タグ

選挙に関するstick23rdのブックマーク (190)

  • 「多数決」以上に民意を反映できる選挙方法とはどのようなものなのか?

    By Angela Radulescu 最も多くの得票数を得た1名が選出される「多数決方式」は、一般的な選挙方法として日に限らず世界中で採用されています。しかし、3名以上の候補者がいる場合には、たとえ半数以上の人が反対したとしても当選する人が現れるのが避けられないため、必ずしも民意を反映できないと古くから指摘され、よりよい投票方式が模索されています。 Voting in Organizations, Clubs, Meetings, and Families http://democracychronicles.com/voting-in-organizations-clubs-meetings-and-families/ ◆多数決の問題点 日の国政選挙や地方選挙など多くの選挙では「多数決」による投票制が採用されています。一般的な多数決では、投票者は最も好ましいと思う人(当選させたい人

    「多数決」以上に民意を反映できる選挙方法とはどのようなものなのか?
  • 2014年衆議院選挙を一人で勝手に総括するよ!

    結果から見えてきたことを書いていく。テレビで言うことよりは多少頭のいい話ができると思う。 まず、簡単に結論だけ主要政党それぞれに触れるが、個人的に注目してるのは維新と共産だ。 議席の維持・拡大もさることながら「ホームグラウンドを作る」「潤沢な資金・運動員を持ってる」など選挙に勝つための基盤をしっかりと固めて確かな戦略で議席を確保してきたこの2政党への評価は大きい!将来性を考えるとこういった「理由のある勝利」は大事! 一方、僕は民主党を評価できないのは「議席を増やしたけど、小沢・鳩山の穴を埋める選挙の名人、政権の資金源になるスポンサーの確保」ができてないから。また、ホームグラウンドを取り戻せてないのも致命傷。 論点はここにあると思うが、野党の必要性を説く割にはイマイチ語ってくれない…民主がいい、自民は独裁、維新はうさんくさい、共産は論外というだけじゃ野党なんかできあがらないんだぜ! 以下、総

    2014年衆議院選挙を一人で勝手に総括するよ!
  • 2014年年末衆議院選挙、雑感: 極東ブログ

    衆議院選挙が終わった。ブログではいつも選挙前に自分の見通しを記してきたが、今回はポリタスに寄稿(参照)したのでブログには書かなかった。 率直に言うと、ブログに書くと気が滅入る嫌がらせが多く、忙しいときにその対応に時間を割くのがめんどくさい。というか、ブログに書くと不快なレスポンスが想定されるとあまり書く気力がしてこない。ただ、それでもいけないなあとは思う。 この件で言えば、私は自民党の支持者ではないが、自民党が勝利するだろうという見通しを持っていた。だが、そう書くと、自民党支持者であるとして批判を受けるという図柄がある。辟易とする。日が負けるだろうと言えない戦中はこんな感じだったのだろう。戦争は負けるべくして負けたのであり、今回の与党は勝つべくして勝ったのだから、思想や意見というものを主張するなら、現状を冷静に見つめて未来に向けた見通しを構想していくしかない。戦後を復興させた人々はそうし

  • 東京21区は自民・小田原氏 長島氏は比例当確 NHKニュース

    東京21区の選挙区で、民主党の前議員で、維新の党東京都総支部が推薦する長島昭久氏の当選が確実になったとお伝えしましたが、開票の結果、自民党の前議員で、公明党が推薦する小田原潔氏が当選しました。 おわびして訂正します。 大変失礼しました。 長島氏は、選挙区では議席を確保できませんでしたが、比例代表の東京ブロックで惜敗率が上位になり、民主党が確保した議席の中に入ることが見込まれることから5回目の当選が確実になりました。

  • 【総選挙2014】日本の民主主義の危機ではないか(佐藤哲也)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    投票日目前になって、この選挙をどう捉えるべきか戸惑うことばかりである。 まず、争点はよくわからない。景気悪化で延期という判断は当然で支持するのだが、それならば何故17年に必ず増税すると言い切れるのか。景気に対する配慮がなくても良いスタンスなら今回増税すればいいのではないだろうか。また、アベノミクスの評価といっても、実質金融緩和の一槍に過ぎない。それに対しても、もろもろ異論や批判があることは承知しているが、2年前の経済状況でそれ以外の選択肢はなかったと思うし、少なくとも資産価格は上昇した点は一定の評価ができる。反対している民主党は他にどんな選択肢があったというのだろうか。 個人的に安倍政権は評価できると思う。第一次安倍政権以降、長い間日の国政はねじれと不安定さに嘆いていたことが嘘のようだ。この2年間、あるいは民主党政権下、野田総理の3党合意あたりから、それなりに政治は前を向いて進んできた

    【総選挙2014】日本の民主主義の危機ではないか(佐藤哲也)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 【全文】麻生太郎氏「子ども産まないのが問題」は失言なのか? ノーカット書き起こし

