2012年2月23日のブックマーク (12件)

  • 橋下市長の調査は「支配介入の恐れ」と凍結勧告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の職員に対する組合・政治活動の実態を調査するアンケートについて、大阪府労働委員会は22日、「(労組運営への)支配介入に該当する恐れがある項目が含まれている」として、当面、調査を凍結するよう市に勧告した。 勧告に法的拘束力はない。 府労働委は、橋下徹市長が職務命令で職員に回答を迫り、拒否すれば処分対象としていることも問題視し、府労委が判断を出すまでの緊急措置として、調査続行を控えるよう勧告した。 アンケートは、橋下市長の意向を受け、市特別顧問・参与らでつくる「第三者調査チーム」が質問を作成し、消防局を除く全職員約3万4000人を対象に9~16日に実施した。しかし、市労働組合連合会などが「不当労働行為にあたる」として、調査の中止を求める救済を府労働委に申し立て、調査チームは17日、寄せられた回答の開封や集計の凍結を表明していた。

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    どちらかというと市職員としての業務を阻害する、本来業務時間外に行うべき組合員活動、そして禁止されている政治活動の調査のはずだが、組合運営に具体的にどのような影響があるというのだろうか。
  • 前原氏、産経記者の会見拒否「ペンの暴力だ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の前原政調会長は23日、国会内で開いた定例記者会見で、報道内容を理由に産経新聞記者の出席を拒否した。 前原氏は産経新聞記者に会見場を出るよう求めたが応じなかったため、隣室に移動して産経新聞の記者を入れずに記者会見を行った。 記者会見では、読売新聞など各社の記者が前原氏の対応に異論や抗議の意を伝えて、説明を求めた。前原氏は「事実と異なることを人をおとしめるために書き続けるのはペンの暴力であるという思いを強く持っている。事実に反することを書かれ続け受容の範囲を超えた。公正、公平な報道をしてほしい」と述べた。出席拒否の理由とした産経新聞の報道内容については具体的な言及を避けた。

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    前原にとって都合の悪いメディアだけ取材拒否というのはおかしい。/だが「ペンの暴力」とは「ペンは剣より強し」などと抜かして調子に乗っているマスコミ関係者全員が心に書き留めておくべき言葉だ。
  • 鳩山氏、維新の会は「民主の教訓学んでいる」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山元首相は23日、自らのグループ会合であいさつし、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の次期衆院選の公約にあたる「船中八策(せんちゅうはっさく)」の骨子について、「一切数値目標が書かれていない。国民も判断しかねるものばかりだ」と批判した。 同時に、「私どもは、細かく数値目標を入れて(マニフェストを)書き上げた。(維新の会は)民主党のマニフェストの教訓を学んでいる」と指摘した。民主党が2009年衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)を巡っては、多くの項目が政権交代後に実現できていないとの批判が出ている。選挙後に自らを縛るような政権公約を作ったことを鳩山氏は内心で後悔しているのではないかと見る向きもある。

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    鳩山は、まず自分自身を見て学ぶべきだね。
  • 「青い光の奇跡」駅や踏切での飛び込み自殺激減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青い光の沈静効果で飛び込み自殺を減らそうと、JR水戸支社は新年度、管内25か所の駅のホームや踏切に設置している発光ダイオード(LED)の「青色照明」を54か所に倍増する。 すでに設置された場所では、飛び込み自殺が発生していないことを受け、自殺対策を強化するのが狙い。 毎日2000人以上が利用する水戸市の内原駅では2009年、駅舎のすぐ東側の踏切に青色照明が取り付けられた。日が暮れると、踏切周辺が2基の照明灯で青々と照らされる。近くで新聞販売店を営む女性(65)は「以前はよく自殺があったけど、最近は全く聞かなくなった」と話す。 青色照明はJR西日が06年12月に導入し、11年3月末までに管内の踏切など94か所に設置した。 この94か所について設置の前後で比較すると、自殺件数はおおむね半数以下に減少したという。JR東日では、09年2月に高崎線の3駅に設置されたのが始まり。水戸支社では、まず

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    山手線の駅にも青色照明を設置しているが、そちらの効果が気になる。新宿周辺を使っていたときは頻繁に人身事故が起こっていたが改善されたのだろうか。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-10 05:12 中国人「うちのトイレはリビングまで臭うのに、なぜ日のトイレは臭くないの?」 中国メディアは、「なぜ日のトイレはトイレットペーパーを流すことができて、しかも臭くなく、汚くもないのか」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF・・・・

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    故意に100時間以上残業させるという形の労務管理が出来ていたんだろ。そりゃ言い訳をこしらえる時間が必要にもなる。
  • 著作権問題「発生せず」 文化庁が報告書 - 日本経済新聞

    政府はクラウドコンピューティング型の配信サービス促進へ環境整備を進めてきた。文化庁は1月、この問題で著作権法改正は必要ないとする有識者研究調査会の報告書をまとめた。関係者の間では、クラウド上のサーバーで音楽を複製する行為が、著作権侵害に当たる可能性などが指摘されていた。法的解釈の曖昧さを解

    著作権問題「発生せず」 文化庁が報告書 - 日本経済新聞
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    今のところ、MP3専用の非共有型のクラウドサービスは違法で、汎用の共有可能なクラウドサービス(DropboxやSkyDrive、その他)は合法という状態。前者の判決を出した裁判官は恥を知って首を吊って死ね。
  • 外交音痴に見えるのに、いつも最終的においしい所を持っていってしまう日本 « 日本最強伝説

