産した第1子となる男児の名前が「崇徳(むねのり)」であることを自身のブログで公表した。 山田は助産院で出産し、女優の川島なお美ら13人ほどが立ち会ったことでも話題を集めた。また名前については、妊娠9カ月だった昨年11月、「4文字で愛称は『ムネちゃん』です」とヒントを出していた。 山田は「ベビ男くんの名前発表します」と題し、24日夜に更新した公式ブログで「“崇徳”と書いて“ムネノリ”と読みます これからは愛称“ムネちゃん”で宜しくお願い致します」と公表。目鼻立ちの整ったイケメン「ムネちゃん」の写真をアップしている。 山田は08年2月14日に俳優・草野とおると結婚した。 続きを見る

    stella_nf
    stella_nf 2013/02/25
    「崇徳(むねのり)」。崇徳院しか思いつかない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
  • ゲームクリエイター飯野賢治が42歳で急逝:カレーや落書きの追憶

    stella_nf
    stella_nf 2013/02/25
    なぜ見出しにカレーが、と思ったらCHRIS KOHLERだった
  • 中国、ヤバいのは空気だけじゃない:日経ビジネスオンライン

    今月初めに北京に行く機会があったので、まずその時の感想から。 飛行機のタラップを降りると、オイルのような匂いがした。大気汚染のニュースが飛び交っていたので身構えたが、「まあ、飛行機のエンジンも近いし」とも思った。 空港の建物に入ると、誰かがタバコを吸っているのではないかと思った。匂いはかすかではあったが。周囲を見回しても、灰皿すら置いてなかった。 北京の空気が汚いのは、ずいぶん前から言われてきたことだ。それでもやはり、中国の大気汚染が深刻度を増していることは間違いないと感じた。結局、北京を離れるまで、このタバコのようなわずかな匂いをずっと感じていた。 少し時間があったので、天安門広場に移動してみた。春節(旧正月)前なので、地方から来た観光客が多くいた。「どう?やっぱり空気よくないよね」と尋ねてみると、「(地元の)西安だって同じようなものさ」という答えが返ってきた。確かに、中国の大気汚染に関

    中国、ヤバいのは空気だけじゃない:日経ビジネスオンライン
  • 桜庭一樹さんの直木賞受賞作「私の男」映画化:芸能:スポーツ報知

    桜庭一樹さんの直木賞受賞作「私の男」映画化 Tweet 2008年に直木賞を受賞した桜庭一樹さんの小説「私の男」が、「鬼畜大宴会」「莫逆家族~バクギャクファミーリア~」などで知られる熊切和嘉監督(38)によって映画化、来年公開されることが分かった。 北海道・紋別から、ある事件をきっかけに東京に出てきた父と娘の「禁断の愛」と、2人の周囲に起きる出来事を描いた物語。小説では現代から過去へと戻っていく形式だが、映画は2人が過去に“傷”を背負い、現在に生きる姿を映し出す。桜庭さんも脚を読んで納得しているという。 原作と出会い、すぐに「これは自分が映画化すべきだ」と直感的に思ったという熊切監督。タブーに迫るテーマだけに、クランクインまでには数々の壁があったそうだが、「逃げない」と言い聞かせてきた。2年前には「釜山国際映画祭」で企画賞を受賞しており、これも“後押し”となった。 「この作品が公開されて

  • 遺族への配慮は一体どこへ? フェイスブックで母に息子の死を伝えてきた警察官が問題に

    遺族への配慮は一体どこへ? フェイスブックで母に息子の死を伝えてきた警察官が問題に2013.02.25 11:00 こういう事件を見るとやりきれない気持ちになりますね...。 去る1月24日、リッキー・ラム(Ricky Lamb)さんは自動車にはねられて亡くなりました。彼の遺体はバレンタインデーまで安置所に眠っていたのですが、その理由はなんと、無能な地元警察官がフェイスブックだけで遺族に通達していたからでした。 アトランタの大手新聞社「The Atlanta Journal-Constitution」は、行方不明の息子に何が起きたのか知ることもできないまま3週間過ごしていた母アンナさんの悲劇を報じています。これによると、警察側は息子を必死に探している女性...つまりアンナさんとどうコンタクトをとるべきか全く理解しておらず、フェイスブックでメッセージを送るという選択をしたようです。 メッセー

