タグ

2015年7月21日のブックマーク (15件)

  • 東芝の「チャレンジ」を一目で察することができる、あるグラフ - 斗比主閲子の姑日記

    企業絡みの報道では最近は東芝がもっぱら注目を集めていました。 昨日東芝が起用した第三者委員会の調査報告書の要約が開示され、日15時にその報告書のフル版が開示され、19時には記者会見があるそうですから、これからスタンバイモードになっていた専門家の皆様が分かりやすく噛み砕いた解説をされるはずです。 私もこの第三者委員会の報告書の要約をチラチラ眺めていたのですが、既に多くの方が指摘されている、あるグラフがとても印象的でしたので、今回紹介する次第です。 そのグラフとはこちら。 ※画像は、東芝『第三者委員会調査報告書<要約版>』P84より 東芝のPC事業部の月別売上高・営業利益の推移です。営業利益の方が2008年3月までは損益トントンぐらいだったのに、それ以降乱高下をしています。四半期の最初の月で大幅な営業赤字になって、最後の月で大幅な営業黒字になっている。 それまでのトレンドとは大きく異なるし、

    東芝の「チャレンジ」を一目で察することができる、あるグラフ - 斗比主閲子の姑日記
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/21
    これは「チャレンジ」してるのよくわかる。というかこんなグラフが株主に送られてきたことない/「あ!ここ、チャレンジやった所だ!」
  • 教会銃乱射事件が及ぼす南北戦争ゲームへの影響、“南部連合の国旗”理由にAppleがアプリ削除へ - AUTOMATON

    米国サウスカロライナ州チャールストンで、21歳の白人男性がエマニュエル・アフリカン・メソジスト監督教会内にて銃を乱射し、男性3人と女性6人、合計で9人のアフリカアメリカ人が殺害された。現地時間の6月17日に発生したこの事件を当局やメディアは「ヘイトクライム」であるとの見方を強めており、容疑者のディラン・ルーフ氏がネット上に「黒人は下等人種」と訴えるメッセージを公開するなど、彼の持つ人種差別の心が犯行の動機になったと見られている。 この事件と関連して、いま米国にて騒動となっているのが南北戦争における“南部連合の旗(Confederate flag)”だ。1861年に始まった南北戦争は、各々が望む貿易の形態に加え、奴隷制度の賛否を巡る戦いでもあった。工業化が進む北部では奴隷が必要なくなり、むしろ奴隷制度からの脱却を望んでいた。一方で、当時の南部では綿花のプランテーション事業が盛んであり、その

    教会銃乱射事件が及ぼす南北戦争ゲームへの影響、“南部連合の国旗”理由にAppleがアプリ削除へ - AUTOMATON
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/21
    “『Call of Duty: World at War』は、日本国内では発売されていない。また『Wolfenstein: The New Order』では、ドイツでは刑法典に触れぬよう、ナチス関連のシンボルが存在しないバージョンが販売されている”
  • 「日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか」小谷 賢 著

    太平洋戦争における日は通信を傍受され、暗号を解読され、偽情報に撹乱され、連合軍の兵力を見誤り、情報分析を疎かにして慢心と理想論とで作戦を立てて失敗を繰り返し・・・と情報戦で完敗したが、書は戦前日の情報活動はどのようなものだったのか、どこに問題があったのかを概観した一冊である。 基的な用語がおさえてあるのでインテリジェンス入門書として有用だ。生情報やデータが「インフォメーション」、「インフォメーション」を分析・加工した情報が「インテリジェンス」で、「インテリジェンスの質は、無数のデータから有益な情報を抽出、加工することによって政策決定サイドに『政策を企画・立案及び遂行するための知識』を提供することにある」(P7)。国益・国家戦略に基づく情報要求「リクワイアメント」が政策・作戦サイドから情報収集・分析(インテリジェンス)サイドに出され、これに対してインテリジェンスサイドは多様な情報を

    「日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか」小谷 賢 著
  • 箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」

    気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙にわずかに火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。火山灰の噴出が短時間だったことから、同庁は「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表現は適切でない」としている。 箱根山での火山灰の確認は、ごく小規模な噴火があった7月1日以来。大涌谷の火口で21日正午ごろ、火山灰を含んだ噴煙を10秒ほど観測。高さ約10メートルの白色噴煙が一時的に灰色になり、50メートルほどの高さになった。噴火に伴う振動は確認されず、火山性地震も同時間帯に観測されなかった。 気象庁では、火口から火山灰が放出される現象を噴火とする一方、噴火として記録を残すのは「火口から噴出物が100~300メートル飛んだ場合」と説明。6月30日と今月1日のごく小規模な噴火では、火

    箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/21
    “「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火とは呼ばない」”あーあ
  • 韓国情報機関「カカオトーク」の内容監視疑惑 伊企業からハッキングプログラム…担当職員は自殺

