タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (23)

  • スター・ウォーズのLucasfilmがHPと契約

    映画「スター・ウォーズ」の製作会社Lucasfilmが、Hewlett-Packard(HP)のワークステーションなどを導入する3年契約を結んだ。HPが8月24日発表した。 LucasfilmはデュアルコアのAMD Opteronを搭載したHPの高性能ワークステーション「xw9300」を最大で1000台導入、視覚効果とテレビゲーム製作に利用する。OSはLinuxWindowsに対応、製作・編集用の社内ソフトアプリケーションを実行する。 ビジネスアプリケーション用には容量35Tバイトの「HP StorageWorks XP12000 Disk Array」を導入。HPサービス部門との連携で、重要なビジネス情報を保存・アーカイブするためのストレージ環境構築に当たる。

    スター・ウォーズのLucasfilmがHPと契約
    stingray
    stingray 2005/08/26
  • ITILを深める! サービスサポート編:そのシステム変更、大丈夫?ITmedia

    システムにおいて変更が生じないことはまずない。しかし、これが原因で、システムの可用性を下げることも多い。そうならないためには、どうしたらよいだろうか?(攻めのシステム運用管理) ITに限らず、あらゆるシステムにおいて「変更」が生じないことは、まずないといってよいだろう。特にIT環境においては、そのインパクト・重要性・頻度からシステム運用業務の中核をなすプロセスといって過言ではない。例えば、セキュリティパッチの適用や、システムコンフィギュレーションの変更、バッチジョブの組み換え――など、システム運用者には絶対に避けて通れないプロセスである。 特に、ここ数年は、ウイルスやセキュリティ問題によって、システム変更が頻繁に行われる傾向にある。 また、システム変更に起因する事故や不具合が、システムの可用性を下げる原因になることが多いのも事実である。この傾向は、昨今のシステム構成要素の高度化・複雑化によ

    ITILを深める! サービスサポート編:そのシステム変更、大丈夫?ITmedia
  • ITIL(あいてぃーあいえる)

    Information Technology Infrastructure Library / アイティアイエル / アイティル / ITインフラストラクチャ・ライブラリ 英国商務局(OGC : Office of Government Commerce)が、ITサービス管理・運用規則に関するベストプラクティスを調和的かつ包括的にまとめた一連のガイドブックのこと。ITサービス管理を実行する上での業務プロセスと手法を体系的に標準化したもので、ITに関する社内規則や手順などの設定・見直しを行う際のガイドラインとして活用される。 ITIL v3は5つの書籍(コア書籍)、および入門書・ガイドラインといった補助書籍、そしてWebサポートからなっている。コア書籍は以下のとおり(かっこ内は、含まれるプロセスと機能)。 サービスストラテジ(戦略策定、財務管理、サービスポートフォリオ管理、重要管理) サービ

    ITIL(あいてぃーあいえる)
  • アスペクト指向プログラミング オーバービュー

    記事でPollice氏は、アスペクト指向プログラミング(AOP)の概要を示し、AOPの将来性、その将来性を実現するために必要なもの、およびそれに伴う問題や障害について述べている。 理想的な世界では、ソフトウェアの作り直しなどという作業は存在しないだろう。おそらく、適切なオブジェクト・モデルが最初から得られ、ウォーターフォール型の開発アプローチがうまく機能するだろう。しかし悲しいかな、われわれが住んでいるのは理想的な世界ではない。そのため、ソフトウェア・システムを構築するためのよりよい方法を常に模索しているのである。 われわれは現実的に、すべての状況に対して適切なプロセス、手法、言語、プラットフォームなどが存在しないことを認識している。だからこそ、ツールのレパートリーを広げて、特別なツールや手法が必要になったときにすぐにそれらを利用できるように準備しているのである。この業界(もちろんIT

  • 第15回 フリーツールで行うネットワーク脆弱性検査

    第15回 フリーツールで行うネットワーク脆弱性検査:知ってるつもり?「セキュリティの常識」を再確認(1/6 ページ) Webアプリケーションの検査に加えて、サーバやネットワークの検査も重要だ。改めてネットワーク脆弱性検査の重要性を認識するためにも、今回はフリーツールを使ったネットワーク脆弱性検査を紹介する。 5月中旬に企業のWebサイトに不正侵入される被害が相次いだ。あなたの管理しているサーバでも同様の被害を受けるかもしれない。さらには機密情報の漏えいにもつながってしまう。そのためにも、前回説明したWebアプリケーションの検査に加えて、サーバやネットワークの検査も必要である。ネットワーク脆弱性検査については、昨今インターネット上や書籍などで解説されているが、今一度ネットワーク脆弱性検査の重要性を認識していただきたい。 ネットワークデバイス/サーバの脆弱性を調査するには、次のような8つの作業

