タグ

2011年7月7日のブックマーク (3件)

  • 『ゲーム機「Xbox360」 Kinectでピグを楽しむ!?』

    日は、先月末に当社社員が登壇したセミナーで発表した ユニークな取り組みをご紹介させていただきます。 先月、6月29日に 毎日コミュニケーションズの雑誌「Web Designing」が主催するセミナー 「KinectHackwithFlash」にて、当社社員の浦野と大庭2名が講師として登壇しました。 「KinectHackwithFlash」と題したこのセミナーでは、 人気のゲーム機Xbox360用のフィジカルコントローラ「Kinect」と、 FlashやAIRアプリケーションとを連携させることができるライブラリとして 2人が中心となって開発した「kinectas」を使ったアプリケーションの制作手順や これを元に開発したフィジカルゲーム「PiggFighter」の紹介、デモを行いました。 「PiggFighter」は、Xbox360用のコントローラ「Kinect」を使って 「アメーバピグ」

    『ゲーム機「Xbox360」 Kinectでピグを楽しむ!?』
  • ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた

    米国のビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「LinkedIn」が、デジタルガレージのバックアップのもと年内に日語版サイトをオープンする。デジタルガレージ取締役で、LinkedIn日進出のアドバイザーを務める伊藤穰一氏に、LinkedInとはどんなサイトか、米国ではどのように使われているのか、日市場での展望などを聞いた。 --あらためて教えてほしいのですが、LinkedInはどんなサイトなんですか。 基的にはビジネスネットワークのサイト。ビジネスネットワークを使って、自分の仕事の効率をよくして、インパクトを高めていくのがコアバリュー。よくSNSと呼ばれるんだけど、SNSとはちょっと違うなと思っている。ソーシャルな行動をするためにあるのではなくて、仕事をするためのツール。 SNSの中では友達ゲームをしたり、写真をシェアしたりとかすると思うんだけど、LinkedIn

    ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた
  • スマートフォン、有料アプリ購入の実態は?――MMD研究所調べ

    MMD研究所は7月5日、「スマートフォンアプリのダウンロードに関する実態調査」の結果を発表した。6月23~28日までモバイルサイトおよびインターネット上でアンケートし、有効回答数は758人(うちスマートフォンユーザーは416人)。 同調査では、スマートフォンを所有していると回答したユーザーに、最近1カ月のアプリの購入について質問。その結果、スマートフォンユーザーの52.2%が有料アプリをダウンロードしたと答えた。また、有料アプリのダウンロード数については、「1~5」と回答したユーザーが45.9%と最も多い結果となった。有料アプリの合計金額は、71.5%のユーザーが1000円未満だった。 最近1カ月に購入した有料アプリの合計金額(写真=左)。購入したアプリの最高額(写真=右)については、1000~1999円の価格帯が最も多い18%という結果に 無料アプリについては、全体の95.3%のユーザー

    スマートフォン、有料アプリ購入の実態は?――MMD研究所調べ