    【ソウル=藤欣也】韓国の情報機関、国家情報院が2012年にイタリア企業からハッキングプログラムを購入していたことが分かり、物議を醸している。国情院は北朝鮮対策と強調するが、国内の民間人を監視するのに利用したとの疑惑が浮上。関与した職員が自殺する事態に発展した。 発端は今月、イタリア企業のコンピューターが何者かにハッキングされ、顧客のメールなど内部資料がインターネット上に流出したこと。国情院が顧客だった事実が明らかになった。 国情院が購入したソフトは、パソコンやスマートフォンをウイルス感染させ、情報などを盗み取るもので、国情院側は対北朝鮮用と主張。しかし、韓国で人気の無料対話アプリ「カカオトーク」の内容を監視できる機能を付けるよう、国情院がイタリア企業に求めていたことも判明。購入時期が12年の大統領選の前だったこともあり、国内の監視用だったのではとの疑惑が生じ、政治問題化した。 18日には

    韓国情報機関「カカオトーク」の内容監視疑惑 伊企業からハッキングプログラム…担当職員は自殺
  • ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ

    「インターネット」という言葉を使うことも少なくなった。皆、「ネット」という。ネットというだけで、それはTCP/IPプロトコルを使うインターネットのことを意味するようになった。 インターネットは米高等研究計画局(ARPA:現在は防衛高等研究計画局[DARPA])の資金で作られた、大学や研究機関の持つコンピューターをつなぐネットワークとして始まった。パケット伝送という柔軟性と融通性に富む情報伝達方式を採用したおかげで、どんどん拡大し、1990年代前半には一般の接続と商業利用が可能になった。そこから後はご存知の通り——今は巨大なクラウドの計算リソースからスマートフォンに至るまでのあらゆる情報機器が接続され、相互に通信を行うようになった。IoT(Internet of Things)が進展すれば、身の回りのすべての事物にチップが埋め込まれ、ネットに接続するようになるだろう。 人類史上未曾有の過剰な

    ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ
  • 「80%の国民が説明不足」の安保法制ですが、政府が公式にちゃんと説明したら大変なことになりそう(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    stella_nf
    stella_nf 2015/07/21
    現在の国際関係ニュース見るとそのとおりなんだけど、政府として当該国を仮想敵国として説明すると与野党財界から反発くらうから言えないのかな。
  • 【速報】アニメ『モンスターストライク』は10月10日にYouTubeで全世界同時配信! 本編は1話約7分 ストーリー:イシイジロウ氏ほか | gamebiz

    【速報】アニメ『モンスターストライク』は10月10日にYouTubeで全世界同時配信! 編は1話約7分 ストーリー:イシイジロウ氏ほか ミクシィ<2121>は、『モンスターストライク』のオリジナルアニメを、2015年10月10日よりYouTubeで配信開始すると発表した。日語のほか、英語中国語(繁体字・簡体字)、韓国語をはじめ多言語に対応し、世界同時配信するとのこと。 アニメ版『モンスト』は、爽快感あふれるバトルシーンとユーモアたっぷり、バラエティ感あふれるストーリーで贈る、誰もが楽しめて胸が熱くなる王道アニメ。スマートフォンやPC、タブレットで視聴することを想定し、1話あたりの長さや、短い時間で物語に入り込めるテンポ感、飽きさせない展開といった工夫を盛り込み、YouTubeに最適化した新たなアニメの形を提供。 アニメ制作スタッフには、監督に新進気鋭の若手クリエイター・市川量也氏、ス

    【速報】アニメ『モンスターストライク』は10月10日にYouTubeで全世界同時配信! 本編は1話約7分 ストーリー:イシイジロウ氏ほか | gamebiz
  • 未来屋書店がアシーネを吸収合併 イオン、書店事業を統合 - 日本経済新聞

    イオン子会社の未来屋書店(千葉市)は9月、ダイエー子会社で書店事業を展開するアシーネ(東京・江東)を吸収合併する。合併によって、未来屋書店の売上

    未来屋書店がアシーネを吸収合併 イオン、書店事業を統合 - 日本経済新聞
  • 既婚者向け出会い系サイトAshley Madisonがハッキング被害--ユーザー情報流出のおそれ

    既婚者向け出会い系サイトのAshley Madisonがハッキングの被害に遭い、何百万人ものユーザーの情報が流出のリスクにさらされている。 「Life is short. Have an affair」(人生は短い。不倫をしよう)というキャッチフレーズを掲げるAshley Madisonは、既婚者向けの出会い系サイトだ。3700万人以上のメンバーがいると主張する同サービスは、2001年に開設された。所有者は、トロントに拠点を置く企業Avid Life Mediaである。今回のデータ侵害の2カ月前には、同様のウェブサイトAdult FriendFinderがハッキングの被害に遭い、何百万人ものメンバーの詳細情報が流出した。 Avid Life Mediaは現地時間7月20日に発表した声明の中で、「われわれは先日、何者かが当社システムに不正アクセスを試みたことに気づいた」と述べた。 「現在、わ

    既婚者向け出会い系サイトAshley Madisonがハッキング被害--ユーザー情報流出のおそれ
  • オヤジギャグ連発で記憶に残せ 埼玉県警の交通安全対策:朝日新聞デジタル

