タグ

2019年10月9日のブックマーク (6件)

  • ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ

    ミスタードーナツが大量閉店している コンビニチェーンのドーナツ業界参入&撤退や国民の健康志向の高まり、タピオカなど次世代スイーツの興隆を受けて、ドーナツ業界は苦戦を強いられている。実際、ミスドも11年連続で売上高が減少しており、2016年から年間80店舗のペースで大量閉店を始めた ドーナツに「ミスター」を冠するというネーミングからは、我こそがその範疇の代表者であるという強いプライドが伺える。そしてその名の通り、ミスタードーナツは主導者として業界を牽引してきた。しかし今やその面影はない 僕が小学生の頃は、今とは対照的に、ミスドの人気は非常に高かった。土日は行列が出来ていた。僕も、祖父母の家に行く時は、道中にミスドでドーナツを買って、祖父母と一緒にべていた。幸せな時間だった そんな思い出の大事な1ピースを担うミスドが、いま、苦境に立たされている。僕はミスドを救いたい。 最悪、救うことが出来な

    ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ
    stilo
    stilo 2019/10/09
    ゴールデンチョコレートとチョコファッションは外せない #ミスド
  • マネジメント・テクノロジーの領域を知ろう | タイム・コンサルタントの日誌から

    サイトの主要なテーマは、(知らなかった人もいるかもしれないが)『マネジメント・テクノロジー』である。マネジメントと言う仕事には技術があって、学ぶこともできるし、蓄積したり磨いたり、人に伝えることもできる。決して気合とか根性とか、生まれつきのセンスとかだけで能力の決まる仕事ではない。そういうことを多くの人と共有したくて、ずっとこのサイトを運営してきた。 そもそもTechnology(技術)には2種類ある。固有技術と管理技術(マネジメント・テクノロジー)だ。固有技術とは、対象固有の科学法則に縛られる領域におけるTechnologyである。たとえば、機械設計、材料開発、システム設計、といった技術がそれに当たる。ちなみに、わたし自身の大学の専門は化学工学(Chemical Engineering)だった。これは化学プラントの設計に関わる工学だが、やはり固有技術である。 これに対して、管理技術とは

    マネジメント・テクノロジーの領域を知ろう | タイム・コンサルタントの日誌から
    stilo
    stilo 2019/10/09
    「日本の大学教育では『管理技術』を伝統的に軽視してきた。その証拠に、東大と京大に学部で経営工学や管理工学の学科が存在しない。法学部出の人たちばかりが、中央官庁や政界財界のトップの座を席巻している」
  • 【評価が両極端】「ポケモンライブカメラ、24時間やって新ポケはガラルポニータだけ」←これ:ぽけりん@ポケモンまとめ

    ぽけりん> 【評価が両極端】「ポケモンライブカメラ、24時間やって新ポケはガラルポニータだけ」←これ 主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

    【評価が両極端】「ポケモンライブカメラ、24時間やって新ポケはガラルポニータだけ」←これ:ぽけりん@ポケモンまとめ
    stilo
    stilo 2019/10/09
    たしかに言われてみれば 苦笑w #ポケモン剣盾
  • お手玉をデジカメやスマホの雲台にしてはどうか? | 乾杯おじさん

    デジカメやスマホっていろいろあるけど、そんなに使う機会も多くないわりに嵩張るのでどうしたものかと考えていました。スマホ&デジカメで使えて、ある程度自由に角度が決められて、かさばらない、重くない… ってことを考えた結果、お手玉はどうだろう、ということでメルカリでお手玉を買ってみました。 とりあえず結論としては ・お手玉である程度は代用可能 ・凸凹、斜め、いろんな状況で臨機応変に対応できる ・入手&持ち運びのコストがリーズナブル ちなみに、お手玉ふたつで366円(送料込)でした。手のひらサイズ&軽量、しかもスペースに押し込めるので、持ち運びは楽です。 お手玉をふたつ重ねて、その上にデジカメを置いて角度を調整すれば、三脚のような使い方ができます。3軸の調整だけではなく、ある程度自由に調整できますが、これは良し悪しありますかね。 お手玉はふたつあると可動域が広くて良いです。 液晶が稼働するバリアン

    お手玉をデジカメやスマホの雲台にしてはどうか? | 乾杯おじさん
    stilo
    stilo 2019/10/09
    なるほど!いいアイディア!
  • アドビ、ベネズエラの全アカウントを無効にすると発表。米政府による対ベネズエラ制裁に従い

    アドビは、企業や個人に関わりなくベネズエラの全アドビアカウントが10月28日以降は無効になることを明らかにしました。 これはベネズエラに対する資産凍結などを含む経済制裁を命じた大統領令13884に従うための措置として行われます。 これによりアドビアカウントに紐付いた有償および無償のソフトウェアサービスがベネズエラで利用できなくなる見通しです。返金などの措置は行われません。 米国大統領令による対ベネズエラ経済制裁 ベネズエラは南米の産油国。2018年5月に行われた大統領選挙の結果、前マドゥロ大統領は勝利を宣言して再選を果たしたと主張する一方、野党指導者のグアイド国会議長は不正選挙が行われたとして大統領不在を主張、憲法の規定により自身が暫定大統領であるとしています。 ロシア中国はマドゥロ氏を支持。米国はマドゥロ氏の再選を認めずグアイド暫定大統領を承認し、選挙のやり直しを求めてベネズエラ政府に

    アドビ、ベネズエラの全アカウントを無効にすると発表。米政府による対ベネズエラ制裁に従い
    stilo
    stilo 2019/10/09
    「クラウドサービスは提供側の都合に左右されやすく、それに対して利用者はなすすべもない、という側面がクローズアップされてきている」
  • 「はたらく理由」ランキング発表 8割以上が「お金のため」と回答、「やりがい」はわずか3.5%

    パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」とオリコン・リサーチが共同で20~30代に「はたらく理由」についてアンケートを実施。8割以上が「お金のため」と回答する結果となりました。 働き方が多様化する現在の「はたらく理由」とは アンケートの対象となったのは20~30代の働く男女1000人。はたらく理由ランキングのトップ3は、1位「お金のため:生きていくため」(56.3%)、2位「お金のため:趣味や嗜好品を豊かにしたい」(19.4%)、3位「お金のため:家族を支えるため」(8.1%)と、「お金のため」に準じた項目が独占しました。 「お金のため」が上位3位を独占 1位の「お金のため:生きていくため」は、56.3%と半数以上を占めています。これについて、20代が「親から自立して生活するため」「奨学金返済のため」など、経済的な自立を回答理由に挙げている一方、30代からは「老後を安

    「はたらく理由」ランキング発表 8割以上が「お金のため」と回答、「やりがい」はわずか3.5%
    stilo
    stilo 2019/10/09
    日本企業はお金のために働く社員がいるから強い。ただし哲学を持っている企業には勝てない。