タグ

2023年4月11日のブックマーク (3件)

  • 京都最大の被差別部落、最後の光景を描いたベストセラー『同和のドン』の最も悲痛な箇所とは《伊藤彰彦寄稿》(伊藤 彰彦) @gendai_biz

    聖と穢、政と暴を背負った男の肖像 昨年、「全国水平社」が結成100周年を迎えた。それを機に部落解放運動のこれまでの道程と現在の状況を明らかにするさまざまな書物が出版され、イベントが催されたが、もっとも見応えがあったのが、被差別部落出身者にキャメラを向け、差別の始原に迫るドキュメンタリー映画『私のはなし 部落のはなし』(満若勇咲監督)であり、もっとも読み応えがあった書物が、自由同和会京都府部会長上田藤兵衞を扇の要にしながら部落解放史の光と闇を描いたノンフィクション『同和のドン 上田藤兵衞「人権」と「暴力」の戦後史』(伊藤博敏)であった。 2つの作品にともに登場するのが、京都駅の北東に隣接する、京都で最大の被差別部落「崇仁(すうじん)地区」である。 『同和のドン』では、アメリカやサラ金「武富士」や、それらのバックに付いた中野会や会津小鉄会など地上げする側からこの地区の歴史が語られ、『私の

    京都最大の被差別部落、最後の光景を描いたベストセラー『同和のドン』の最も悲痛な箇所とは《伊藤彰彦寄稿》(伊藤 彰彦) @gendai_biz
  • 中上健次、大江健三郎文学と「格闘」 独自解釈記したメモ4枚発見 | 毎日新聞

    3月に88歳で亡くなったノーベル文学賞作家、大江健三郎さんの初期の短編について、昭和文壇のスターとして活躍した中上健次(1946~92年)が解釈を記したメモが見つかった。純文学を愛する人にとって今もカリスマであり続けている中上の初期作品が、先行する大江文学の強い影響下にあることはこれまでも専門家が指摘してきたが、大江文学との“格闘”を示す資料と言えそうだ。 大江さんの短編は、58年に芥川賞を受けた「飼育」。戦争中に「村」に敵の飛行機が墜落し、落下傘で脱出し捕らえられた「黒人兵」と村の子どもたちとの牧歌的な交流や悲劇が濃密に描かれる。

    中上健次、大江健三郎文学と「格闘」 独自解釈記したメモ4枚発見 | 毎日新聞
  • 『エブエブ』は歴史を、社会を変えた。「マイノリティのストーリー」が持つ力 - あしたメディア by BIGLOBE

    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(以下、『エブエブ』)は、2023年3月12日(米国ロサンゼルス現地時間)に開催されたアカデミー賞にて、今回最多の7冠を獲得した。個人的には、この映画が成し遂げた数々の快挙は自分ごとのように嬉しい。作中にはアジア系アメリカ人のリアルが詰まっており、監督も役者も製作陣も胸を張って世に送り出したいと思うメッセージがあり、勇気や教訓、そして愛を与えてくれる作品だからだ。 この快挙はアジア系アメリカ人コミュニティにとっても大きな出来事だった。ハリウッドをはじめとした映画業界、そして社会全体の変化の兆候を反映しているのだ。娘のアイデンティティとの衝突や夫への募る不満を抱えた、ある「普通の母親」が突然「マルチバースを救う」という任務を受けるという壮大なストーリーの核にあるのは、グローバルな規模で語られる機会のなかった、移民家族の葛藤、そしてアジア系

    『エブエブ』は歴史を、社会を変えた。「マイノリティのストーリー」が持つ力 - あしたメディア by BIGLOBE