ブックマーク / takedanet.com (38)

  • 武田邦彦 (中部大学): 不誠実な温暖化学者(1) 過去に例があるのにコンピュータ

    「fuseijitu1__201409281035.mp3」をダウンロード 今回の御嶽山の噴火でよくわかったように、日の指導部は国民の命というものを真剣には考えていない。当人たちはそれなりに考えているように思っているだけで、「言い訳」を探しているに過ぎない。その一つが温暖化である。これから多くの人が寒冷な気候で苦しむことなど「その時になったらその時だ」と思っている。 世界の気温はここ17年間、上昇が見られず、その間、温暖化学者やNHKは「温暖化が進んでいる」というウソを言い続けてきたが、一向に反省が見られない。未来は分からないが、すでに過去に事実と違うことを言ったことについて、その理由を釈明する必要がある。 17年というと、現在20歳の人は「温暖化」を経験していないことになり、現在40歳の人は人生のもっとも重要な時期に温暖化とは無関係の社会で生活をしていたことになる。でも、この20年は

    stratos1976
    stratos1976 2014/10/01
    ×単純計算 ○誤った仮定に基づく無意味な計算
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学の楽しみ(3)  温暖化とタバコ

    「3kaitabaccoondanka1201.mp3」をダウンロード 科学者は物事をどう見るのだろうか? 一般の人が「人間界のこと」を見ているとしたら、科学者は「自然界」を見る。さらに研究者は「未知の自然界」に挑戦しているので、そこは「意外なこと」だらけだ。でも、意外なことがなければ研究をしても「予想されること」や「あたりまえの事」が判るだけだから、面白くない。 そうなると科学の研究者は常に「意外なこと」に遭遇することになる。このシリーズの第一話は「ある駅のダイヤ」の話をした。一週間、ずっと1時から3時まで10分おきに列車が来たので、翌週も来ると思ったら全く来ない。なぜ、こんなことが起こるのかというと、ダイヤを決めているのが自然だから、人間の予想や最適なこととは無関係だからだ。 ある鋭い弁護士が、STAP細胞があれば事件は解決すると発言しているのを見て、自然に関係する事件に巻き込まれたら

    武田邦彦 (中部大学): 科学の楽しみ(3)  温暖化とタバコ
    stratos1976
    stratos1976 2014/07/14
    「科学の衣を着て人を騙す」--自分自身のことだけに表現が的確。
  • 武田邦彦 (中部大学): 学問的に裏のとれない気象庁発表データ

    「taiheiyousuion__syusei909.mp3」をダウンロード 一口に「お役所」と言っても、気象庁などは学術的なところで、気象学に基づいて正確な情報を国民に伝える任務を持っている。その点でNHKと同じだが、NHKが「政府が右と言ったら右」という報道姿勢を明確にしているが、どうも気象庁も怪しい。というのは、気象庁の発表データの裏を科学的にとれないものが多いからだ。 ここに示すデータは読者の方の調査によるものだが、事実については私も調べている。「太平洋の水温が過去100年ぐらいの間に、変化したか」というもので、地球温暖化が進んでいるかどうかのもっとも大切なデータである。 太平洋の水温の記録は主として船舶から得られているが、海は熱容量が大きいので、海が暖かくなれば海沿いの地域の気温も上がる。だから、船から得られた太平洋の水温のデータが信頼に足るものかどうかは、沿岸の陸地の気温変化で

    武田邦彦 (中部大学): 学問的に裏のとれない気象庁発表データ
    stratos1976
    stratos1976 2014/06/16
    「おかあさんといっしょ」の「すりかえかめん」レベルの間違い探し。
  • 武田邦彦 (中部大学): クライメートゲート事件と専門家(1) ホッケースティック図

    「2014041511011101.mp3」をダウンロード 地球温暖化に関係する論文に多数の間違いが見つかったのは2009年だった。きっかけはイギリスの大学の教授たちが交わしたメールの中に大量に「あれを誤魔化そう」とか「温度を変えたらよい」という内容とみられるものが発見されたからだ。 その後、地球温暖化でIPCCなどが主力情報として使っていたもので、故意かどうかは不明だが(普通は追及しないので)、少なくとも「科学的には間違い」として除外されたものがあり、それで結論も変わるまでのものがあった。 その一つでもっとも有名なものに「ホッケースティック図」と言うのがある。 これがその図だが、あるアメリカの教授が「過去の調査と、それによってコンピュータで計算した近未来の気温の予想」で、図を見てわかるように「地球の気温はこれまでほとんど変化がなかったが、最近になって急激に上がってきて、これからも上がる」

    武田邦彦 (中部大学): クライメートゲート事件と専門家(1) ホッケースティック図
    stratos1976
    stratos1976 2014/04/16
    懐メロ的な何か。
  • 武田邦彦 (中部大学): 【朝日新聞 温暖化 記事】 辞任しますか? 東大を解散しますか?

