2011年12月17日のブックマーク (4件)

  • bindからnsd,unboundへの移行 - yellowback's blog

    DNSサーバを長年使用していたbind(bind9)からnsdへ移行しました。 目的としては以下です。 キャッシュサーバとコンテンツサーバの分離 内部向け、外部向けを分離 nsd, unboundは動作が軽いらしい もともと、外部向け、内部向けを1台のマシンで共用していたのですが、 それぞれ1台の計2台のマシンで実現することにしました。 とはいっても2台のマシンは、xen上の仮想マシンなので物理的には1台のマシンです。 試行錯誤の結果、どうにか移行することができました。 以下その記録です。 環境 OS: nsdbsd 4.0.1, netbsd 5.99.7 nsd: 3.2.1 unbound: 1.2.0 旧構成 基的に以下をすべて一つのnamedで処理 - 外部ネットワークからの自ドメイン問い合わせ(コンテンツサーバ:許可) - 外部ネットワークからの他ドメイン問い合わせ(キャッシ

  • Cygwinより手軽にUNIX風環境が手に入る「Gow」

    新しいUNIX風環境「Gow」を導入する さて、このようにWindows OS上にUNIXの使用環境を提供するソフトウェアは少なくありません。現在でもUNIX実装を行うプロジェクトは大小かかわらず進んでいますが、なかでも興味深いのが「Gow(Gnu On Windows)」。公式ページにあるとおり、"軽量なCygwinの代替"となるソフトウェアです。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 そもそもCygwinはWindows OS上でUNIX風の環境を実現するためのソフトウェアとして開発が進められており、その正確から肥大化する傾向にありました。X Window Systemを実装するため、Cygwin/Xも提供されるようになり、当初のように"ちゃんとしたgrepが使いたい""xargsで複数ファイルの操作を簡単にした

  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
  • OSC2011 Tokyo/FallのLT枠にて、Muninネタを喋ってきました | Pocketstudio.jp log3

    ◆LTで喋ってきました 遅ればせながら、11/19(土)に開催されたオープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Fall の報告です。会場は、最近おなじみの明星大学。いつも楽しく訳に立つライトニングトーク枠で5分間お時間を頂きました。(ライトニングトークというのは、その名の通り、限られた時間の中で光速のようにプレゼン&トークをするもの。見ているほうも喋る方もスリルでドキドキなもの。最近のIT系な勉強会ではおなじみですね。) 喋ってきたネタは、Munin (ムニン)について。Munin というのは、汎用的なリソースモニタで、とてもシンプルかつ簡単なのが特長。先日サイト http://munin.jp/ やユーザ会(Munin User Group Japan)を立ち上げたこともあり、簡単に喋らせて戴きました(*´Д`) その時のスライドを公開しましたので、共有します。 Muninを使っ