タグ

ブックマーク / kishi.hatenadiary.org (13)

  • Solr勉強会行ってきた。 - public static void main

    21日にECナビさんで開催されたSolr(そーら)勉強会に参加してきました。 http://atnd.org/events/937 Luceneを1、2年前ぐらいに触っていて、そのときSolrも調査したことがあったので、その頃からどのように変わったのか楽しみにしていきました。 以下発表内容のまとめです。 Solrとは?(ロンウィット関口さん) 全文検索ライブラリのLucene JavaAPIを使うので、開発期間の短くなっている昨今では導入の敷居が高い SolrはLuceneを使った検索サーバ実装 HTTPベースのAPIが提供されている→言語を選ばない 検索アプリが非常に楽に作成可能→時代に合っている Solrとのデータやりとり XMLで登録データを作成(CSVでも可)→HTTPでPOSTすると登録が完了 検索結果もXMLでGETする 検索アプリでは、XMLで返ってきた結果を加工してHTM

    Solr勉強会行ってきた。 - public static void main
  • Amazon EC2/S3クラウド入門 - public static void main

    Amazon EC2/S3クラウド入門posted with amazlet at 09.02.19学びing 秀和システム 売り上げランキング: 862 Amazon.co.jp で詳細を見る 去年ぐらいからクラウドと言うキーワードが注目されるようになって来ています。 このは題名どおり、クラウドコンピューティングを紹介する記事でよく事例として紹介されるAmazon EC2/S3というサービスについて扱ったです。 学びing株式会社が「けんてーごっこ」というWebサービスの提供にEC2/S3を使った経験を元に書いたですので、導入に当たって検討したことや実際のサービスに導入してからの話も書かれており、抽象論から始まるいわゆる入門とは違って具体的な話から入っているところが特徴だと思います。そのため、非常に読み始めやすいです。 内容 1章がEC2/S3の体験記、2章がEC2/S3の使い方

    Amazon EC2/S3クラウド入門 - public static void main
  • Tomcat6のインストールとEclipse3.4のWTPで使用する時に詰まったことメモ - public static void main

    OSはWindows XPでTomcatのバージョンは6.0.18です。 追記: GoogleからTomcat5.5+Eclipse3.4でアクセスしてくる方が多いのですが、おそらくEclipse3.4のWTPで作ったプロジェクトがTomcat5.5にデプロイできない(ターゲットランタイムで選べない)ことについてではないかと思ったので一言。 Tomcat5.5にデプロイできるプロジェクトを作るには、動的Webプロジェクトを作成する際に動的Webモジュールバージョンを2.2に変更すればOKです(デフォルトでは2.5)。 Tomcat5.5とTomcat6の並存 Windows環境でインストール用のexeを使ってTomcat6のインストールを仕様としたら以下のようなエラーが発生。 Failed to install Tomcat6 service. Check your settings an

    Tomcat6のインストールとEclipse3.4のWTPで使用する時に詰まったことメモ - public static void main
  • グラフを扱うJavaライブラリ「Jung」の紹介 - Twitterのグラフ構造を視覚化 - public static void main

    java-ja 第12回のLTで話そうと思ったのですが、出番がなかったので資料をブログで公開しておきます。 Jungは研究などでグラフ構造が出たときに、理解しやすくするために可視化するのに使っています。他にもいくつかグラフを扱うライブラリは存在していますが、日語の資料があったのと拡張可能なことが多かったのでJungを結果的に使うようになりました。 以下はそのJungについての簡単な解説です。 Jungとは Jungの正式名称はJava Universal Network/Graph Frameworkで、ネットワーク(グラフ) 構造の分析や視覚化を行うためのJavaのOSSライブラリです。グラフ理論、データマイニング、ソーシャルネットワーク分析のアルゴリズムを数多く実装しています。 安定バージョンは1.7.6で最新は2.0betaで、BSDライセンスで使用できます。 http://jun

    グラフを扱うJavaライブラリ「Jung」の紹介 - Twitterのグラフ構造を視覚化 - public static void main
  • JJUG Cross Community Conference 2008 Fall行ってきた - public static void main

