2015年9月3日のブックマーク (4件)

  • ネイティブがあ然、日本人の「謎の英語」 「どうぞお先に」と言えますか? (3ページ目)

    あなたの英語、こう聞こえています! ▼どうぞお先に。 【NG】You go first.【OK】After you. NG例は「お前が先に行け」と威圧的。もしくは悪がきの男の子が使いそうな言葉。OK例はとても丁寧な表現でビジネスの場にふさわしい。“Please, be my guest.”でもよい。 ▼質問してもいいですか? 【NG】Can I question you?【OK】Can I ask you a question? NG例のような“question +人”は、警察官などが容疑者を尋問する場合に使われ、「あなたを疑っていいですか?」の意になる。 ▼それは知らなかった。 【NG】I don't know about that.【OK】】I didn't know about that. NG例は“That's wrong.”とか“ I disagree with you.”と同じ

    ネイティブがあ然、日本人の「謎の英語」 「どうぞお先に」と言えますか? (3ページ目)
    stet
    stet 2015/09/03
    "no idea"と"no ideas"の違いってそんなに明確なの?調べたけどよく分からんかった。"no idea"って使ってまう
  • 行き過ぎた英才教育

    母は、海外に住んだりいろいろしていたバリバリの英語教師。 「私の子供は絶対世界に通用する子に育てるのよ!」と当初から息巻いていたらしく、 第一子だった私に、母は普段から英語で話しかけたりしていた。 私も、どんどん母の教えた単語を覚えて行ったらしく、母はかなり鼻高々だったらしい。 そんな母の自慢の私は小学生に上がった頃、大きな壁にぶち当たった。 それは「カ タ カ ナ」…というか、外来語。 結局うちの母の発音が良すぎて、正しい外来語が身につかなかった。 ハンバーガー→ハンバガー ケーキ→ケィク ライオン→ライアン 等々 だと思ってたので、まあ、カタカナでひっかかるひっかかる… 幼心に「英語が喋れても、普段喋ってる言葉(日語)ができないとだめなんだ!」って すごく強く思ったのを良く覚えている。 どうやって克服したのかはあんまり覚えてないけど、多分学年が上がるごとに普通に色々分かっていったんだ

    行き過ぎた英才教育
    stet
    stet 2015/09/03
    僕の観測範囲では帰国子女などは英語、日本語がきっぱり分かれていて互いに影響を与えない。デュアルブート。日本語っぽい英語や英語っぽい外来語になるのは大人になって英語を習得した人。やり方の問題かな、と。
  • マスコミ報道、YouTubeが有料化へ、2015年末までをめざす

    世界最大の動画共有サービスYouTubeは2015年末までに有料化に切り替わる構え。インターネット通信のThe Vergeが報じた。 2015年9月3日, Sputnik 日

    マスコミ報道、YouTubeが有料化へ、2015年末までをめざす
  • "叩きすぎ" とは

    炎上案件のあとに必ずと言っていいほどやってくる "叩きすぎ" 問題。 ただ、なにをもって "叩きすぎ" と定義するんだろ (犯罪行為 (捏造、脅迫、業務妨害?) はもちろん言語道断) 。 例えば、今回の佐野エンブレム問題、自分は Twitter 上で、(盗用疑惑以前から) エンブレムに対して「ダサい」と言及していた。 また、そういう私情とは切り離れて、盗用疑惑に関するまとめサイトやバイラルメディアのリンクを引用して、2ch 民の探索能力に対して「インターネット凄い」などと、新たな疑惑が出てくるたびに言及もしていた (盗用の真偽に関しては言及しなかったと記憶)。 果たして自分は、いわゆる "叩きすぎ" に加担してしまっていたのだろうか。 自分の行動に限らず、2ch 民がおこなったような、今までのデザインのパクり元がないか探索したり、審査委員会の身内相関図のようなものを作成したりして公開するの

    stet
    stet 2015/09/03
    基本は罪を憎んで人を憎まずじゃあないのか?デザインや決定プロセスへの批判は良いが人間を否定してはダメ。