2014年2月24日のブックマーク (5件)

  • AKOMEYA TOKYO 利きの会「お米の品種・分づき編」 : 味音痴が、ご飯の違いにチャレンジ! - たたたた。

    AKOMEYAさんが開催している、利きの会に興味津々だった。で、米の会が開かれるっていうんで、速攻申し込んで、行ってみました。だって、色んな種類のお米をべ比べることが出来る機会なんて、そうないし。 利きの会(お米編)お米の品種・分づき編 | AKOMEYA TOKYO EVENT SITE いろいろな種類のお米のべ比べは勿論、お米の基礎知識や精米、お米の鮮度、保管方法、おいしいお米の炊きかたなど、暮らしに役立つお米のワークショップ で、べたのがこれですよ、これ!土鍋で炊いた、炊きたてのご飯!カニ穴開いている。 会の流れ 試までは苦痛だった… 最初にバイヤーさんによるお米の種別とかの解説が30分ほどあったんだけど、正直、苦痛でした…(申し訳ないです)。だって、べ比べを存分に楽しむべく、お腹スキスキ状態で行ったので。ぐう。テンション低いため、感想までも省略させていただきます。 ただ、

    AKOMEYA TOKYO 利きの会「お米の品種・分づき編」 : 味音痴が、ご飯の違いにチャレンジ! - たたたた。
    stet
    stet 2014/02/24
  • マジックナンバー7の誤解 : みんな、他人の頭を過大評価しすぎているんじゃないだろうか。それって不幸だ。 - たたたた。

    マジックナンバー7という有名すぎる誤解 多くの人が持っている誤解は、マジックナンバー 7±2という奴である。アメリカの認知心理学者ジョージ・ミラーが1956年に提唱したもので、人間が短期的に大体7個くらいは記憶できる、というものである。この話はかなり多くの人が知っている*1が、これは2001年にネルソン・コウワンによって、否定された。今は4±1が定説となっている Cambridge Journals Online - Behavioral and Brain Sciences - Abstract - The magical number 4 in short-term memory: A reconsideration of mental storage capacity ミラーは短期記憶として人々は7チャンク憶えられる、と結論づけたがそれは荒い予測で、実際の容量を過大評価している。なの

    マジックナンバー7の誤解 : みんな、他人の頭を過大評価しすぎているんじゃないだろうか。それって不幸だ。 - たたたた。
    stet
    stet 2014/02/24
    書いた
  • 元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz

    第3四半期の決算発表の場で平井社長は1100億円の赤字見通しとパソコン事業の売却を発表した〔PHOTO〕gettyimages ジャパン・アズ・ナンバーワンの象徴だった。オーディオ・ビジュアルの技術で人々を魅了し、次々と世界を変えていった。日人として何だか誇らしかった。あの頃の輝きはもう取り戻せないのか。 ソニー精神の火は消えた 「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます小さくなってしまうかもしれない」 初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境をこう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。 ソニー

    元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz
    stet
    stet 2014/02/24
    君たちの愛したソニーは死んだ!何故だ?
  • 1920-30年代日本の失業問題と失業対策を断固拒否した財界人の意見まとめ | Kousyoublog

    公開日: 2013/08/16 : 最終更新日:2014/02/13 カテゴリー:歴史・宗教 タグ:世界恐慌, 労働, 吉川弘文館, 大正, 日史, 昭和, 第一次世界大戦, 経済, 近代, 関東大震災 最近読んだ加瀬和俊著「失業と救済の近代史」で、1920~30年代に社会問題化した失業問題についての当時の財界を代表する人々の発言がとても興味深かった。まずは背景として1900年~1930年ごろの日経済情勢概観を簡単に。(参考書籍は記事下の加瀬、浜野、伊藤、松元著)政府財政は発足時から慢性的な財政赤字を抱えており、1895年の日清戦争の賠償金で一息ついたものの、1899年の恐慌、1900年の金融危機、日露戦争の戦費負担、輸入超過による正貨流出問題、地方振興・インフラ整備のための財政支出の拡大など構造的問題をいくつも抱えており、文字通り財政危機にあった。と、ここで山積する諸問題に一つ一つ

    stet
    stet 2014/02/24
  • 業界「おいしい名前認めて」 サーモントラウト→ニジマスの指針案見直しへ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    チリで養殖され、冷凍して輸入されたサーモントラウト。子供に人気のサーモンにぎりは、サーモントラウトが安定して輸入されたことで定着した(カマンチャカ提供)(写真:産経新聞) 外メニューの表示偽装問題を受け、消費者庁がまとめた外メニュー表示のガイドライン(指針)案で、反発を招いた「サーモントラウト」の表示。「ニジマス」と表示するよう求めていたものだが、反発の大きさに同庁は指針案を見直す方針という。すしネタの「サーモン」は生でべられるサーモントラウトによって定着した。業界関係者は品の特性を踏まえたルールを考えてほしいと訴えている。(平沢裕子) ◆養殖だから生可 ニジマスはサーモントラウトの標準和名。指針案ではサーモントラウトをサーモンと表記した場合、「標準和名はニジマスなのにサケと認識され、問題」としている。 の安全・安心財団の中村啓一事務局長は「トビウオは標準和名がトビウオだ

    業界「おいしい名前認めて」 サーモントラウト→ニジマスの指針案見直しへ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    stet
    stet 2014/02/24
    「食の安全・安心財団」が全く安心できない