タグ

2005年11月6日のブックマーク (19件)

  • Linux 備忘録 : Ext3 のジャーナルファイルの再作成の方法

    1. まず始めに Ext3 上でファイルシステムの破損状況を調査する umount /dev/hda1 e2fsck -fn /dev/hda1 正常時 Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes Pass 2: Checking directory structure Pass 3: Checking directory connectivity Pass 4: Checking reference counts Pass 5: Checking group summary information /dev/hda1: 150/4308992 files (10.7% non-contiguous), 3486771/8614848 blocks Parallelizing fsck version 1.20-WIP (17-Jan-2001)

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • Amazon の強さの秘密について考える - naoyaのはてなダイアリー

    昨日 Amazon がなぜ強いかという話にちょっと触れたところ結構ブックマークされたようで、その反応がいろいろあって面白かった。言葉足らずだった部分も含めて、僕が Amazon がなぜ強いかについて考えるロジックをここにまとめてみたいと思います。 まず、実感を持ってもらうために以下のリンク(すべてサーチの検索結果です。) を実際にみてみて、Amazon.com なり Amazon.co.jp なりがどの辺りの位置につけているかを確認してみてください。 Google で「ワンダと巨像」 Google で「Agile Web Development with RailsYahoo! Japanで「アドベントチルドレン」 Yahoo! Japanで「いま、会いにゆきます」 おそらく、楽天やほかのどのショッピングサイトよりも先に Amazon のリンクを目にすることかと思います。ここで羅列した

    Amazon の強さの秘密について考える - naoyaのはてなダイアリー
    stfh
    stfh 2005/11/06
  • 初心者の手技はなぜ怖いのか - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります エルステ寿司 昔の外科では、どこの病院でも「エルステ(初めての)寿司」という 習慣があった。 初めての虫垂炎。初めての胆摘。若手の外科医がなにか新しい手術の執刀医となったとき、 あるいは新任の外科の先生が新しい病院での第一例の執刀医となったときに、 周囲のスタッフに寿司をご馳走する。 おごる範囲は広範。前立ちをしてくれた先生や、手術室のスタッフ。病棟ナースなど総勢十数名。 新人の頃、新しい手技を覚えるたびにこれが何度かあり、けっこう痛い出費になった。 1年目、2年目はどちらかというとお礼をする側。 そのうちなんだかんだと年をとって、おごる側からおごられる側に回ると、 今度は新人の夕飯代を持つ義務が出てくる。結局同じ病院で働くかぎり、結局損得は

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • blog.nomadscafe.jp: CGI::ApplicationでTropy

    CGI::ApplicationでTropy Tropyが面白い。しかも勉強用にちょうどいいサイズ。 クローンがいくつか既にあるけど、ハテナオヤさんがCatalystでつくったので、CGI::Applicationでもやってみた。 http://nomadscafe.jp/caropy/caropy.cgi ネーミングセンスないけど、CGI::Application::TropyなのでCaropyとしてみた。 ソースはこちらから見れます。 依存するモジュールは以下です。 CGI::Application::Plugin::TT CGI::Application::Plugin::FormValidator::Simple CGI::Application::Plugin::Redirect Class::DBI::Sweet Primaryキーの生成にはData::UUIDを使用してます。

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • http://www.unknownplace.org/blosxom/coding/tropy_clone_clypy.html

  • 古川 享 ブログ: iPodへの長い道

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel ブログで既にアップしておりますように、新発売のビデオ再生可能なiPodと格闘して既に1週間..当初の目的である、1. iTunesMSによる音楽、映像のダウンロード購入、2. 私の音楽ライブラリ2000曲と息子のライブラリ2970曲の引越し、3. 新規CDの楽曲登録、4. 息子のアカウント設定をして、毎月親の口座から一定金額を付与する、5. 自分で米国ケーブルTVチャンネルより録画したミュージック・ビデオを566、iPodで再生

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • Googlezon vs. Amazoogle : 404 Blog Not Found

    2005年11月06日15:34 カテゴリiTech Googlezon vs. Amazoogle ついに始まったか。 livedoor ニュース - 米アマゾン、のページ売りサービスを来年から開始=のデジタル化で 【ライブドア・ニュース 11月04日】− CBS MarketWatchによると、オンライン書籍販売大手アマゾン・ドットコムは3日、インターネット利用者が、を1冊丸ごとではなく、ページ、または章(チャプター)単位で、必要な部分だけ購入できるサービス「アマゾン・ページズ」を来年から開始すると発表した。紙ののWeb化というのは、古くて新しいアイディアだ。Project Gutenbergや青空文庫は、これらの企業よりも歴史があるし、O'ReillyもSafariをはじめて久しい。GoogleもまたGoogle Printを始めてすでに1年になる。 しかしご存知のとおり、G

