タグ

ブックマーク / techblog.zozo.com (7)

  • Appleのエンジニアに聞いた日頃の疑問とこれからの話 - オンライン開催のWWDC20まとめ - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。ZOZOTOWN部の荒井です。 先日WWDC20が開催され、今年も弊社iOSメンバーが参加してきました。Apple Siliconや各次世代OSなど面白い発表が目白押しでしたね。 カンファレンスの内容も非常に興味深いものでしたが、今年は諸般の事情を鑑みて、初のオンライン開催となったことも印象的でした。 記事ではWWDC20オンライン開催にあたり、ZOZOTOWN iOS担当のメンバーがどう臨んだのか、参加して感じた現地開催との相違点をお伝えします。また、Developer Labsに参加し、Appleエンジニアと日頃疑問に思ってる点について話をしてきました。可能な範囲で内容を公開しますので、是非最後までご覧ください。 WWDC? WWDC(Worldwide Developer Conference)は、Appleが年に1度開催している開発者向けのカンファレンスです。ZOZ

    Appleのエンジニアに聞いた日頃の疑問とこれからの話 - オンライン開催のWWDC20まとめ - ZOZO TECH BLOG
    stilo
    stilo 2020/07/09
    良いまとめと思った。実務に直結するポイントが抑えられている #WWDC20 #UICollectionView
  • 全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG

    はじめまして。2019年1月に入社したSREスペシャリストのsonotsです。最近MLOpsチームのリーダーになりました。今回の記事はMLOpsの業務とは関係がないのですが、3月に弊社で実施した会社用GitHub個人アカウントの廃止について事例報告します。 TL;DR 会社用GitHubアカウントを作るべきか否か問題 会社用GitHubアカウントの利用で抱えた問題 1. OSS活動時にアカウントを切り替える必要があり面倒 2. GitHubの規約に準拠していない 会社用アカウントを廃止した場合にセキュリティをどのように担保するか GitHubのSAML single sign-on (SSO)機能について 会社用アカウントの廃止およびSSO有効化の実施 会社用GitHubアカウントを使い続ける場合 私用GitHubアカウントに切り替える場合 Botアカウントの場合 Outside Coll

    全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG
    stilo
    stilo 2019/04/11
    『個人で会社用と私用の2つの無料GitHubアカウントを持つことはGitHubの規約に準拠していない』
  • UIStackViewを使った詳細ページ実装のすすめ - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。 iOSエンジニアの遠藤です。 最近ユーザー詳細ページのリニューアルをすることになり、UIStackViewで実装しました。 UIStackViewを使ってとてもシンプルに実装できたので、UIStackViewで詳細ページを実装するメリットと実装について紹介します。 はじめに このような表示コンテンツの多い詳細ページを実装する際に、みなさんは何を使用していますか? UIStackViewはiOS 9から追加されたクラスですが、 まだUITableViewやUICollectionViewで詳細ページを実装されている人も多いのではないでしょうか? IQONも詳細ページをUITableViewやUICollectionViewを使って実装してきました。 しかし、UITableView、UICollectionViewは同じモジュールの繰り返しを表示するのには適していますが、詳細ペー

    UIStackViewを使った詳細ページ実装のすすめ - ZOZO TECH BLOG
    stilo
    stilo 2018/03/23
    TableViewやCollectionViewを使うのではなく、ScrollViewに大きなStackViewを使用する
  • iOSの消耗型課金のサーバーサイドTipsまとめ - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、バックエンドエンジニアのじょーです。 以前、月額課金型のサーバーサイドでのレシート検証の記事を書きました。(iOSの月額課金レシート検証をサーバーサイドで行うときのTipsまとめ) 今回は、消耗型課金のサーバーサイド実装について書きます! 注意 この情報は2017年8月25日現在のものです。 目次 消耗型課金全体の処理フロー レシート検証について 課金アイテムの扱い方について 消耗型課金全体の処理フロー 消耗型課金とは、AppStoreで登録できる使い切りのアイテムへの課金のことをいいます。 たとえば、ゲームアプリでライフを購入するときなどは使い切りのアイテムなので消耗型課金になります。一方、1か月など決まった期間サービスが受けられる課金のことを月額課金や、自動更新購読といったりします。 (実際のアイテム登録画面) アプリで消耗型課金商品を購入してからの処理の順番は、下記の図の

    iOSの消耗型課金のサーバーサイドTipsまとめ - ZOZO TECH BLOG
  • 【iOS】一定以上スクロールするとタブの位置が固定されるUIの実装について - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。iOSエンジニアの遠藤です。 最近のiQONはコンテンツ量が増えてユーザーの詳細ページに表示する情報が多くなってきました。今のデザインでは情報量が多すぎて詳細ページが見づらい状況になっています。そこで以下のようなコンテンツをタブで管理できるかつユーザー情報を表示してスクロールするデザインを実装しました。 実装について色々と調べたのですがあまり情報が無かったので共有したいと思います。実装する上で参考になれば幸いです。 今回のUIを実現する上で解決しなければいけない課題 ・スワイプでもタブの切り替えができる ・ある一定以上スクロールした場合にタブの位置を固定する 解決策 既にiQONの仕組みとしてある、スワイプでタブの切り替えをするところから考えていきたいと思います。 【スワイプでタブの切り替えについて】 ・スワイプでタブを切り替えるにはUIPageViewControllerを使

    【iOS】一定以上スクロールするとタブの位置が固定されるUIの実装について - ZOZO TECH BLOG
  • UIPageViewControllerをつかって無限スクロールできるタブUIを実装してOSSとして公開しました - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、エンジニアの遠藤です。 最近iQONアプリのホーム画面のデザインをリニューアルしました。 タブを使ったデザインにすることで、iQON内にある多くのコンテンツが見やすくなりました。 今回はこのタブ機能の実装についてざっくりと紹介しようと思います。 実装したものはライブラリーとしてGitHubに公開しているので、ぜひ使ってみてください! github.com 機能 今回実装した機能は下記の3つです 1. スワイプでページを無限に表示切り替え 2. タブは無限スクロール 3. タブをタップしたらタップした項目のページを表示 実装について 1. スワイプでページを無限に表示切り替え スワイプしたらページの表示を切り替えたいのでUIPageViewControllerを継承したTabPageViewControllerというクラスを実装しました。 今回は無限にページの表示切り替えをしたい

    UIPageViewControllerをつかって無限スクロールできるタブUIを実装してOSSとして公開しました - ZOZO TECH BLOG
    stilo
    stilo 2017/06/08
    ふむふむなるほろ...
  • 新しいアプリを作るときによく使うSwift Extension集 - ZOZO TECH BLOG

    iOSエンジニアの庄司 (@WorldDownTown) です。 最近、業務で新しいiOSアプリを立て続けにいくつか開発する機会に恵まれました。 そんな中、いくつもアプリを使っていると、どのアプリでもよく使う処理があぶり出されてきます。 そういう処理はSwiftのExtensionとして別ファイルに書き出し、他のアプリへも切り出しやすいように個別のFrameworkにして管理しています。 Frameworkの管理については過去のこちらの記事を参考にしてみてください。 今記事では、最近の開発でよく使ったExtension集をご紹介します。 Swift標準ライブラリ Date private let formatter: DateFormatter = { let formatter: DateFormatter = DateFormatter() formatter.timeZone = N

    新しいアプリを作るときによく使うSwift Extension集 - ZOZO TECH BLOG
    stilo
    stilo 2017/03/07
    「1ViewController / 1Storyboard でViewControllerを管理し、ViewControllerのクラス名とStoryboardのファイル名にするルールで運用しています。」
  • 1