タグ

2018年6月11日のブックマーク (4件)

  • 書評:津川友介『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済新報社

    更新:2018年5月18日 書誌情報 著者:津川友介 題名:『世界一シンプルで科学的に証明された究極の事』 出版社:東洋経済新報社(書紹介ページ) 発行:2018年4月13日 外形:198ページ 価格:税込み1,620円(Kindle版は1,500円) ISBN:978-4-492-04624-1(Amazon | honto | e-hon) 津川氏は医師になったあとハーバードでMPHをとっていて,内科の臨床もやっているがUCLAのAssistant Professorでもある研究者である。 巷に医師が書いた健康なは溢れていて,例えば,牧田善二『医者が教える事術 最強の教科書:20万人を診てわかった医学的に正しいべ方68』ダイヤモンド社なども書店で平積みになっていて,大変売れているようだが,一部(近藤正二『日の長寿村短命村』サンロード,1972年など……これを取り上げてお

    stilo
    stilo 2018/06/11
    『食物摂取と肥満や高血圧の関係を調べた研究結果に基づく食材評価の本であって「食事術」にはなっていないし「究極の食事」が示されたとは言えない。』
  • デザイン思考の講義資料 | 藤崎圭一郎の雑思録

    藝大のデザイン概説で「デザイン思考」について語った講義で使用したスライド(Keynoteで制作したものをJPEG化)の抜粋版をアップします。Tim Brownの著書『デザイン思考が世界を変える』を噛み砕いて、「つくることの得意な」美大生向きに作りました。このブログではアニメが使えないので、多少わかりづらいところがありますがご容赦を。そのうち補足の言葉を付け加えていくつもりです。

    デザイン思考の講義資料 | 藤崎圭一郎の雑思録
  • UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo - - YouTube

    2018/4/27(金)に渋谷・DeNAオフィスで開催した『UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -』。"もっと楽しく"を追求する、任天堂のUIデザイナー3名をお迎えし、「Splatoon」 や「Nintendo みまもり Switch」 などの事例を交えながらお話いただきました。 https://ui-crunch.connpass.com/event/82969/   ■■■■コンテンツ■■■■ 00:00:00~ 自己紹介・もくじ 00:03:57~ ①あそび心とUI 00:23:02~ ②SplatoonUIの狙い 00:42:22~ 任天堂の紹介 00:46:14~ ③NintendoみまもりSwitch は 誰のもの? 01:07:07~ さいごに 01:10:51~ Q&A 【UI Crunchとは】 UI Crunchは、DeN

    UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo - - YouTube
    stilo
    stilo 2018/06/11
    先日の任天堂のUIデザイナーの発表がYouTubeで公開されている。
  • ブログの名前を変更 - RyoAnna

    小学6年生の息子が反抗期に入った。子供扱いすると怒るし、言葉使いも荒くなった。数年前に中学生の娘も反抗的になり、どうなることかと心配したが、今では仲良くやっている。息子も収まるといいが、そのためには私が子離れする必要があるようだ。 RyoAnnaBlogというタイトルに深い意味はなかった。2009年にブログを始めた際、息子と娘の名前から取った。当時は息子が3歳で娘が5歳。今でもあの頃の写真を見ると可愛くて仕方がないが、もう10年も前の光景だ。そろそろ次の道へ進むべきだろう。 ブログは労力に見合わない媒体だ。ヘッダに広告を載せ、セール情報を記事にして収益が上がることもあったが、継続はしなかった。だが、ブログから得られる充実感は何ものにも代えがたい。自分の好きなことを、好きなときに、好きなデザインで表現できる。ときには大きな共感を得て、仕事に繋がることもある。自立を目指すなら、この上ない媒体だ

    ブログの名前を変更 - RyoAnna
    stilo
    stilo 2018/06/11
    『ブログは労力に見合わない媒体だ。だが、ブログから得られる充実感は何ものにも代えがたい。自分の好きなことを表現できる。自立を目指すなら、この上ない媒体だ。』