    Googlezon vs. Amazoogle : 404 Blog Not Found
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • やっぱり本命はドコモでしたか - R30::マーケティング社会時評

    またまたiPodネタ。この話、いくら書いても面白い。Appleってすごいなあ(笑)。で、日のカウンターパートが決まりそうな気配。 NTTドコモ、タワーレコードを傘下に(NIKKEI.NET) ドコモが、タワーレコードが米MTSから離脱したときの株主だった日興プリシンパル・インベストメンツから32%の株を買い取り、さらに第三者割当増資も引き受けて40%の株を持つ。これで、タワーレコード(マーケティング)-Napster(システム)-ドコモ(端末、回線)という音楽ネット配信のトライアングルができましたな。ドコモさすが。Apple対抗の日の丸連合の筆頭に浮上でしょう。 今から思えば、タワーレコードの伏見博之CEOが9月にCNETで「定額ダウンロードし放題」というサービスを米Napsterと始める、と述べていたのは、これが伏線としてあったわけだ。 100万曲が聞き放題に――タワーレコードがナップ

    やっぱり本命はドコモでしたか - R30::マーケティング社会時評
    stfh
    stfh 2005/11/06
  • hktr.jp: Google@明治大学 アーカイブ

    « webの10年前と10年後 | メイン | 東京デザインウィーク » 2005年11月06日 Google@明治大学 先日,Googleの方が明治大学の技術講演会 ≪サーチエンジンを使いこなそう!≫で話をされるということを小田急線の吊り広告で発見した。これは逃す手はないと研究会も早々に明治大学は生田キャンパスに行ってきた.こういうのに手軽にいけるのは東京のいいところだと思う. 講演会の内容は明治大学の教授の方とGoogleエンジニアディレクターの方の2部構成だった。Googleということで若い人も比較的多かったのだろうが,シニアの方々が多い.200人くらいの座席が8割くらい埋まっていただろうか.余談だが生田の駅はかなり田舎で,駅を出たすぐのところに柿の木畑があった。 最初の明治大学の先生の話は正直そんなに期待していなかったのだが、思ったより面白かった.検索結果をクラスタリングして

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • もしGoogleが有料だったら、月に500円払う? - モジログ

    Signal vs. Noise - Would you pay $5/month to use Google? http://37signals.com/svn/archives2/would_you_pay_5month_to_use_google.php もしGoogleが有料だったら、月に5ドル払う?という話。 これは面白い問題提起だと思う。 いつもGoogleを使っている人は、それがなかったらかなり困るだろう。 つまり、お金に換算すれば月に500円以上の「価値」を得ているはずだ。 しかし、Googleが有料化して月額500円になった場合、 それを払うかというと、必ずしも払うとは限らない。 よろこんで払う人もいるだろうし、しぶしぶ払う人、他の無料サービスに乗りかえる人など、いろいろだろう。 「値段」というものは、感情的なものだ。 それは完全に冷静な計算では割り切れない。

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • 経営企画室 企画のもと: Web 2.0 は誰を幸せにするのか?

    今日は休日なので少し「自由研究」的にこのテーマを取り上げてみます。 とはいえ私も立場上「Web 2.0 とは何か?」と聞かれた際の自分なりの答えを用意しなければならない気がしてきました。しかし正直私もその問いへの明確な答えをまだ持っていません。 このブログをお読みの方の中には Web 2.0 にまつわる議論の数々を「ユーザーを無視してまた勝手に IT ベンダーが小難しい言葉を振り回している」という風にご覧になる方もいらっしゃるかもしれません。 私もそのことには気を留めつつ、ベンダー企業で働く 1 ユーザーの視点で考えてみたいと思います。 ○ Web 2.0 とは何か? 来ならば当然そこから話を始めるべきなのですが、今日はあえてこの問いに答えることは「パス」させていただこうと思います。 というのも今世界中で「Web 2.0 とは何か?」という議論が飛び交っており、その定義も様々です。そもそ

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • Launch4j - MOONGIFT - オープンソースによるIT戦略支援 -

    どこでもVi テキストエリアをVi風に操作できるようにしちゃいます。 どこでもVi オープンソースの紹介を続けていると、時々悩ましいものに遭遇する。何故こんなのを…と言った類だ。しかしそう言ったものこそ面白く、指が伸びてしまう。 Linuxのテキストエディタは独特なキーバインドを持つものが多い。慣れるとブラウザ等、比較的新しいソフトウェアの操作につまづいてしまう。多分作者もそうなったに違いない、そして思ったのだろう。ブラウザの動きが悪いのだと。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSVim、テキストエリアをViライクな操作にしてくれるソフトウェアだ。オープンソースとなっているが、ライセンスは明記されていないのでご注意されたい。 IEでは動かない。Firefoxでアクセスし、テキストエリアでEscキーを押せば良い。そしてxキーでも押せば全て理解できるはずだ。 テキストエリアに書いて

