stenpelのブックマーク (1,082)

  • 【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)

    リンク srad.jp 文部科学省の考えるコンピュータの歴史 | yasuokaの日記 | スラド 文部科学省が公表した「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」(大日印刷、平成27年3月)が、あまりにブッ飛んでいて爆笑した。特に「はじめに」の第一文。1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association ... リンク developers.srad.jp 文部科学省が「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を非公開に | スラド デベロッパー yasuoka 曰く、文部科学省生涯学習政策局情報教育課は「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を6月10日にWebサイトで公開したが、12日から非公開になっている。同報告書は「はじめに

    【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)
    stenpel
    stenpel 2015/06/14
    内容はカスだけど取り組んでるだけ良い。
  • 【画像】犬「そっち行かないンゴ」 : キニ速

    stenpel
    stenpel 2015/06/08
  • 起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。

    起業家支援の仕事をしている。 行政か、金貸しか、コンサルかは秘密。 したたか酔っぱらって気持ちいいので世のため人のためになるけど、普段は絶対言わないことを書く。 今、僕のいる会社を含め世の中は、開業者を倍以上に増やそうとしているけど、この記事を読んでいる君がそれを少しでも考えているなら、 決して起業なんてしてはならない。 特に、今のベンチャーブームにのっかて起業しようと考えている人は絶対にやめたほうがいい。 それはなぜか?今ベンチャーブームに乗せられて起業を考えている人のレベルはたいてい中途半端だからだ。 三桁の起業家とそれ以上の数の起業家になりたい人たちと会ってきた、彼らは大体こんな具合に層別されている。 ①ハイエンド起業家 大抵が社会に適合できなさそうなギーク(IQ MENSAレベル 常人では理解できないスピードで思考するため単体では会話にならない)と、 その人間の言葉を翻訳するビジネ

    起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。
    stenpel
    stenpel 2015/05/30
    失敗しても馬刺しにはならない。
  • プログラマ能力指標表 | POSTD

    2015年05月27日: 表が見にくいというご意見を頂いたため、原文著者に連絡のうえ体裁を修正しました。 上位のレベルには下位のレベルの知識も蓄積されているということに注意してください。つまり、レベル n であれば n より低いレベルの知識も全てあります。 コンピュータサイエンス データ構造

    プログラマ能力指標表 | POSTD
    stenpel
    stenpel 2015/05/26
    内容は良いのですが、表示崩れが酷いため星1つ減点の星4とさせていただきます。
  • 「箱根山」表記 地元要望受け変更検討 NHKニュース

    太田国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、気象庁の火山情報で使われている「箱根山」の表記により、風評被害を受けるおそれがあるとして、地元から変更の要望を受けたことを明らかにし、表記を変更できないか検討する考えを明らかにしました。 これについて「『大涌谷周辺』と表記した場合、どこが危険かよく分からないことが課題であり、危ないところが分かるのが大事だ」と述べました。 そのうえで「適切に情報を発信することができるのかどうかを含め、気象庁の表記を変更できるかどうか検討する」と述べました。

    「箱根山」表記 地元要望受け変更検討 NHKニュース
    stenpel
    stenpel 2015/05/26
    山の名前を変えれば良くなるものなのかな。
  • 最近のネットは全知全能の神を求め過ぎ!!!!!

    いいか!!最初に言っておくぞ!!! みんな目の前のリスクが一番に気になるのは当たり前だ!!!!!!! 例えばだぞ!!少し前に騒がれた埼玉県警の痴漢抑制シール!!あれについて「冤罪が恐い」と書く!!すると「そもそもの痴漢の発生件数の方が多いのにそっちを無視して冤罪ガー」とか言う奴がいる!!!!!!! うぜえええええええええええええええええええええ!!!! 痴漢の話をしたいんじゃない!!こういうやりとりだ!!!!!いいか!!みんな目の前のリスクが一番気になるんだ!!当たり前だろ!!!! 女は痴漢が恐い!!男は冤罪が恐い!!当たり前だろ!!女は男が感じる冤罪の恐怖は感じにくい!!男は女が感じる痴漢の恐怖は感じにくい!!これが当たり前!!! いつから!?!? いつから!?!?!?!? いつから俺達は全知全能の神にならなくちゃいけなくなったの!?!? いつから自分とは違う世界中全ての人のリスクまで想