  • 幸村の最期に新説、越前松平家の古文書で発見 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1615年の大坂夏の陣で戦死した武将・真田幸村の最期を記した覚書が、越前松平家に伝わる古文書集「松平文庫」(福井県立図書館保管)から見つかった。 同家の家臣と戦って討ち取られたと記されており、戦わずして首を差し出したとの定説を否定する新説だ。 幸村は、大坂夏の陣で徳川軍の陣に迫って家康を窮地に追い込み、「日一の兵(つわもの)」と呼ばれた。覚書は、徳川方で参戦した、のちの福井藩主・松平忠昌の戦功を記しており、福井市立郷土歴史博物館が昨夏、文献調査で発見した。 幸村の最期は「もう戦う気はない。手柄にせよ」と、のちの福井藩士、西尾仁左衛門に首を差し出したとする逸話が知られており、徳川幕府の史料にも残る。 だが、覚書では、仁左衛門が、相手を幸村と知らないまま槍(やり)で戦い、討ち取ったと記述。後に、家臣が陣中見舞いに来て、幸村の首とわかったとしている。

  • 拝啓JOC様、女性アスリートの盗撮写真がアフィで金儲けのネタにされております。対処お願いします。

    ここ半年で日のFacebookユーザーは激減 しかし、ここ1ヶ月の集計数字(Facebook自身がはき出す広告対象のデータ)がそもそもおかしくなっているようで・・ 毎日、200万人が増えたり減ったりを繰り返しております。おいおいデータベースが壊れているんじゃ無いか的な・・・ で、なんでFacebookの利用者が激減しているかというと、原因のひとつがその杜撰な管理体制にあることは、もはや誰も疑わないでしょう。登録したクレジットカードを勝手に使用される(かなりの事例数があるのに放置系)、出会い系スパムアカウントから執拗なメッセージが来る、大量同名アカウントの放置、マルチや詐欺広告の横行など、実名を義務づけているのにそれに値するセキュリティ管理を放棄しているとしか思えません。 まあ、こういうのは自分が気をつけていればなんとかなる部分もあるわけですが、今度はどうにも許容できないものまで出現しまし

    拝啓JOC様、女性アスリートの盗撮写真がアフィで金儲けのネタにされております。対処お願いします。
  • 朝日新聞デジタル:一人っ子政策もう限界 若者減の中国、緩和を検討 - 国際

    【北京=吉岡桂子、香取啓介】中国共産党・政府は、30年あまり続けてきた人口抑制の「一人っ子」政策を緩和するよう検討している。中国では、急速に増える高齢者の社会保障が整わないまま、若い働き手が減り始め、体制を支える経済成長や社会の安定を揺るがしかねないと判断したためだ。第2子の出産まで認める「二人っ子」政策へ、2015年前後までに転換する案が有力視されている。  豊かになる前に老いてしまう「未富先老」(馬建堂・国家統計局長)と呼ばれる状態の到来に、中国当局は危機意識を強めている。世界の成長エンジンとなってきた中国の人口動向は、国内の不安定要因となる可能性があるだけでなく、世界経済にも影響を与えかねず、注目される。  中国政府関係者は、朝日新聞の取材に「緩和するかしないかではなく、いつするかの問題だ」と述べた。昨年11月の共産党党大会の政治報告で、胡錦濤(フーチンタオ)総書記(当時)は、従来の

  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    stella_nf
    stella_nf 2013/02/25
    日本料理部門?!
  • 憂鬱でなければ、書聖じゃない。王羲之は鬱の上にジャンキーだった - 歴史ニュースウォーカー

    photo by Stanley_Hsu 「憂でなければ、仕事じゃない」というビジネス書がありましたが、「これは!」という仕事を残す人はやっぱり平凡ではありえません。 それも「立派な人だった」という方向ではなく、どちらかというと「奇人変人」のたぐい。 4世紀の中国で活躍した「書聖」王羲之といえば、書をしている人はご存じでしょうが、一般人にとっては、ぶっちゃけすぎていうと「明朝体」の産みの親ということでOK。 より専門的にいえば、今ある字の書き方の、楷書、草書、行書のスタンダードを作った人です。 日を含む東アジアは、漢字の文明。その書を「整えた」のは、隷書を決めた始皇帝と、楷書その他を定めた王羲之の2人といっても過言ではありません。 それだけ伝説の人物なので、さぞかし立派な方だと思われがちですが、端的にいって 「暗い」そして「うざい人」です。 さらに麻薬の「五石散」をやっているジャンキー

    stella_nf
    stella_nf 2013/02/25
    「ホームズはジャンキー」程度で。書簡の書き出しと結びが「羲之死罪」の人だからなあ。