タグ

2010年8月31日のブックマーク (4件)

  • https://55auto.biz/cyblog/touroku/blogsemi9.htm

    stilo
    stilo 2010/08/31
    シゴタノ!ブログゼミ 1stが良かったので2ndシーズンも参加しますよーー。
  • edu (エデュー) 2010年9月号 そろばんってすごい!: 子供と一緒に大きくなろう

    子育てスタイルさんより献いただき、edu (エデュー) 2010年 09月号 を読みました。 前にも献いただき、お気に入りの雑誌です。 前回のエントリーはこちら↓ 小学生ママのための雑誌「edu」絵好き、Hacks好きにたまらない雑誌でしたよ。 今回の特集は、「やっばりそろばんは、すごい!」 正直、「そろばんかぁ。。。」と、あまり興味なく読み始めましたが、読み終わると「そろばんいいかも!」と思ってしまいました!(感化されやすい) そろばんで身につく「3つの力」として、以下が挙げられています。 1.脳内電卓を手に入れる。 圧倒的な計算力がつき、算数で困ることはない。先生が黒板に問題を書いているうちに答えがわかる快感や、普通のこが30分かかる計算問題の宿題も5分!でできる。他の人より、そんなに時間短縮できたらすごい、いいんじゃないと単純に思ってしまいました。 2.集中力と忍耐力。 そろば

    stilo
    stilo 2010/08/31
    へー、こんな子育て雑誌があるんだ。知らんかった。
  • スキマ時間の積み上げを把握しやすくするツール「QuickLog」

    QuickLogとは Googleカレンダーに作業の実績時間を簡単に記録できるiPhoneアプリです。ボタンひとつでタイマーが作動し、もう一度押すとタイマー停止とともにGoogleカレンダーへ登録してくれます。このアプリは、こちらの記事で知りました。 「空けた時間」にはまずなにもしない 時間管理iPhoneアプリ「QuickLog」が学習時間の見える化に便利 スキマ時間の積み上げを記録 ブログ記事一にどれだけの時間を使っているのか?私は最近ふと疑問に思うのです。下書きのほぼ全てをスキマ時間を使って書いていますので、トータル時間が見えづらいのです。 タイマーを使って代用を考えてみましたが、ひらめきが消えるまでの貴重な時間を消費することに見合いませんでした。下書きを書き始める時間、中断した時間を都度記録するのは煩雑過ぎるからです。これはブログ記事に限った話ではないですね。 そんなとき知ったの

    stilo
    stilo 2010/08/31
    あ、これ良さげ。即導入!
  • ランニング日誌(10/08/31)連続出走365日達成!一年間一日も休まず走りました!ラン #run_jp [Runnin’ Higher]

    今朝の朝日からスタート。 左上はランニング用GPSログアプリRunKeeper Proの記録画面。そして右上と左下はWithings WiFi BodyScaleと同期できるiPhoneアプリ、”Weightbot“の体重管理画面。 5時20分起床。今朝は体温が35.7度と36度を割り込んでいた。ちょっと気になる。 今朝も8.6kmランをまだ復帰して日が浅いのでペースが良く分からない。心拍数計とにらめっこしつつ慎重にGO。 ところがやっぱり前半は勢い良く入ってしまい、後半バテることに。これが困るのは、前半のペースが速過ぎるのか適切なのかは、後半になってばててみないと分からないといこうこと。調子の良い日はそのまますーっと走れてしまうし、暑さにやられたり体調が悪かったりすると後半がっくりペースが落ちる。 というわけで今日も前半速く後半ゆっくりランとなってしまった。8.6kmを52分だから、昨日

    ランニング日誌(10/08/31)連続出走365日達成!一年間一日も休まず走りました!ラン #run_jp [Runnin’ Higher]
    stilo
    stilo 2010/08/31
    すげーー