    「yamaguchitdyno.377-(8:37).mp3」をダウンロード つい最近、つまり2013年6月20日、東大の山口一という教授が、「人工衛星のデータに基づき」、東大の学問を使って(おそらくコンピューターも)、「冬から春にかけての海氷の動きに注目し、人工衛星のデータをもとに夏の海氷面積」を予想したところ、「最小だった昨夏からさらに約5%減る」となり、朝日新聞の中山由美さんという記者が「温暖化の影響で海氷が解けやすい状態が続いている」と添えている。 中山さんも権威がお好きなのかも知れません。自分で計算のレベルも判らなければ新聞に書いてはいけません。新聞というのは「公器」ですから、私物ではありません。 この時に図は9月11日の予想図が示されていたので、予想は9月11日が中心と思う。北極の氷は9月に最低になるので、9月11日としたのだろう。 それでは、わずか3ヶ月前に東大の教授が予測し

    stratos1976
    stratos1976 2013/09/17
    指摘するのもアホらしいが、仮説を立てて予測をし、実際と比較して仮説を検証するのが科学の営みというもの。個人攻撃しないと注目が集まらなくなってきたか。
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発事故後の日本の人口とチェルノブイリ事故後のウクライナの人口

    「tdyno.300-(6:31).mp3」をダウンロード 1986年のチェルノブイリの原発事故の後、ウクライナやベラルーシの人口が急激に減少したことはよく知られている。 このグラフはチェルノブイリ原発の前、少しずつ増えていたウクライナの人口が、原発事故を境に急激に減少したことを示している。図で、1986年の事故の所に赤い線が引かれているが、そこから急激に人口が減少して、それが26年間続いている。 主たる要因は出生率の大幅な低下で、死亡率も上昇している。この傾向はよく知られているが、「原発事故は大したことはない」という見方の人からは「ソ連邦が崩壊したことが主原因で、原発ではない」と反論されている。 しかし、グラフからわかるように、人口の急減は明らかに原発事故直後から起こっていて、ソ連邦の崩壊では減り方は変わっていない。また政治体制の変化が個別の国民の生活に直接的に影響を与えるには少し時間が

    stratos1976
    stratos1976 2013/07/22
    あまり拡散していないし、誰も間違いにツッコミを入れていないのは、すでに飽きられてきているためか。日本の総人口推移の出典はこちらhttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
  • 武田邦彦 (中部大学): 堀潤さんとの対談番組ご案内

    シアター・テレビジョンのニコニコ生放送 武田邦彦×堀潤「現代のコペルニクス」 2013年5月3日(金・祝)15時〜  http://live.nicovideo.jp/watch/lv134523101

    stratos1976
    stratos1976 2013/04/25
    NHK批判で意気投合してれば、って感じ。/コペルニクスとかガリレオとか、ホントに止めてほしい。
  • 武田邦彦 (中部大学): 集中講演録・地球温暖化(第五話)

    「syutyu05hokkyokutdyno.83-(14:00).mp3」をダウンロード 最終回は、「地球温暖化」という「科学」に対して、小学校の理科で教える内容に反するようなことが報道でくり返されたのですが、その具体的な例を北極と南極の現象で解説します。 科学技術立国とか教育の独立性という概念はすでに日にはないように思いますし、また表現の自由がとんでもない方向に進んでしまっているという現状もその原因をジックリ考える必要があると思います。 (平成25年2月24日)

    stratos1976
    stratos1976 2013/03/06
    まだこのネタで引っ張るのかと懐かしさすら感じてしまった。画像「むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。 しか」の【しか】に注目。
  • 武田邦彦 (中部大学): 情報に対する姿勢:「受け取り側」と「発信側」の違い

    「tdyno.320-(8:56).mp3」をダウンロード 私もかつては情報の「受け取り側」でした。情報の受け取り側の場合、発信される情報をそのまま受け取り、あるいは信じ、それを活用して日常生活や研究に活かしてきました。 しかし、次第に情報の発信側になると、情報そのものに対する見方が変わってきたのです。今、ネットの世界と接していますと、「受け取り側」で情報を受け取り、それをそのまま「発信側」として発信しているのではないかと感じることが多いのです. 「受け取り側」の時にはあるいは「自分の判断」が不要な場合もあるし、何を信じても誰にも迷惑を掛けないのですが、「発信側」の場合は自分の発信した内容に左右される人がおられる可能性が高いので、発信はあるバリアーがあると考えられます. 私の場合、「複数の情報が一致していること、原理原則から見て間違いが無いこと、情報の価値が高かったりすること」などの条件を

    stratos1976
    stratos1976 2012/11/14
    「CO2が増えるとオゾン層が破壊されるとすると、もともとオゾン層が形成される理由がなくなります」読んでる方が恥ずかしくなる半可通っぷり。
  • 武田邦彦 (中部大学): 人生講座(6) 治療とはなにか?医師とは?