    【こちらのログは、2014年12月7日に開催された演説の書き起こし記事となります】 ここ数日報道されている、麻生太郎氏の失言問題。「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まないのが問題だ」との言葉は、どのような流れのなかから発せられたのか? 当該演説の全文を書き起こした。 「飛行機のパイロットは民主党かな?」 麻生太郎氏:麻生太郎です。手稲って僕はじめてだと思いますが、今日、生ではじめてこの僕の面を見た人? テレビで見るよりいいと思った人? ……奥さん見る目あるね。 (会場笑) ありがとうございます。 あっちこっち行くと「ホンモノですか?」って時々聞かれるんで。テレビに映ると、映し方がヘタなせいもあるんでしょうけど、だいたいロクな顔で映ってないらしくて、生のほうがよっぽどええわ、と言っていただけると大変ありがたいんですが。 さて、今日はここ、北海道4区の中村ひ

    【全文】麻生太郎氏「子ども産まないのが問題」は失言なのか? ノーカット書き起こし
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • https://theologicalsnowshorter.com/zbj78pgpd?key=d097de23cd53eea360f48ec5332381d9

  • 【総選挙2014】自民党の圧勝でデフレ脱却の兆しが見え始める(finalvent)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Joe Jones(CC BY 2.0) 自民党は圧勝する 第47回衆議院議員総選挙は、自民党が圧勝するだろう。 改選前の衆議院は定員480議席。与党は、自民党295議席と公明党31議席を加えて326議席。過半数ラインは241議席。この圧倒的多数は、衆議院の3分の2の320議席も越えていたので、「衆議院の優越」によって思い通りの立法が可能だった。 今回の衆議院選挙では「0増5減」で定員が475議席となり、3分の2は317議席になる。趨勢が前回と大筋で変わらないとすると、2つの攻防がある。 (1)与党が「衆議院の優越」の3分の2である317議席を維持できるか (2)自民党単独でその317議席が獲得できるか 私は、自民党単独で「衆議院の優越」を得るだろうと見ている。そうなると、自民党の歯止めとなっていた公明党の意義も失われる。公明党の「生活必需品には軽減税率を」という主張も自

    【総選挙2014】自民党の圧勝でデフレ脱却の兆しが見え始める(finalvent)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 自民党大勝利?

    ウィルフレム(Wilfrem) @WilfremLuminous @kirik えっと、、、今って与党は294+31=325議席ですよね。安倍さん自身が減るだろうと予測してる状況で、それが逆に60議席増える結果??? 何かの間違いでは????

    自民党大勝利?
  • Yahoo!ニュース - <衆院選>「今のうち」なら勝てるのか自民 議席を予測 (毎日新聞)

    安倍晋三首相の衆院解散でいよいよ選挙モードに突入した。長期政権を目指した「今のうち解散」なんて言われるが、野党の選挙準備が整わない「今のうち」なら、自民党当に大勝できるのか。5人の専門家に議席を予測してもらった。【小国綾子】 【過去5回の「師走選挙」】与野党どちらに有利か  ◇与党 懸念は国民感情 低投票率なら有利 ◇野党 「時間ない」むしろ協力しやすく 231−−。長年、議席予測に携わってきた政治学者で東海大名誉教授の白鳥令さんは、自民党の議席をこう予測した。今回の衆院選は1票の格差是正のための「0増5減」で定数が480から475に減る。自民党が60議席以上減らし、単独過半数の238をも割り込むなんてあり得るのか。 「自民党が大勝した2012年衆院選でも、全有権者の中で自民の得票率は小選挙区で24.67%、比例代表で15.99%。比例で自民に入れたのは全有権者の6人に1人に過ぎ

    Yahoo!ニュース - <衆院選>「今のうち」なら勝てるのか自民 議席を予測 (毎日新聞)
  • 物心ついたときから、デフレが”当然”であった28歳からみる解散決意の違和感(原田謙介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    18日夜に安倍さんが解散を正式に発表。 正直まさかの、師走の総選挙へとなります。 「若者と政治をつなぐ」活動を続けている自分としては、なにかを仕掛けなければならない。 若者が選挙を、民主主義を、そして日を作っていく状況へと進めたい! とは思うものの、正直まだなかなか気乗りがしていない心境です。 なぜ、解散総選挙を行わなければならないのか、腑に落ちていない。昨日の安倍さんの解散表明会見で少しでも、腑に落ちる理由があればと思っていました。 結果としてよくわかってないのですが・・・ わかってないとか言ってる場合じゃなくて、自分から主体的に争点や解散の意義は見い出していかないとだめだなと考えていますが。 ”デフレあたりまえ”世代としてさて、今回の選挙の意義に直接というわけではないのですが、1986年生まれ、28歳の若者として、 今回の選挙をどう見るべきかについて、非常に気になる発言を安倍さんが会

    物心ついたときから、デフレが”当然”であった28歳からみる解散決意の違和感(原田謙介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 民主党とスパイの思い出 - はてな村定点観測所