    第15回 フリーツールで行うネットワーク脆弱性検査
  • ITmediaニュース:“Googlezon”時代のビジネスモデルとは

    Googlezon時代、ネット企業の二極分化が進む――野村総合研究所(NRI)がこんな見解を示した。Googlezonとは、GoogleAmazonを統合した架空の企業で、個人情報をがっちりつかみ、ユーザーの窓口になる有名企業だ。集客力を持たない企業は、Googlezonにサービスを提供する「イネーブラー(Enabler)型」となり、ポイント制を活用してGooglezonと連携していくという。 Googlezonは、2004年にWeb上でジョークムービーが公開されて話題になった架空の会社。「2015年までにGoogleAmazonが合併して“Googlezon”となり、個別にカスタマイズしたニュースを配信してNew York Timesを追い散らす」というストーリーで、マスメディアの終えんと次世代メディアの可能性を示唆している。 「GoogleAmazonが一緒になると、個人の行動が

    ITmediaニュース:“Googlezon”時代のビジネスモデルとは
    stingray
    stingray 2005/07/07
    ネタって感じがしない
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
    stingray
    stingray 2005/07/06
  • OpenOffice.org 2.0はMicrosoft Office代替えにふさわしいか

    OpenOffice.org 2.0はMicrosoft Office代替えにふさわしいか:OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第1回(1/4 ページ) 正式リリースが迫るOpenOffice.orgの新版2.0。この特集「OpenOffice.org 2.0が変えるオフィスアプリ基準」第1回は、オフィススイートに求められるべき要件は何なのかを整理し、機能性、互換性、それともシェアなのかを検証していく。 オフィススイートに課せられているもの ほとんどの企業では、オフィススイートとしてMicrosoft Officeを利用しているだろう。たとえば企業の求人情報の多くには「Word、Excelのできる人」と書かれている。例としてGoogleで「求人」「一太郎」で検索してみると、約2万1千件がヒットしたのに対し、「求人」「ワード」で検索すると約43万6千件と、実に20倍以上の開きがあるのだ

    OpenOffice.org 2.0はMicrosoft Office代替えにふさわしいか
    stingray
    stingray 2005/07/05
    まずは使ってみないと
  • エンタープライズ:特集:第1回 今から始めるWebプログラミング言語は「PHP」だ (1/3)

    全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第1回 今から始めるWebプログラミング言語は「PHP」だ (1/3) Webに特化されたプログラミング言語「PHP」。Perlにはない特徴が多く、馴染みやすさからも定評だ。そのPHPを今から始めたい人のために全3回のPHP入門特集をお送りする。 このLinux特集「WebプログラミングPHP言語入門」では、全3回の連載を通し、いままでPHP言語について知らなかった人でも、その概要から特徴、そして具体的なプログラミングへと結びつくようガイドを行っていく。 第1回目では、PHP言語(「PHPスクリプト」、「PHP」も特に断りがない限り、同義として扱っていく)の概要と、その実体をつかむべく簡単なソースコードを示し、PHPの雰囲気に慣れてほしい。第2回目は、簡単な目的を挙げて実際にそのコードを記述する課程を解説していく。第3回目では、Webアプ

    stingray
    stingray 2005/07/05
    php の概要について
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第2回 ショッピングカートの作成で分かる「PHP」の力 (1/5)

    特集 2004/01/23 23:50:00 更新 全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第2回 ショッピングカートの作成で分かる「PHP」の力 (1/5) 同特集の第1回目では、PHPについて簡単な解説を行った。第2回となる今回は、実際にPHPのコードを作ることで、PHPスクリプトのプログラミングに必要な基礎技術を身に付けてもらおうと思う。お題は簡易ショッピングカートの作成だ。 はじめに 同特集の第1回目では、PHPが如何に馴染みやすいスクリプト言語であるかを解説した。記事を読んで、比較的容易に習得できそうな雰囲気だと感じていただければ幸いである。 今回は、目的を設けてPHPのコードを作ることで、PHPスクリプトのプログラミングに必要な基礎技術を身に付けてもらおうと思う。 今回の最終目的は、簡易ショッピングカートの作成とする。カタログの中から商品を選択してカート(買い物かご

  • ITmedia エンタープライズ:特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4)

    特集 2004/02/19 23:50:00 更新 全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4) 同特集では、PHPについて簡単な解説を行った。最終回となる今回は、MVCモデルを理解して効率のよい開発手法を学ぶとともに、大規模サイトでも利用されるSmartyというテンプレートエンジンを紹介しよう。 はじめに 今回は、PHPの基礎知識から一歩前進して、PHPを使ったWebアプリケーションを開発する際に役立つ情報を解説する。 ここでの重要なキーワードは、“MVC”、“Smarty”、そして“デバッグ”の3つだ。 Webアプリケーションと脆弱性 同連載第2回でも軽く触れた“MVC”について解説する前に、Webアプリケーションと脆弱性について触れておきたい。 Webサイトや雑誌に掲載されている(CGIやPHP

  • 業務ロジックのハードコード「地獄」から脱出するには?