    Launch4j - MOONGIFT - オープンソースによるIT戦略支援 -
    stfh
    stfh 2005/11/06
  • アップルはなぜ今の段階でFront Rowを発表したのか

    先日の新しいMacのプレゼンの際に、スティーブ・ジョブスが「10-foot UI」(10フィートは3メートル強、テレビ用のUIのこと)としてデモしたFront Row。「なんでiMac G5に10-foot UIが必要なの?」と感じた人も多いと思うが、私もなんで今の段階で発表したのか少し疑問に感じている。 来なら、たぶん来春ぐらいに発売するだろうテレビにつなぐことを前提で作った新型Mac Miniの完成を待って発表すべきだったのに、なぜ今の段階で発表してしまったのかどうも理解できない。「とりあえず完成したので市場に出してフィードバックをもらう」だとか、「新しいMac G5の目玉にしたかった」とはどうも思えない。 唯一考えられるのは、マイクロソフトのWindows Media Center Editionに対するけんせい球だ。日ではほとんど知られていないが、マイクロソフトは「パソコンをフ

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • RailsのTropyクローン Traipy - 2nd life (移転しました)

    http://traipy.rails2u.com/ 結城さんの素敵Web0.5ツール*1、Tropyのクローンを日のRails勉強会の裏で作ろう企画が密かに(俺の中で)進行していたんですが、勉強会の話の方が面白くって結局作り(れ)ませんでした。 で、家に帰ってみるとなんとハタさんがtrophpyというphpでのクローンを作っていたり、もてたくて2.0の人がHaropyというはてな記法が使えるCatalystでのクローンを作っていたりして驚きました。みんな仕事早いよ! と云うわけで、負けじとTraipyというRailsを使ったTropyクローンを作ってみました。すぐ実装終りそうと思っていたのですが、結局三時間ぐらいかかってしまいました。ソースコードも公開してるので、見たい人はどうぞ。 migrationを使っているので、自分の環境にあわせたdatabase.ymlを作成し、rake mi

    RailsのTropyクローン Traipy - 2nd life (移転しました)
  • hirax.net::ブラウザで眺めてるURLを記録し続けるアプリ

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年10月 を読む << 2005年11月 を読む >> 2005年12月 を読む GPSで「自分が現実世界でいる場所」「自分が現実世界で眺めている場所」を記録し続けるCGIを作ったので、今度は「自分がブラウザ画面で眺めている場所」「自分が仮想世界で眺めている場所」を刻々と記録(表示)し続けるアプリを作ってみたくなった。昨夜、サウナ&露天風呂で休んでいるうちにそんな気持ちがとても強くなったので、今朝作ってみた(BrowerHistoryt051106.lzh 3

    stfh
    stfh 2005/11/06
  • mizzy.org : perlでOpenID Consumerを実装してみる

    perlでOpenID Consumerを実装してみる Posted by Gosuke Miyashita Sat, 05 Nov 2005 12:02:30 GMT OpenID を理解するために、OpenID Consumerをperlで実装してみることにした。といっても、 Net::OpenID::Consumer モジュールを利用しているわけで、いちから自分で実装しているわけではないです。「モジュールがあるから楽勝」と思っていたら、意外とてこずってしまいました。動作サンプル。ソース。 認証時の流れについては、「ぴろ日記 - OpenID: Specs , OpenID認証サーバ , OpenIDにおける認証って奴」が詳しいです。今回実装しているのは、ぴろ日記さんで「とりあえずわかりやすい」と言われている、「dumb + setup モード」です。 以下、簡単に説明を。 動作サンプ

  • はてな記法が使えるTropyクローン - Haropy - naoyaのはてなダイアリー

    結城さんが作った Tropy が何だか面白い。氏曰くWeb 0.5としてのTropy。ここでいう Web 0.5 というのは揶揄としての Web 0.5 ではなく、ちゃんと意味をもった 0.5。 クローンもすでにいくつか生まれているようだし、僕も暇つぶしがてら作ってみた。はてな記法が使えるTropyクローンということで、Haropy。 http://haropy.bloghackers.net/help サニタイズとかほとんどしてないのでアレなんですが、その辺は近藤タンに相談しつつ Text::Hatena でのやり方を聞いてから実装しよう。とりあえずこんなものが動きました程度に。 中の実装は Catalyst で作ってあります。実は、はじめは 10分で作る Catalyst アプリケーション実演をやろうと思ってたんだけど、つくりはじめたらちょっと面白くなったのでちゃんと作ってしまったとい

    はてな記法が使えるTropyクローン - Haropy - naoyaのはてなダイアリー