    2014-07-16 民主党とスパイの思い出 海江田万里事務所から、「民主党党員登録更新のお願い」という手紙が届いた。「厳しい状況下ではございますが、代表である海江田万里をお支え頂きたく、よろしくご検討いただけますようお願い申し上げます」と書かれてあって、党費6,000円の振込用紙が同封されていた。正直、更新すべきかどうかは迷っていて、まだ返事をしていない。 民主党の党員になるとどんな特典があるかというと、プロパガンダが送られてくる。選挙の依頼と同時に、隔週で機関誌『民主』が送られてくる。いわゆる『赤旗』のような新聞だ。『民主』は『赤旗』に比べて致命的なほど中身が無くて通常は読む気になれない。 以前の選挙で『民主』に漫画が掲載された時があって、B級プロパガンダ好きには溜まらない面白さで思わずfacebookでシェアしてしまった(↓) Web業界黒歴史シリーズを書いてきたけど、政治の世界も割

    民主党とスパイの思い出 - はてな村定点観測所
  • http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/067_01.pdf

  • 熾烈な選挙現場に人材供給する大学院:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回の記事で、米国の政治マーケティングのダイナミズムに関して論じた。その中で、その分野の人材の活躍やその人材を育成する大学院の存在についても述べた。 記事では、その大学院であるジョージワシントン大学政治マネジメント大学院スクール(the Graduate School of Political Management [GSPM])(注1)で行われている教育を具体的に見ることで、米国の政治マーケティングの別の側面を考えてみたい。 応用政治を専門とした世界で初めての大学院 ジョージワシントン大学は、キャンパスがワシントン特別区内に点在し、米国さらに世界の政治の現場の環境の中にあり、実践的なカリキュラムが多いことでも知られる。 そして、同大のGS

    熾烈な選挙現場に人材供給する大学院:日経ビジネスオンライン
    stick23rd
    stick23rd 2013/01/10
    選挙マーケティングの記事
  • 東京都知事選挙2012 公開討論会特設ページ on Strikingly

    <都政について立候補予定者が徹底討論!!> 約12兆円という莫大な予算 人口1321万人(内20代は157万人)の都民 職員数17万人 この東京都の新しいリーダーが12月16日に誕生します!

    東京都知事選挙2012 公開討論会特設ページ on Strikingly
  • 「JANJAN」選挙DBを「盗用」? 新サイトにデータ削除求める

    全国で行われた選挙の結果を集めたウェブ上のデータベース「ザ・選挙」をめぐり、「盗作」問題が持ち上がっている。ニュースサイト「JANJAN」で知られていた日インターネット新聞社(東京都千代田区)が運営していたが、同社の経営難のため、ほとんど更新されない状態が続いていた。その後、「ザ・選挙」の内容と酷似したサイトが登場、JANJAN側は「盗用」だとして、データの削除を求めるとともに、法的措置も検討するとしている。 JANJANの「ザ・選挙」は2006年7月に開設された。各選管発表のデータをもとに、国政選挙(衆院選・参院選)と全国すべての地方選挙(都道府県、市区町村の首長選と議員選)の立候補者情報や選挙結果が網羅されているのが特徴だ。現職約5万人を含む約20万人分の候補者情報が収録されている。元三重県知事で早大大学院教授の北川正恭氏が所長を務める「早稲田大学マニフェスト研究所」(マニ研)も、サ

    「JANJAN」選挙DBを「盗用」? 新サイトにデータ削除求める
  • 世代間対立が迫る初の民主主義国・日本 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    は世界の中でも急速に高齢化が進んでいる国なわけで、その高齢化によって「世界初」の事態にこれから遭遇していくことになる。 その中で意外と顧みられていないのが、高齢化と民主主義の問題じゃなかろうか。 「数は力なり」 と田中角栄は言ったわけだけども、民主主義ってのは基的には多数決で物事を決めていく政治システム。少数は多数に従うわけだから、決定権は多数にあり、多数をつくる数が力を持つ。 そこで高齢化なわけだけども、高齢化とは文字通り高齢の方が増えるという現象で、人口比における高齢者の割合が増加することになる。 人口ピラミッド 人口ピラミッドはこう変化するわけだよね。 推計結果表目次 こちらの人口推計の、出生率・死亡率がともに真ん中の数字を見ると、2043年には60歳以上の人口が44.6%となり、18歳〜59歳の44.2%を上回る。有権者の過半数を60歳以上の方が占めるようになるわけですよ。

    世代間対立が迫る初の民主主義国・日本 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 国政・知事・市長選_都道府県別_投票率一覧

    都道府県別 国政選挙・知事選挙・市長選挙 投票率一覧 北海道 北海道 東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 信越 長野県 新潟県 北陸 富山県 石川県 福井県 東海 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 近畿 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 中国 鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県 四国 徳島県  香川県  愛媛県  高知県 九州 福岡県  佐賀県  長崎県  熊県  大分県  宮崎県  鹿児島県 沖縄 沖縄県 ――――――  ・  ――――――  ・  ―――――― アララ アラ○○%投票率が続いてる 一覧 アラ80% アラ70% アラ60% アラ50% アラ40% アラ30% アラ20% ――――――  ・  ――――――  ・  ―――――― 北海道 北海道 衆院選投票率

    stick23rd
    stick23rd 2010/10/16
    地方選挙投票率一覧
  • http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnltoc_ja.php?cdjournal=jaes1986&cdvol=22&noissue=0