    「tdyno.236-(8:07).mp3」をダウンロード タバコ、コレステロール、血圧について整理をしてきましたが、 有名なアメリカの医師や高名な日の医師で次のように言っている人もおられます。 1)可能ならすべての薬を中止せよ、 2)老人のほとんどは服用している薬を中止すると体調が良くなる、 と言っています。 ・・・・・・・・・ また、3万人を超える自殺者に対して2000人を対象に生活習慣を調べた結果によると、喫煙者は一人もいなかったということです。確かに、左手でタバコ、右手におちょこという人が人生に悩んで自殺するということもないように思います。 実は、タバコの成分(おそらくニコチン)は頭の活動を司るドーパミン、セロトニンのような活性物質と反応し、その量を調整するのではないかと言われています。頭が混乱したとき、なにかの拍子で思い込んだとき、タバコで一服してスッキリさせるということ

    stratos1976
    stratos1976 2012/10/20
    「自殺者2000人に喫煙者無し」は順天堂大学医学部特任教授の奥村康http://president.jp/articles/-/159?page=3の受け売りか。喫煙文化研究会つながり?
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学と政治 南極の氷は最大、北極は最低

    「tdyno.277-(6:31).mp3」をダウンロード今年の9月は南極が寒く、北極は暖かかった。その結果、9月の氷の量は、人工衛星の観測をアメリカの国立氷雪データセンターのまとめによると、南極が最大、北極が最低になった。 日ではマスコミが温暖化の危機を煽る目的で、「最小」だけしか報道しないので北極の氷が少ないと心配する人がいるけれど、南極は過去最大だ。 もともと「南極の氷は増えている」のが、この図でもよく分かる。私のを読んだり、講演をお聞きの方はビックリしないと思うが、「南極の氷は増えていたの!」とビックルされる方もいるだろう。もともと南極の氷のデータはこの人工衛星からのデータしかないのに、良くもNHKなどがやらせ報道を続けたものだ。 なにか、怒りがわいてくる。 ところで、北極の氷は海に浮かんでいるから融けても融けなくても海水面には無関係。南極は陸の上の氷だから増えれば海水面は下が

    stratos1976
    stratos1976 2012/10/16
    「南極は陸の上の氷だから増えれば海水面は下がる」としながらも、引用しているグラフは南極の"海氷"面積の変動。グラフからNSIDCの文字を消さなかったことだけは評価。
  • 武田邦彦 (中部大学): 緊急呼びかけ!! 福島市の「まるごと博」の自重を求む

    (緊急で録音が間に合いません) 2012年9月27日の読売新聞に福島市が行う「まるごと博」の記事が大きく出ていました。「福島原発事故の風評被害を吹き飛ばすため」とありましたが、読売新聞には記事の訂正を、福島市には中止を、福島市民には不参加を呼び掛けます。 まず第一に被曝は危険です。格的な病気に発展するかは別にして、普通なら100人に1人の甲状腺異常が、福島の女子小学生で54人、女子中学生で55人です。チェルノブイリでは26年経っても甲状腺ガンが増えていることを考えると、お子さんを持つお母さんのご心配はいかばかりでしょう。このような人たちを増やそうとしているのです。 福島市を汚染したのは東電であり、福島市の人ではありません。このままこのようなことをすると福島市民が加害者になります。放射線障害が出る可能性が高く、そうすると福島市の人は傷害罪と同じです。 すでに法令で「被曝をできるだけ少なく

    stratos1976
    stratos1976 2012/09/28
    かなーり進行してきた感じ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 緊急情報 練馬区のウラン