    交通事故、起こしません剤(洗剤)!」に「飲酒運転大根(ダイコン)絶」。埼玉県警の交通安全キャンペーンで、こんなオヤジギャグ丸出しの啓発品が次々と作られている。昨年以降、すでに約30個が誕生。ちょっとダサいけど、妙に頭に残ってしまう。県警の狙いは、そこにある。 昨年末、県警部の一室で、40~50代の交通企画課員3人が会議を開いていた。議題は「春の全国交通安全運動(5月)で配る啓発品にどんなギャグをかませるか」。開始から数時間。真剣な表情のオヤジたちの額には、汗がにじむ。 「『死亡ゼロ』と何かを掛けたい」。いったん「脂肪(しぼう)ゼロ」の乳製品が有力候補に挙がったが、大木修司係長(48)が待ったをかけた。5月の屋外では、乳製品は腐るかもしれない。 行楽期で事故も多いのでは――。向井健祐主任(42)のひらめきで議論は一気に加速した。「行楽期に事故ゼロ→コーラくきにゼロ→コーラ・ゼロ!」 決ま

    オヤジギャグ連発で記憶に残せ 埼玉県警の交通安全対策:朝日新聞デジタル
    stella_nf
    stella_nf 2015/07/21
    朝日はAERA吊り広告のオヤジギャグがあるから
  • [お知らせ] 2015.07.20 | アナステーシア・モレノ先生ご逝去につきまして | 星海社

    訃報 弊社のウェブサイト『最前線』の「4ページマンガ」にて連載している『まりんこゆみ』の原案を担当していたアナステーシア・モレノ先生が、一年余りの闘病もむなしく7月12日にご逝去されました。 応援してくださったファンの皆様に謹んでお知らせ申し上げます。 海兵隊の日常を描いた『まりんこゆみ』は、モレノ先生の実体験を基に描かれた作品であり、主人公の南雲弓はモレノ先生の分身そのものでした。 モレノ先生は、どんなにお忙しい中でも常に惜しみなく知恵をお貸しくださり、その熱量は、最後のお別れがくる直前まで、いささかなりとも衰えることはありませんでした。 編集部一同、モレノ先生に敬意と感謝を表するとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 なお、ご葬儀は御親族、近親者のみで執り行われましたことを、合わせてご報告致します。 『最前線』にて連載中の『まりんこゆみ』の今後につきましては、共同著者であり作画を

  • 最初に男児が電気柵に触れ感電か 西伊豆の感電死事故:朝日新聞デジタル

    静岡県西伊豆町で川遊びをしていた家族連れら7人が感電し、男性2人が死亡した事故で、最初に男児1人が土手に設置された動物よけの電気柵に触れて感電し、助けようとした大人らが次々に感電した可能性が高いことが20日、捜査関係者への取材でわかった。男児がやけどなど左手に大けがをしていたことや目撃証言から県警が判断した。 県警によると、死亡したのは、川崎市宮前区東有馬1丁目の尾崎匡友(まさとも)さん(42)と神奈川県逗子市新宿4丁目の岩村知広さん(47)。岩村さんの貴子さん(42)と長男(8)が重傷を負い、尾崎さんの由香さん(43)と長男(8)、現場近くの山澄江さん(75)もけがをした。 尾崎さんと岩村さんの2家族は家族ぐるみの友人関係で、海水浴で近くの由香さんの親戚宅を訪れていたという。 県警の説明では、電気柵は高さ約1メートル、長さ約10メートル。仁科川支流の土手の斜面のアジサイの花壇を囲う

    最初に男児が電気柵に触れ感電か 西伊豆の感電死事故:朝日新聞デジタル
  • 「秘密の質問はきっちり管理!」と公言したところ……

    セキュリティに大変詳しい知人から質問を受けました。この質問に「やってます!」と答えましたが、それが罠であるとは全く気付かずに……。 先日、「秘密の質問」をこの連載で取りあげました。秘密の質問はパスワードと同じ、口外もできないし、使い回しもできないとてもやっかいなものだというのは多くの方に共感いただき、ホッと胸をなで下ろしたところです。 この記事の反響を見て、あまり怒られていないことを確認した後にSNSに投稿をしたところ、セキュリティに大変詳しい知人から質問を受けました。「iTunesのアカウントの秘密の質問も1Password(注:記事で取りあげたパスワード管理ツールの名称)で管理してます?」。私はこの質問に「やってます!」と答えました。まさかそれが、罠であるとは全く気付かずに……。 「ソーシャルエンジニアリング」は用心していても気が付かない 先日の記事でも、「ソーシャルエンジニアリング」

    「秘密の質問はきっちり管理!」と公言したところ……
  • 何となく感じる「気配」の正体? 「準静電界」とは サメやナマズが持つセンサーが人間にも - 日本経済新聞

    聞きたかったけど、聞けなかった。知ってるようで、知らなかった。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の"からだ知恵録"をお届けしよう。ふと気配のようなものを感じて振り返ったら、背後に人がいた。あるいは、誰かがこっちに近づいて来るところだった……。こ

    何となく感じる「気配」の正体? 「準静電界」とは サメやナマズが持つセンサーが人間にも - 日本経済新聞