タグ

セキュリティとEdyに関するsteropeのブックマーク (2)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 非接触型電子マネーは消費者にとって安全なのか

    ■ 非接触型電子マネーは消費者にとって安全なのか 最近、電子マネーの安全性にについて取り沙汰されているようだ。電子マネーの安全性というと、サービス事業者(発行者)ないし加盟店に損金が出るリスクと、消費者(利用者)に損金が出るリスクを分けて考えるべきだろう。 発行者の損金については、正直、外野がとやかく騒ぐことでもないという面がある。発行者は当然ながらそうしたリスクを詳細に検討した上で事業を展開しているはずであり、一定程度までの被害は必要コストとして計算されているはずだ*1。それに対し、消費者に損金が出るリスクが存在する場合にはそうはいかない。その事実が消費者に知らされるべきであり、回避策があるなら周知されるべきであろう。 さて、何か月か前にラジオライフ誌から取材したいとの申し入れが自宅日記のメールアドレスにあった。Suicaなどでスキミング被害が出ないのはなぜなのか技術的に解説して欲しいと

  • 高木浩光@自宅の日記 - Edyナンバーはどのように使われるものか, 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, Edyナンバーは店舗でも履歴から閲覧でき..

    ■ Edyナンバーはどのように使われるものか 2月29日の日記「Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか」で、 まず第一に気になる点は、EdyカードのEdyナンバーは、誰でも読み出せる仕組みなのか? ということだ。つまり、Suicaの入退場履歴がCLIEで読み出せてしまうように、特別な暗号鍵なしに誰でもFeliCaリーダさえあれば、Edyナンバーは読み出せてしまうのか? という疑問だ。 もしそうではないのだとすると、(略) と書いたが、これは簡単に検証ができるのだった。Edy Viewerで自分のEdyカードを読んでみると、Edyナンバーが画面に表示された。誰でも読める。 また、2月29日の日記では次のようにも書いた。 そういう状況で、Edyナンバーだったら渡してもよいということらしい。Edyナンバーとはそういうものなのか? 不用意に適当な相手に番号を渡してもよいものなのか? (

  • 1