    最近のネットは全知全能の神を求め過ぎ!!!!!
    stenpel
    stenpel 2015/05/23
    これ、芸人がネタとしてやったらわりと面白そう
  • 親になって初めて人間...小雪の発言が大炎上! 「セクハラ親父と同じ思考回路」と厳しい声(2015年5月20日)|BIGLOBEニュース

    女優の小雪(38)が19日、都内で行われた出演映画『杉原千畝 スギハラチウネ』(チェリン・グラック監督、12月5日公開)の製作報告会見に出席。今年3月に夫の松山ケンイチ(30)との間の第3子妊娠を発表してから初の公の場になった。 同作は、第二次世界大戦中に多くのユダヤ難民の命を救ったことで「日のシンドラー」と呼ばれた外交官・杉原千畝の半生を映画化。杉原との間に生まれた3人の子どもを育て上げた・幸子を演じる小雪は、現在の自分に照らし合わせて「3人の子を育てた、たくましさと日の女性の柔らかさを兼ね備えている人と感じながら演じました」とコメント。さらに子育てについて「強くならざるを得ないですよね。女優としても女性としてもいろんな経験をさせていただいて、自分にとってプラスになっていると思います」と母としての心境を吐露した。 続けて小雪は「親になって初めて人間にさせていただいているなと感じます

    親になって初めて人間...小雪の発言が大炎上! 「セクハラ親父と同じ思考回路」と厳しい声(2015年5月20日)|BIGLOBEニュース
    stenpel
    stenpel 2015/05/21
    こじらせてるねえ
  • 勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog

    僕はIT系の勉強会によく参加しているし、主催者として勉強会を開催したこともある。そういう中で、参加者の中に無断欠席する人がいるということが非常に気になっている。ここで言う無断欠席というのは、主催者への連絡なしに欠席すること。 無断欠席は主催者に非常に迷惑をかける行為なので、絶対にやらないでほしい。このあたりどうも主催者と参加者で意識に差があるようなので、主催者の立場でなぜ無断欠席がだめなのか、僕なりの意見を書く。 なぜ無断欠席がだめなのか まず一番大きな理由が、無断欠席によって来参加できるはずのキャンセル待ちの人が参加できない、ということだ。ほとんどの勉強会の参加枠には限りがある。定員を超えて申し込んだ場合は、普通キャンセル待ちになって、もしキャンセルが発生したら繰り上がって参加できる。でも、キャンセルの手続きを行っていない場合はこれが発生しないので、キャンセル待ちの人が参加できなくなっ

    勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog
    stenpel
    stenpel 2015/05/14
    勉強会貧乏性乞食の存在がダルいので、少額でも良いから金取って参加の敷居上げてほしい。
  • 商標速報bot

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

    商標速報bot
    stenpel
    stenpel 2015/05/14
  • 【悲報】新入社員、取引先で出されたお茶を飲む : 暇人\(^o^)/速報

    【悲報】新入社員、取引先で出されたお茶を飲む Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:51:31.769 ID:kgA90QFt0.net 会社出てやったことの意味を教えたら青ざめてた 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:52:02.278 ID:DBzNBKIK0.net それ俺かも 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:53:05.707 ID:rPELc0SV0.net もっと飲め、うまいぞ 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:53:52.725 ID:BuvAgchT0.net 謎ルール お代わりまで飲むわ 【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG! 12:以

    【悲報】新入社員、取引先で出されたお茶を飲む : 暇人\(^o^)/速報
    stenpel
    stenpel 2015/05/13
    老害系は安定感あるなあ。
  • 「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb業界

    コクブカメラ⊿ @kokubucamera 「フォント(字)にお金がかかるのはオカシイ」って言ってる人、「(友達イラストレーターに)無料でイラスト描いてよ」「(友達のプロカメラマンに)結婚式があるから無料で撮影してよ」とか言っちゃう勢に近いものがあるな twitter.com/q9coo/status/5… 2015-05-11 10:45:18

    「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb業界
    stenpel
    stenpel 2015/05/12
    彼が何の仕事してるのか気になる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    stenpel
    stenpel 2015/05/08
    ただのガールズトークがマイノリティの云々とか高尚な感じになってて良い。
  • 洋楽を聴いたことがない人に聴いてほしい洋楽入門曲10曲 | 大学入学・新生活 | 学生トレンド・流行 | マイナビ 学生の窓口