    前日に別の勉強会に参加していた関係で前日の上京が無理だったので、午後からの参加になりました。 JJUGのページに載っていた地図に従って行けば開催地までたどり着けたのですが、その場所のどこの建物で実施されているのかが書いていなかったので若干迷いました。他のイベントもいくつか行われていたようで、それっぽい人についてそのまま違うイベントの会場に行くところでしたw DOMパフォーマンスチューニング(id:amachang) javascriptは遅い遅いと言われるけど、ベンチマーク取るとPerlとかRubyより速くてPythonよりは遅いぐらいで十分速い Javaを計測するのを忘れてた よく遅いと言われるDOM DOMをフェーズに4つの分けて考える 1. javascriptとコンポーネント(C++)との通信 XPConnectやCOMとの通信 単純なオブジェクトへのプロパティアクセスの数十倍かか

    JJUG Cross Community Conference 2008 Fall行ってきた - public static void main
  • Mashup Award 4thの協賛企業・団体のAPIの商用利用について調べた - public static void main

    「http://mashupaward.jp/」が開催されるそうなので、現在身内で行っている勉強会でも何か出してみたいなあと思っています。 そこで気になったのは、提供されているAPIが商用利用が可能なのかということです。 アドセンスの一つでも張ろうかとか、アフィリエイトプログラムと連携して〜みたいなことを考える人は少なくないと思います。 商用・営利目的の定義は曖昧 何をもって商用利用の範囲に含むのかというのは議論の余地があります。 アフィリエイトやアドセンスを入れることは利益を得ることを目的としているので営利目的のように思うのですが、営利目的ではないと判断しているサービスも少なくありません*1。(ex.お問い合わせ・よくある質問 | CMS プラットフォーム Movable Type) 厳密に言うと、コンテストとかに企業が応募するのは宣伝目的の意味合いも強いと思うので、営利目的といえば営利

    Mashup Award 4thの協賛企業・団体のAPIの商用利用について調べた - public static void main
  • 主観が入るところがSBMの面白いところだよね。 - public static void main

    「http://d.hatena.ne.jp/shiroann/20080627/1214495914」を読んで、エントリの趣旨とはズレてるけど思ったこと。 「これはひどい」とかがつくのは比較的ニュースサイトのようなところが多いので余り意識していなかったのですが、個人のブログとかでつくと結構ショックかもしれないなあと思います。また、ネガコメだと参考にもできますが、タグだけだとどうしようもないですよね。 個人的には主観の入ったタグはなるべく入れたくないので、「これはひどい」はもちろん「これはすごい」や「参考になる」*1みたいなタグは使っていないのですが、人気のエントリーなどに載っている記事の内容が一目でわかるという意味ではお世話になっています。 でも、「これはすごい」とかついてる記事もモノによってはぜんぜんすごくない記事もあるわけで、SBMの来の役割であるフォークソノミー的な意味では役に立

    主観が入るところがSBMの面白いところだよね。 - public static void main
  • Wicketのtipsメモ - public static void main

    Wicket Wikiをあんまり読んでなかったので、少し読んでみました。その中で個人的に参考になった書き方をメモ。 あと、そのほかのブログやtwitterでの参考になったものも。 Pageのマークアップのファイルを変更する方法 ログイン前とログイン後で変更したかったので地味に困っていました。 WebPageクラスのサブクラスでpublic String getVariation()をオーバーライドして、適当な文字列を返すようにします。 Pageの名前がIndexPage.javaの場合、普段はIndexPage.htmlが利用されますが、getVariationがたとえば"foo"を返した時はIndexPage_foo.htmlが利用されるようになります。 public class IndexPage extends WebPage { public IndexPage(PageParam

    Wicketのtipsメモ - public static void main
  • 群衆の叡智サミット2008Spring行って来た - public static void main

    群衆の叡智サミットは、SBMや予測市場やOSSなど多くの人が参加することで価値を生み出すメカニズムや事例について議論をして、理解を深めていくことを目的に開催されています。 自分がやっているshuugi.inに直接関係する話であり、CGM系のWebサービスを作っているなら押さえておきたい話でもあるので、非常に面白かったです。第二回目になるらしいですが、Springとついているので年内にもう一度開催する予定なのかな? 発表はUstで流されたものがそのまま公開されています。 WOCS2008Spring 以下まとめと感想です。誰の発言かあんまりメモっていなかったので セッション1:「群衆の叡智」につながる条件とメカニズム Webサイト、企業内・企業間のコラボレーションの事例についてのお話でした。 はてなブックマークご紹介 株式会社はてな 伊藤直也氏(id:naoya) みんなで面白いURLをブッ