    アイログのBPMシニアマーケティングディレクターを務めるジャン-イブ・トリピエ氏にBRMSについて話を聞いた。 「ターゲット顧客を部分的に変更したい」といった要望を事業部の担当者が感じたときに、いわゆる従来型の業務システムでは対応することが困難な場合が多い。業務フローがシステムの中にソースコードとして組み込まれている場合、当然コードを変更しなくてはならず、その変更の影響がシステム全体に及ぶ可能性があるからだ。影響範囲がつかめないといった状況もしばしばあった。 最近耳にすることが非常に多くなったキーワードの1つがSOA(Service-Oriented Architecture)。SOAは、ビジネスプロセスの構成単位ごとにシステムを部品化し、ネットワーク上に公開、相互に連携させることで柔軟なシステムを構築しようとするアーキテクチャーだ。各単位は個別に完結したシステム単位になるため、仕様変更で

    業務ロジックのハードコード「地獄」から脱出するには?
  • ITmedia エンタープライズ:あなたホントに64ビットを説明できますか? (1/2)

    あなたホントに64ビットを説明できますか?:64ビットコンピューティング最前線(1/2 ページ) われわれは当に64ビットがもたらす恩恵を理解しているだろうか。特集では、64ビットに関する基的な知識から、64ビットプログラミングへの取り組み方やその考え方、注意点をなどを分かりやすく解説していく。 C MAGAZINE 2004年10月号第3特集「64ビットコンピューティング」より転載 プロセッサPCの世界は4ビットの時代から始まり、Z80に代表される8ビット、8086やMPU68000に代表される16ビット、i386やPentiumに代表される32ビットと常に進化を続けてきました。 そして現在、PCはついに64ビットの領域に入ってきました。この「64ビット化」によって、われわれはいくつかの恩恵を受けられることになりますが、それと同時にプログラミングの考え方も、64ビット化に合わせてあ

    ITmedia エンタープライズ:あなたホントに64ビットを説明できますか? (1/2)
    stingray
    stingray 2005/06/10
    hoge
  • logrotateの実行結果が知りたい

    「ログローテートツール「logrotate」を使いこなしたい」で紹介しているように,肥大化しがちなログファイルは,定期的に履歴ファイルを作成して扱いやすい容量に保つのがよい。 このlogroteの実行結果は,cron実行の結果をroot宛に送信しないようにしている場合,どのような結果になっているかが見えづらい。そこで,/var/lib/logrotate.statusファイルを参照してみれば,設定されているそれぞれのファイルがいつ回転したかがひと目で分かる。 # cat /var/lib/logrotate.status logrotate state -- version 2 "/var/log/messages" 2002-5-1 "/var/log/secure" 2002-5-1 "/var/log/maillog" 2002-5-1 "/var/log/spooler" 2002

    logrotateの実行結果が知りたい
    stingray
    stingray 2005/05/12
    /var/lib/logrotate.status を cat
  • Linux Tips「ログローテートツール「logrotate」を使いこなしたい」

    ログファイルの扱いはシステム管理の中でも重要な物の1つだ。「ログファイル」とひと口にいっても幾つかの種類があり、システムログ(messages)、Apacheのアクセスログ(access_log)、Cron、ftp、Sambaなどが挙げられる。日ごろからそれぞれの使用頻度を監視して、ログファイル容量が肥大化し過ぎないよう管理しなければならない。 このような状況が考慮され、Linuxディストリビューションのほとんどには「logrotate」と呼ばれるログを自動的に回す(ローテート、詳細後述)ツールがRPMパッケージで用意されている。このツールを使いこなすことができれば、Apacheの場合「Apacheのログファイルを定期的に分割させたい~rotatelogs編~」や「Apacheのログファイルの肥大化を回避させたい」で紹介したような対処が不要になる。 logrotateがRPMでインストール

    Linux Tips「ログローテートツール「logrotate」を使いこなしたい」
    stingray
    stingray 2005/05/11
    logrotate.conf で「weekly」を指定すると 個々の「daily」が動かない φ(`д´)カキカキ
  • ほんとなの?――次世代光ディスク統一規格報道の「真相」