    東京都練馬区で9月4日に10000ベクレルのウラン、9月5日に28300ベクレルのウランが検出されたとの情報があります。これについて緊急の報告をします。 1) 真偽のほどは不明です。瓦礫の焼却はありますが、ウランがこれほどの高濃度で検出されるには瓦礫以外の原因があると思います。 2) ウランはアルファ線だけで放射線は上がらないはずですが、1時間あたり2マイクロシーベルトも観測されています。 3) どうするか・・・まずは様子を見る余裕があります。ウラン自体は問題がありませんから、他の放射性物質が検出されるかどうかがポイントです。 ・・・今のところ、検出された光が丘公園に近づかない(ウランの放射線は遠くに行かない)ことだけで良いと思います。練馬区と東京都がはかっているそうです。 (注)かつて練馬区は「1年100ミリで大丈夫」と根拠の無いことを言っていた役所ですから、そこだけが注意点です。 (平

    stratos1976
    stratos1976 2012/09/14
    情報の出所 http://hakatte.jp/spot/42894 は削除されている。googleキャッシュにあり。/測定者のIDごと削除されてるみたい。追跡測定もないし、デマ流して逃走とみるのが常識的。
  • 武田邦彦 (中部大学): 対立の構図(5) 悪意とイタズラ

    「tdyno.235-(8:34).mp3」をダウンロード これまで社会に鋭い対立が生まれるとき、それはどこからどのように生まれるかについて、やや一般論を中心にして整理を進めてきましたが、今回は「私の身に起こったこと」を2つ取り上げ、その特徴を明らかにしてみたいと思います。 まず、最初に思い出すのは「リサイクル率」でした。今から12年ほど前、私は「リサイクルはしてはいけない」というを出して、リサイクルが環境を破壊するものであることを示しました。このを出したタイミングはリサイクルが実施される直前だったので、やや理論的な考察を中心としていました。 それから7年後、日社会でかなりリサイクルが進んだ機会を見て、「環境問題はなぜウソがまかり通るのか?」を出して、次のグラフを載せました。 そうしたら、1)リサイクル業者、2)環境運動家、3)マスコミ、はては、4)東大教授から一斉に「ねつ造」とのバ

    stratos1976
    stratos1976 2012/09/10
    ここまで平常運転。http://t.co/uv6ITWoMがスルーされてしまったのが残念。せっかく言い訳も用意したのに。
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学者テスト・・・自分は科学者になれるか?

    「tabacowosuutosinanaitdyno.226-(7:35).mp3」をダウンロード 最近、ある若手の技術者を対象にした教育をしたときに、おもしろいことがありました。それは「タバコと肺がん死のグラフを見て、どのようにデータを解釈するか」という出題です。 グラフは単純でここに示したもので、データは紛れがない単純なもので、このグラフに載せた「肺がん死の数」も「喫煙率」もよく知られたもので反論はありません。このグラフを見て、次のどのような反応をするかで、自分が科学者になれるかが分かると私は教育を通じて感じました。 1) ムカッとくる、 2)変なデータだと思う、 3)ウソだと思う、 4)点線のところなどが気になる、 5)寿命が延びているから、その影響があると思う、 6)喫煙率が下がると肺がん死が増えると理解する。 7)タバコを止めると肺がんになるのだなと思う。 教育をし

    stratos1976
    stratos1976 2012/09/05
    「このグラフを見て、次のどのような反応をするか」に、8)グラフから消されている線が何を意味しているのか気になる、を追加希望。https://twitter.com/lizard_isana/status/243221962854367232
  • 武田邦彦 (中部大学): 温暖化 ? 1978年、1988年、そして1998年

    1978年の気象観測人工衛星、1988年のハンセン証言、そしえ1998年の気温急上昇と10年ごとに温暖化でエポックがありました。 「tdyno.220-(7:57).mp3」をダウンロード科学を長くやっていると、自然というのが実に複雑で到底、人間の頭で考えられるようなものではないことに常に気づかされます。私が温暖化に冷ややかなのは、自然を理解できない人間はこれから寒冷化するか温暖化するか分からないのに、温暖化対策などをすると私たちの孫は「寒さと農業の不作」で酷い目に遭うのではないかと心配しているからです。 1988年の少し前、アメリカは天候が不順で、干ばつ、寒い夏などが続き農業はとても困っていました。その頃はまだ「バイオ燃料」などはなかったので、料を燃料にするなどという大胆なことは行われていませんでした。だから、値段は上がらず、収穫は少ないというような状態が続いていました。 このグラフは

    stratos1976
    stratos1976 2012/08/31
    2番目のグラフは間違っているので要注意。http://t.co/uv6ITWoM
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学教室 豪雨被害とかけて外来種排斥ととく、その心は?

