タグ

2016年10月31日のブックマーク (5件)

  • 技術が全ての人のために設計されるのなら、それは、彼らが愛するものを作ることを可能にする

    Apple October Event 2016の冒頭で、最新「Accessibility」障害者情報を動画で公開した。 たった1.42秒の内容だけど、ここにはApple製品によって、障害者の方々に多くの可能性をもたらしたことが紹介されている。 なお、この動画はYouTubeで公開されているが、通常版の他に障害者向け音声多重放送版も用意されている。 このことから、健常者だけに伝える動画として制作したわけではないことが分かる。 これまでにもAppleは、Accessibilityや教育に関して強いメッセージを打ち出してきた。 この動画の冒頭に、介護を受けなければ着替えもままならない、Sady Paulsonさんが登場する。 冒頭彼女は、頭を使ったアクセシビリティーコントローラーでメール文章の入力を行う。 次に登場するのはFaceTimeを通じて手話で話すエピソードで、これまでにも何度も登場す

    stilo
    stilo 2016/10/31
    MacBook Proの発表会の冒頭で紹介された「Accessibility」の解説。これだけでMacを選ぶ意味がある。
  • [&] Touch Bar UX | 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ 新MacBook タッチバーのUX ●文脈にあった体験をデザインする。メイン画面のコンテキストに関連する機能であること ●タッチバーは、キーボードとトラックバッドの拡張として用いるべきで、表示装置としては使わないこと ●タッチバー上のボタンは、物理的なキーボードの外観に見映えをできるだけ合わせること ●タッチバーでしか出来ない機能は用意しないこと。キーボードやトラックパッドでも使えること ●すぐに結果が得られること。複数ステップで操作することなく、迅速に直接的に操作できること ●すぐに

    stilo
    stilo 2016/10/31
    新しいMacBook ProのTouch BarのUXについて。ガイドラインよりざっくりとした解説。
  • サンフレッチェ広島森保監督が来季続投へ 五輪代表監督は川崎フロンターレ風間監督が有力に :

    Twitter: 122 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさのスポーツ報知によると、サンフレッチェ広島の森保一監督が来シーズンも続投することが分かったそうです。 2012年から指揮を執る森保監督は今季が5シーズン目。2012年、2013年、2015年にリーグ優勝を果たしています。 [報知]【広島】森保監督、来季も続投!東京五輪は風間氏が最有力 http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20161029-OHT1T50260.html 広島の森保一監督(48)が来季も続投することが29日、関係者の話で分かった。 今季はJ1連覇を逃したが、クラブは12年の監督就任から5シーズンで3度のリーグ優勝に導いている手腕を高く評価。来季まで残る同監督との契約を今季のV逸で解除することはなく、来季のV奪回に期待を寄せる。

    サンフレッチェ広島森保監督が来季続投へ 五輪代表監督は川崎フロンターレ風間監督が有力に :
    stilo
    stilo 2016/10/31
    風間なんていうJで優勝したこともない口先だけのやつに五輪の監督は絶対無理。
  • Swift言語、サーバアプリのためのAPI群を策定へ。「Server APIs Project」スタート

    Swift言語、サーバアプリのためのAPI群を策定へ。「Server APIs Project」スタート アップルから登場し、現在はオープンソースとして開発されているプログラミング言語「Swift」の開発チームは、クロスプラットフォームに対応したサーバアプリケーション向けのAPI群を策定するための「Server API Workgroup」を発足し、Server APIs Projectをスタートさせたことを明らかにしました。 その後KituraだけでなくVapor、Perfect、ZewoなどのさまざまなSwift向けのサーバフレームワークが登場しています。 こうしたSwiftによるサーバアプリケーションの開発が期待されるなかで、SwiftのServer API Workgroupはサーバ向けAPI群の策定作業を進めていくとしています。 The work group provides t

    stilo
    stilo 2016/10/31
    サーバーサイドもSwiftへ
  • Apple、MacBook Pro (Late 2016)シリーズから起動音を廃止 | Mac | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Appleが発売した「MacBook Pro (Late 2016)」から、電源オン時になる「起動音」が廃止されています。 Appleのサポート情報「Mac の NVRAM をリセットする方法」に、NVRAM をリセットする方法として、起動音が聞こえたらすぐに、「command + option + P + R」キーを同時に押し、そのまま押し続けるとありますが、サポート情報「Mac の起動音について」の中で、2016 年後期からそれ以降に発売されたモデルの MacMacBook Air (13-inch, 2017)除く) では、起動音は鳴らないと説明されています。 開くと自動的に電源オンになる機能が追加されたことで起動音は廃止となったようです。

    Apple、MacBook Pro (Late 2016)シリーズから起動音を廃止 | Mac | Mac OTAKARA
    stilo
    stilo 2016/10/31
    「ガーーーン」