    英語がわからないから洋楽は聞かない!?そんなことを言っている方は人生損している!最近はテクノポップやボーカロイドなどが流行っていますが、やっぱり日の曲だけにとどまっていちゃ良い音楽愛好家とは言えません! 特に学生には、洋楽に触れてほしい!学生の時って音楽から得られる感情がたくさんありますから、洋楽を聞いてさらに人生に良いものを見出だしてください! 【洋楽初心者にオススメの洋楽10選】 ■Coldplay Viva La Vida 洋楽ツウなら知っている人も多い曲です!これを知っておくと洋楽好きには話が通じます。メタフォリカルな歌詞とストリングスなメロディが特徴的でさわやかなのにかっこいい!飽きずに何度も聴ける曲ですよ! ■Oasis Wonder wall 全米大ヒット曲で、シンプルなギターと力強い歌詞が特徴的。歌詞が、幅広い世界の共感を呼んだ曲です!オアシスは好き嫌いがあるので、好きな

    洋楽を聴いたことがない人に聴いてほしい洋楽入門曲10曲 | 大学入学・新生活 | 学生トレンド・流行 | マイナビ 学生の窓口
    stenpel
    stenpel 2015/05/08
    合わせて読みたいの『イタイ奴・・・と思われないために。大学デビュー...』がアンサーソングのような対になってて良かった。
  • Tシャツ「私は時給15円で16時間働く少女によって作られてます それでもあなたは買いますか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    Tシャツ「私は時給15円で16時間働く少女によって作られてます それでもあなたは買いますか?」 1 名前: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:08:43.72 ID:NqVXeb630.net この動画は4月24日のファッション・レボリューション・デーにベルリンで実際に行われた実験です。「Tシャツ たったの2ユーロ!」と書かれた、エメラルドグリーンの自動販売機が街の広場に設置され、あまりの安さに興味を持った人たちがお金を入れると……。 意気揚々と買い物しようとしていた人たちの前に、「このTシャツがどう作られたか知ったとしても、あなたは買いますか?」というメッセージが。続いて1時間たった15円で1日16時間も働く女性、そして縫製工場で休みなく働く少女たちなど、ショッキングな事実が次々と映し出されます。 びっくりして言葉を失う若い女性たち。彼女

    Tシャツ「私は時給15円で16時間働く少女によって作られてます それでもあなたは買いますか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    stenpel
    stenpel 2015/05/06
    こういうのって業界内の自己満足なのではと思う。アートだ、とやり逃げするのはいいけど、アートが求められているのだろうか。効果測定が難しいと思うが、何かしらの方法で改善度合いを検証してるのかな。
  • めいろま 「小学生の時うちをバカにした同級生達は全員高卒で非正規。みな独身で親と同居」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    めいろま 「小学生の時うちをバカにした同級生達は全員高卒で非正規。みな独身で親と同居」 1 名前: グロリア(広島県)@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:33:08.58 ID:wZZSeOk80.net 小学生の時うちにはファミコンがなく、あったのはNECの880MK II 。当時それをバカにした同級生達は、今地元で時給いくらのスーパーのレジ打ちとか警備員やってる。全員非正規雇用。みな独身で親と同居。40歳近い。大卒はいない。地元以外知らず周囲と合わせるのが正しいという人々。 https://twitter.com/May_Roma/status/474520128441569280 3 : バックドロップ(沖縄県)@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:35:32.09 ID:ielTxuhf0.net めいろま @May_Roma こと谷真由美w

    めいろま 「小学生の時うちをバカにした同級生達は全員高卒で非正規。みな独身で親と同居」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    stenpel
    stenpel 2015/05/03
    細木数子の幸せってなんだっけ?
  • 「〜かなと思います」という言い方 - ohnosakiko’s blog

    少し前に、「〜させていただきます」という言い方の不自然さについて記事が上がっていた。 丁寧"のつもりが、"慇懃無礼な印象"に?!『させていただく症候群』 - NAVERまとめ 視点・論点「させていただきます症候群」|視点・論点|NHK 解説委員室|解説アーカイブス この言い方が多用されておかしな感じになっていることに違和感を覚える人は結構いるようで、検索してみると7、8年前からその手の記事があるようだ。 私がここ最近気になっているのは、「〜かなと思います」という言い方。テレビの街頭インタビューでも識者のコメントでも耳にするし、ネットの書き込みでもよく見る。若い人に限らず、老若男女まんべんなく使っているようだ。 「〜したらもっと良くなるかなと思います」 「〜していくべきかなと思います」 「〜ってのはつまらないかなと思います」 「な」は「な?」と上げる。この「かな?」はたとえば、幼稚園の先生な