    gougairaisyutdyno.218-(6:16).mp3」をダウンロード 毎年のように梅雨の終わりには豪雨被害が続き、そのたびごとに「記録的な」とか、今年は「過去に例の無いような」という修飾がつく。 日人は忘れやすいと言われるけれど、「記録的」、「過去に例がないような」と言われる豪雨、たとえば今年の九州の豪雨はちょっと前の諫早、長崎などの雨に比較して、たった「2分の1かそれ以下」である。 でも、なぜ、それをNHKは報道せずに、被害に遭った人をテレビに出して「私の人生で初めてですね・・・」と語らせるのだろうか? これには国民が知らない大きな策略がある。 毎年、「記録的な」豪雨が降り、被害と犠牲者が出る。そして、国土交通省は「旧に復す」と言って元の危険な地形に戻し、気象庁は「定量的な数値を曖昧な表現にして防災ができなくする」という方向に熱心で、いつまで経ってもコンピュータによる予想

    stratos1976
    stratos1976 2012/08/25
    「このことは生物学者にも確認してある」ハイハイ池田清彦でしょ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 「理科離れ」・・・君の判断は正しい(先輩からの忠告)

    「rikabanaretdyno.216-(6:33).mp3」をダウンロード 「理科離れ」が進んでいる。日は科学技術立国だから250万人ほどの技術者が必要で、少なくなると自動車もパソコンもテレビも公会堂も作れなくなるし、輸出もできずに料や石油を輸入することもままならない貧乏国になる。 だから、どうしたら理科離れを防ぐことができるか?と学会、文科省などが苦労している。でも、私は子供に理科をあまり勧められない。 ・・・・・・・・・・ 理科が得意な子供は「アルキメデスの原理」を理解できる。そうすると「北極の氷が融けても海水面は上がらない」ということが分かる。それを学校で言うと先生から「君は温暖化が恐ろしいのが分からないのか!」と怒られる。 理科が得意な子供は「凝縮と蒸発の原理」が理解できる。そうすると「温暖化すると南極の氷が増える」と言うことが分かる。でも、それを友人に言うと「お前は環境は

    stratos1976
    stratos1976 2012/08/16
    「君が理科を勉強すると不幸が訪れる」とのこと。「不幸になりたくなければ私の著書を買って勉強しなさい」と書かないところが奥ゆかしい。
  • 武田邦彦 (中部大学): 「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう

    震災瓦礫の問題を「日の大変大きな問題」としてとらえ、これを国民としての誠意をもって整理をしてみます。数字は丸めてありますが、正確ですから、まずは問題の質を良く理解するところから始めたいと思います。当は政府や自治体が出すべき数値ですが、なかなか出さないので私の方から説明します。 1. 瓦礫の量は阪神淡路大震災と大きく違うのか? 阪神淡路大震災の時の瓦礫の量は2000万トン、東日大震災2300万トン(環境相発表)で、わずかに東日大震災の方が多いが、地域が広いことを考えるとほぼ同じか、むしろ東日の方が面積あたりにすると少ない。 2. 瓦礫全体の内、どのぐらいを被災地の外で処理するのか? 瓦礫総量の内、わずか20%の約400トンを東京やその他の地域で処理する。80%が現地処理。 3. 瓦礫の処理が遅れている理由は何か? 「瓦礫の処理が5%しか進んでいない。これは瓦礫の引き受けが進んでい

    stratos1976
    stratos1976 2012/03/01
    「武田邦彦のトリック」満載。/武田邦彦に「事実や論理」で勝てる気がしないな。だって通用しないんだもの。
  • 武田邦彦 (中部大学): 考える練習(1) (明るくなる話) 石油の寿命40年?

    そういえば、かなり前から「日政府」というのは無かったのかも知れません。でも長い自民党政治の中で、なんとなく「政府」というのがあるような錯覚襲われていたような気がします。 でも、原発事故で「国民を守ろうとする政府」がすでにいないことがハッキリしました。かくなる上は国民が一人一人で自分と自分の家族を守らなければならない時代が日にもきたということになります。 そこで、このシリーズ(三日坊主にならないように!)では、「政府無し、NHKがウソをつくとして、自分で考えて正解を見つける」という練習を「知識を増やさずに、今のまま判る練習」を目指したいと思います。 「知識がなければ正しい判断はできない」というのが普通ですが、どうも今の日はそれ以前のことが多いように思うからです.知識は小学生でも良く頭を巡らすことができれば、かなりのことまで判るし、それから質問するとその質問もかなり的を得たものになるから

    stratos1976
    stratos1976 2012/02/20
    また「ウッカリ」単位間違えてるー。え?赤字?括弧付きで注意書きまで?ウッカリじゃないの?