    次世代光ディスクの統一規格の協議がソニー・東芝の提携によって進められていると一部報道で伝えられた。 果たしてどこまで話し合いが進んでいるのか、気になる読者も多いことだろう。断片的ながらいくつかの情報が入ってきている。ここでは、それらの情報を集めながら、それらをつなぎ合わせてみることにしよう。 統一規格への話し合いとは? 報道ではソニーと東芝が、それぞれに統一規格を見据えた提案を互いに提出しつつ、話し合いが進んでいるとされている。ソニーがBlu-ray Disc(以下BD)の0.1ミリ構造にHD DVDのソフトウェア技術を、東芝がHD DVDの0.6ミリ構造とソニーの多層記録技術を採用する提案を行い、消費者の利便性を優先した決着へと向かっている、というのが報道の大まかな流れだ。 しかしこの話の流れには、いくつか細かい点での相違があるようだ。 BDとHD DVDとの間にある標準規格を巡る争いは

    ほんとなの?――次世代光ディスク統一規格報道の「真相」
    stingray
    stingray 2005/04/22
    ソニーも東芝もいい加減にしてくれよ
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 RSSの要約配信はさらに加速する (1/6)

    Blogを支えるテクノロジーそのものはとてもシンプルなものだ。Blogとは何なのか? その解はテクノロジーを知ることで見えてくるはずだ。この特集は、全3回で根底の技術を解説していく。 Blogをひとことで言えば、日記や備忘録などと広く捉えられている。RSSやトラックバック、pingなど、Blogから広がりを見せた根底となるテクノロジーが多いのも特徴だ。これらのテクノロジーは、最近ではBlogサービス以外に商用サイトでも幅広く採用され始めている。 この特集連載「Blogを支えるテクノロジー」は、Blogで使われている技術がどのような仕組みなのかを解説し、どのような手法で実装(表現)ができるのか? そして、サイト上で具体的にどのような活用手段があるのかまでを解説していく。各回の記事後半では、技術的な内容となるが、日ごろMovable TypeなどサーバサイドBlogツールを使用しているユーザー

    ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 RSSの要約配信はさらに加速する (1/6)
    stingray
    stingray 2005/04/11
    要チェック
  • http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/05/news088.html

    stingray
    stingray 2005/04/08
    互角か~
  • ソニーの新世代HDDプレーヤー「NW-HD5」を試す

    ソニーの「NW-HD5」は、先日発売開始されたフラッシュメモリタイプのNW-E1xx/4xx/5xxと同様に、既存製品(NW-HD1/2/3)とはガラリと趣を変えてきたHDD搭載ポータブルプレーヤーだ。 搭載しているHDDの容量は20Gバイトと変わらず、液晶も相変わらずモノクロだが、ボディが縦型に変更されているほか、ボタン類も一新されており、NW-HD1/2/3の面影はどこにもない。 NW-HD5(ブラック)。写真のサンプル機では、ボリュームボタンにはスピーカーのアイコンが描かれているが、量産品では「VOL」の文字に変更される 1月に発表された2004年度第3四半期の業績で、AVの苦戦が改めて明らかになった同社だが、「パーソナルオーディオはiPodに押されて不況に陥っている。しかし、ここはソニーが作ってきたマーケット。負けるわけにはいかない」(執行役副社長兼グループCSO&CFO 井原勝美

    ソニーの新世代HDDプレーヤー「NW-HD5」を試す
    stingray
    stingray 2005/04/08
    やっぱりあまり格好よくない
  • デザイン一新、美しい有機ELディスプレイ――ソニー「NW-E405」

    デザイン一新、美しい有機ELディスプレイ――ソニー「NW-E405」:レビュー(1/3 ページ) ソニーの「NW-E507/E505」「NW-E407/E405」は、従来製品からガラリとイメージを変えてきたフラッシュメモリプレーヤーだ。スティックタイプのボディに、有機ELディスプレイとジョグレバーを搭載したその機能性と操作性をレビューから探ってみた。 家電量販店の店頭でも、HDDやフラッシュメモリを採用したデジタルオーディオプレイヤーが目立つようになってきた。売り場の小さな店だとiPodシリーズとその他数社の製品、ということもあるが、大手量販店ではそれこそ何十種類ものプレイヤーがひしめき合い、その存在感をアピールしている……のだけれど、いまひとつ冴えない製品も多い。 あっと驚いて目を見張り、手に取ってしげしげと眺めれば眺めるほど、その秀逸なデザインに感動する。こういうガジェットって、もうi

    デザイン一新、美しい有機ELディスプレイ――ソニー「NW-E405」
    stingray
    stingray 2005/04/02
    結構いけるね