    「〜かなと思います」という言い方 - ohnosakiko’s blog
    stenpel
    stenpel 2015/04/23
    勉強になりました!シェアさせていただきます!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    stenpel
    stenpel 2015/04/22
    怪文書感に満ち溢れてる。
  • 「ママ名刺」 夫の名前と勤務する一流企業の名まで明記する

    ファッション雑誌『VERY』(光文社)が4年前に子育て中の母親が名刺を愛用する動きを取り上げ、販売サイトを立ち上げたことが、近年のブームの一因となっている「ママ名刺」。自分の名前と子供の名前、電話番号やメールアドレスなどの連絡先、ちょっとした趣味などを入れるのが一般的だったが、最近ではSNSの連絡先を載せる人も増加しているという。 そうした話を聞くと非常に便利なツールに思えるが、そこには思いがけないトラブルも潜んでいる。愛知県に住む主婦のAさん(42才)は名刺交換を巡って、子供の習い事先から注意を受けた。 「小学生の娘がバレエを習い始めたので、教室のママたちに名刺を配ったんです。そのなかにお迎えのタイミングが合わなくて渡せないママがいました。なかなか私たちともおしゃべりする機会もなかったので仲よくならなかったし、そのまま渡していなかったんです。そしたら誰かがその家のお嬢さんに名刺を見せたら

    「ママ名刺」 夫の名前と勤務する一流企業の名まで明記する
    stenpel
    stenpel 2015/04/21
    個人として自己実現できなかった成れの果てって感じだね。情けない。
  • 誹謗中傷ともいえる批判記事に冷静に答えてみた! - (旧)宮森はやと公式ブログ

    今日ぼくに言及記事が来ました。 lets0720.hatenablog.com もうタイトルが痛烈ですね。個人への中傷と言っていいタイトルです。 これは、ぼくの以前かいた借金記事に対してのモノです。 www.miyahaya.com このような記事かかれることも早々無いので、今日は先の記事に対してぼくが気になった部分に一つ一つ答えていこうとおもいます。 いくぞーーーー!このヤロウ! お前は現実から逃げてるだけの子供! ・お前は「現実」から目を背けて、逃げているだけの子供なんだよ。 そうですね。ぼくは実際に何度も現実から目を背けて来ました。 逃げて来ました。 しかし、それも自分の中で「違う」とおもったからです。 未来が自分が思った方向とは違う場所に進んでいくと恐れを感じたんです。 人からの信用を失うことも分かっていました。 でも、一生の恥をかくより一時の赤っ恥をかいた方がぼくはまだマシだとお

    誹謗中傷ともいえる批判記事に冷静に答えてみた! - (旧)宮森はやと公式ブログ
    stenpel
    stenpel 2015/04/18
    ポストイケダハヤト
  • 「できません」が言えない人はプロ失格 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、サイボウズの外部から招いた著名ブロガーによるチームワークコラムです。今回は日野瑛太郎さんによる「できない」ことを「できない」と言う責任について。 仕事をしていると、たまに上司やクライアントから「無茶な要求」をつきつけられることがあります。どう考えても作成に数日かかる資料を明日の昼の会議までに作ってくれと言われたり、工数を考えると到底間に合わない開発スケジュールに同意することを迫られたり、普通のやり方では実現できそうにないことを「やってくれ」と言われてしまうことは会社員をしていると残念ながらよくあることです。 ここできっぱりと「できません」と答えられるならいいのですが、必ずしもそういう人ばかりではないと思います。「上司の命令にはどんな場合でもYESというのが社会人だ」といった間違った常識にとらわれて何も考えずに「やります」と答えてしまっ

    「できません」が言えない人はプロ失格 | サイボウズ式
    stenpel
    stenpel 2015/04/15
    自分の力が必要な替わりの取引先や再就職先はいくらでもあるので、そういう傲慢な客や会社はすぐに捨てよう。