    群衆の叡智サミット2008Spring行って来た - public static void main
  • 中学生とニコニコ動画の話をして作る姿勢について思ったこと - public static void main

    中学生と話をしていたらニコニコ動画の話題になったのでメモ。 聞いた話 クラスの半数以上が利用 発端はクラスの中のインターネットに詳しい人 周りも含めて自分で動画を作って投稿したいと思っている 面白い動画の投稿者は英雄のような扱いでした。 自分も投稿してみたいと言っていたのですが、好きな動画が「毒キノコを全裸で採ってってみた」とか「ハイポーション作ってみた。」とのことでしたので、無茶をしないことを祈ります。 思ったこと 動画を作成したいというベクトルが技術ではなく、何を作るかということに向いていることが個人的にはいいなあと思いました。 私の中では、動画を作成したい ≒ Final CutやAfterEffectsのような編集ソフトの使い方を覚え、効果的なエフェクトの使い方を発見し、撮影の構図や3Dモデリングや高品質で圧縮する術を勉強すること、という認識でしたが、別にそこまで詳しくなりたいと

    中学生とニコニコ動画の話をして作る姿勢について思ったこと - public static void main
  • Wicket 1.3系を使うのに参考になった日本語のサイトまとめ - public static void main

    Wicketでググっても上位に出てくるのが、少し古いバージョンの記事が多く、これから使い始めようという人にとっての混乱の元になっていると思います。 周りのメンバーでWicketの勉強会をしようということになったので、Wicketの1.3.2(現在の最新バージョン)を自分で触り始めて参考になった日語のページを以下にまとめました。 ブログに関しては記事ごとではなく、そのブログのWicketに関するカテゴリにリンクしています。 他にもよいサイトがあったら是非教えてください。 http://wicket.apache.org/docs/wicket-1.3.2/wicket/apidocs/index.html(2008/05/29追加) 家のJavadocです。1.3.2に対応しています。 Gside Blog - Homepage of tma(2008/05/29追加) Gside Bl

    Wicket 1.3系を使うのに参考になった日本語のサイトまとめ - public static void main
  • [WEB]AIRでニコニコ動画風RSSリーダー作った(プレゼン向け) - public static void main

    あるプレゼンの最中、発表者のPCに常駐しているTwitTwitterの投稿が見えていて面白かった、という話を聞きました。 この話を聞いて、去年少し話題になったニコニコプレゼンを思い出し、後輩の卒研発表で是非使ってもらおうと思い、AIRで作ることにしました。 作る前に同じようなものを作っている人がいないか探した所、id:nitoyonさんが「AIR でニコニコメソッド プレゼン - てっく煮ブログ 跡地」で作っていて目的にも合致していたので、これを使おうかと思ったのですが、最新バージョンのAIRの実行環境(Beta 3)では動きませんでした。 ということで、ソースコードも公開してもらっているので、最新バージョンの実行環境に対応するついでに、いくつか機能を追加したり改良したりしたので公開しておきます。 大きな変更点として、txtファイルではなくHTTPでRSSを読み込むようにしました。これに

    [WEB]AIRでニコニコ動画風RSSリーダー作った(プレゼン向け) - public static void main
  • 各ブラウザのシェアと脆弱性件数の相関 - public static void main

    IEとFirefox、どちらが安全? なんでOpera使わないの? - 新しいTERRAZINE で、secunia.comで各ブラウザの脆弱性件数を載せているけど、シェアも載せておかないとフェアじゃない気がするので以下に表を載せます。 各ブラウザのシェアと脆弱性件数の表 ブラウザ名 シェア 発見済 未修正 修正率 Internet Explorer 6.x 42.79% 121 21 82.6% Firefox 2.0.x 20.82% 18 4 77.8% Internet Explorer 7.x 19.57% 19 7 63.2% Firefox 1.x 6.95% 45 4 91.1% Safari 2.x 1.84% 6 3 50% Opera 9.x 1.41% 10 0 100% 参照: W3Counter: Global Web Statsの2007年12月1日のレポート

    各ブラウザのシェアと脆弱性件数の相関 - public static void main
  • 1