タグ

2005年10月15日のブックマーク (9件)

  • Web 2.0の情報ブログが連合した 「Web 2.0 Workgroup」 - モジログ

    私がWeb 2.0の情報をよくチェックしているTechCrunch、Read/WriteWebなどのブログが連合して、「Web 2.0 Workgroup」が組織されたようだ。 Web 2.0 Workgroup - A network of Web 2.0 resources http://www.web20workgroup.com/ いまのところ、以下のブログが参加している(カッコ内はその主宰者)。 TechCrunch (Michael Arrington, Keith Teare) http://techcrunch.com/ WeBreakStuff (Frederico Oliveira) http://webreakstuff.com/ Read/WriteWeb (Richard MacManus) http://readwriteweb.com/ SolutionWat

    stfh
    stfh 2005/10/15
  • やっぱりJavaScriptは、ナンデモアリなのね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「初心者でも使えてプログラマでも困惑するJavaScript」の最後に、僕は次のように書きました。 「なんでもオブジェクト」である点は“オブジェクト的”だし、動作実体が関数だけであり、高階関数も扱える点は“関数的”。が、実際のコードは“手続き的”に書かれます。というわけで、マルチパラダイムというより、パラダイムなんて派閥の枠をコケにしている言語仕様であり、ちょっと小気味よいですね。 「コケにしている」かどうかはともかくとして、特定のパラダイムや系統に所属させにくいのは確かでしょう。それゆえに、さまざまなパラダイムや系統に所属する人々が、JavaScriptを自分の流儀で使おうと試みるようです。 何度か言及しているJSAN(http://openjsan.org/)のWebサイトの先頭には、"CPAN".replace(/CP/, "JS") と書いてあります。当然ながらCPAN、つまりはP

    やっぱりJavaScriptは、ナンデモアリなのね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Webの見方を変える 「Memeorandum」 - モジログ

    Web 2.0関連の情報が豊富なTechCrunchに、「Memeorandum is Changing the Web」(MemeorandumはWebを変えつつある)という大げさなタイトルのエントリがのっている。 その「Memeorandum」 -- たぶん「ミームオランダム」と読むのだろう 「Meme」(ミーム)と「Memorandum」(メモランダム)をかけあわせた造語 -- とは、このサイトだ。 Memeorandum http://tech.memeorandum.com/ TechCrunchでは、以前もこのサイトを紹介していて(「Memeorandum Is Exceptional」)、そのときもいちど見てみたのだが、あまりピンとこなかった。Google Newsみたいなものか、と思ったくらいだった。 しかし今回の2回目の紹介では、Robert ScobleやDave Wi

  • AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取

    市場調査会社米Current Analysisが10月14日発表した統計によると、米国のデスクトップPC向けプロセッサで9月にAMDが過半数のシェアを確保し、Intelから首位を奪取した。 9月に米国で小売り販売されたデスクトップPC向けプロセッサのシェアは、AMDが52%となり、Intelの46%を上回った。AMDはこれまでにも一時的にデスクトップ用プロセッサでIntelをしのぐことはあったが、月間を通じてIntelの売り上げを上回ったのはこの9月が初めてだという。 AMDの躍進は、Media Center PCの人気上昇が直接的な要因となっている。Media Center PCは、新学期シーズンに当たる9月に米国でデスクトップ小売り販売の46%を占めたが、このうち55%にはAMDプロセッサが搭載されていた。特に、AMDのAthlon 64プロセッサとMicrosoftのMedia Ce

    AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
    stfh
    stfh 2005/10/15
  • ちょっとしたUIの改善とか(固定桁入力編)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ちょっとしたUIの改善とか(固定桁入力編)
  • うつ第1回 うつ病の増加は,IT業界から始まった:ITpro

    で毎年,何人の方が自殺で亡くなっているかご存じでしょうか──。昨年,国内の自殺者は3万2325人に上りました。これは,交通事故による死亡者の約4倍に相当します。 遺書の調査から自殺の主な原因は,健康への不安やお金の問題,仕事上のトラブルなど。ただしそれ以上に見過ごせないのは,自殺した人の大多数が何らかの精神疾患にかかっていたことです。そして,その精神疾患の代表と言えるのが,うつ病なのです。 ITエンジニアうつ病になりやすい うつ病は,ゆううつな気分や無気力な状態が長期間続き,日常生活に支障をきたす病気です。厚生労働省の研究によれば,日人の15人に1人は一生に一度はかかる可能性があるとされています。 うつ病の増加は「IT業界から始まった」とも言われているのをご存じでしょうか。実はITエンジニアは,他の職種以上にうつ病になりやすい要因を数多く抱えています。次の条件のなかに,あなたの職場

    stfh
    stfh 2005/10/15
  • 2005-10-09

    終わってる一日。というか、昨日からだから二日間か。 雨。が、止まない。 そんなことじゃいけないよ。ここはむしろ、「使えるプログラミング言語は?」って聞かれたときに「sedとMakeとbrainf*ckです」って答えて面接に落ちるぐらいの気持ちでいかないと。 「お願いします!!Makeでqsortだって書きますから!!内定くださいッ」 #aux funcs dec=$(shell expr $(1) - 1) eq=$(shell if [ $(1) -eq $(2) ] ; then echo 1; fi) gt=$(shell if [ $(1) -gt $(2) ] ; then echo 1; fi) lt=$(shell if [ $(1) -lt $(2) ] ; then echo 1; fi) le=$(shell if [ $(1) -le $(2) ] ; then ec

    2005-10-09
    stfh
    stfh 2005/10/15
    makeでqsort
  • 実践いやな法則: にわかな奴、一蹴される - bkブログ

    実践いやな法則: にわかな奴、一蹴される 先日、 にわかな奴ほど語りたがるという記事を書きました。にわかな奴ほど語りたがるけど、それにはポジティブな面もあるよ、という内容です。 今日はその「にわかな奴ほど語りたがる」を実践してあっけなく一蹴されるという出来事があったので紹介したいと思います。 C++ から D言語に移行したという人と話す機会があり、C++ は難しいという話題になりました。ここぞとばかりに、最近のにわかな知識を持ち出して「テンプレートクラスの中のテンプレートメンバ関数をクラス定義の外で定義するときの文法って難しいですよね」と少々自信を持って話を切り出したところ、「そんなの普通じゃないですか! よくありますよ!」と一喝。ちなみに、その文法とは以下のようなものです。 template<typename T> template<typename TT> TT Foo<T>::fun

    stfh
    stfh 2005/10/15
  • ruby-devのselector namespace動議を読んで, 久々にハンドアックスを投げる - ただのにっき(2005-10-14)

    ruby-devのselector namespace動議を読んで 「前田さん、まつもとさんがいない間にクーデターか!」と思ったが(←かなり誇張)、前田さんも渡米してるんだっけ? 最近みんな、どこにいてもonlineだから困るよ。いや、困りはしないけど。 ■ 久々にハンドアックスを投げる 毎年恒例、11月上旬に青山のウェルカムプラザでカブをいっぱい集めるイベント「カフェカブミーティング」が、カブMLでアナウンスされた。今年から参加車両からモンキーなどの派生車種を排除して、純粋にカブのイベントにしたらしいのだが、排除された車両に郵政カブが含まれている。あれは立派なカブの仲間のはずなので、カブ乗りなら誰もが首を傾げるところだ。 で、アナウンスをsupercub.netに掲載したら、案の定、妙なコメントが次々とつき始めた。どれもこれも、情報源に問いたださない、単なる妄想の羅列である。誰も事務

    stfh
    stfh 2005/10/15