    81 名前:日出づる処の名無し :2008/04/29(火) 23:19:36 ID:xOmAqx4E★ 外交音痴に見えるのに、いつも最終的においしい所を持っていってしまう日★  日といえば、バカ正直で外交下手、政治的には全く存在感のない国として有名だが 最終的には、一番おいしい立場に立っているのは、いつも日という不思議な国である 例えば、敗戦で焼け野原になり、一番損したように思えたが 戦後10数年後には世界第二の経済大国にのし上がり、戦勝国を凌駕 敗戦後20年も経っていないのに、なんと世界最初の弾丸列車、新幹線を走らせている。 (世界で2番目のTGVが運行したのは遥か後のことであるし、ベトナム戦争終了後 19年経ったときにベトナムがろくに進歩していなかったことを考えれば驚異的である) 結局、戦前の大東亜共栄圏構想は、戦後に日の経済支配圏として実質的に達成され 人種差別の撤廃、アジ

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    確かに狡猾な外交工作で云々という事は無いようだが。
  • 「維新八策」を批判 鳩山元首相 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫元首相は23日、鳩山グループの会合で、大阪維新の会が作成している次期衆院選の事実上の政権公約「維新八策」について、「数値目標が書かれていない。ビジョンが不十分だ」と批判した。

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    数値目標と関係なく実現できてないのがほとんどだろうが。
  • 維新の会公約は不十分=鳩山元首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    民主党の鳩山由紀夫元首相は23日、衆院議員会館で開かれた鳩山グループの会合であいさつし、橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」がまとめた衆院選公約「船中八策」の骨格について「ビジョンがしっかり打ち出されているかと言うとまだまだ不十分だ」と指摘した。 同時に「民主党の教訓に学んで、船中八策には数値が書かれていない。方向性を示すのが政治であるという意味では正しい議論なのかもしれない」とも語った。  【関連記事】 野田首相の前に立ちはだかる「2つの敵」・政界激動は4月 「東電解体」はすでに始まっている 【特集】野田佳彦改造内閣閣僚名簿(2012年2月10日) 自民幹事長、愛知知事と会談 橋下氏は既成政党と連携=小沢元代表

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    実現できないビジョンは妄想とか嘘と世間一般ではそう呼ばれているわけだが。
  • 結婚・恋愛ニュースぷらす : 女性 「二十九歳までにしたい。結婚相手に求める条件の1位は性格、2位は経済力。家事や育児の負担を軽減して」

    2012年02月23日 女性 「二十九歳までにしたい。結婚相手に求める条件の1位は性格、2位は経済力。家事や育児の負担を軽減して」 カテゴリ結婚結婚できない・しない 【結婚】 女性 「二十九歳までにしたい。結婚相手に求める条件の1位は性格、2位は経済力。家事や育児の負担を軽減して」 より 1:影の大門軍団φ ★:2012/02/23(木) 10:51:08.29 ID:???0 二十代で結婚して仕事と家庭を両立し、三十代前半までに子どもを産む−。県による大学生への意識調査の結果から、 学生の結婚や子育ての理想像が浮かび上がった。だが、子育ての経済的負担の軽減や若者の就業支援を求める声が多く、 長引く不況や就職難という現実が、大学生に重くのしかかっているようだ。 結婚希望時期は、全体で「二十九歳まで」が91・9%、男性は84・4%、女性は94・8%を占める。 仕事と家庭生活の優先度は、両立を

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    本音は経済力です。
  • 財務相 今の経済情勢なら増税可能 NHKニュース

    衆議院予算委員会の集中審議で、安住財務大臣は、消費税率を引き上げる際の経済情勢について、「具体的な指標を決めているわけではない」としたうえで、今の程度の経済情勢であれば引き上げを行うことになるという認識を示しました。 この中で、野田総理大臣は、消費税率の引き上げ前に実現したいとしている政治改革のうち、国会議員の定数や歳費の削減について、「定数削減は、すでに与野党で議論されているので、まず結論を出すことに集中することが大事だ。ただ、国家公務員の人件費の削減に関連して、『国会議員の歳費はどうするんだ』という議論は、当然あってしかるべきだ」と述べました。 また、安住財務大臣は、社会保障と税の一体改革の「大綱」で、消費税率の引き上げを実施する際に経済状況の好転を条件としていることについて、「具体的な数字や一定の指標を決めているわけではない。リーマンショックや東日大震災の直後など、著しい落ち込みで

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    バブル絶頂期に増税しなかったから不況の時に増税すると一貫性があるとでも思ったか死ね。
  • 会社を辞めないが頑張りもしない「新・ぶらさがり社員」とは? - Ameba News [アメーバニュース]

    50代以上は「老害」、40代は「バブル」、20代は「ゆとり」――。そんなレッテルを貼って他の世代を批判する30代にも、他の世代を超えるような「危機」が迫っているという指摘がある。 企業に人材育成プログラムを提供するシェイク代表の吉田実氏は、1980年前後生まれの会社員の特徴を「新・ぶらさがり社員」と表現している。彼らは会社を辞めないが、かといって頑張りもせず会社にぶら下がっているので、ここに手をつけないと「会社の将来が危なくなる」というのだ。 昇進の意欲低く、私生活優先を崩さない シェイクが2010年に実施した調査によると、「仕事を通じて実現したい夢や目標はありますか?」という問いに対し、「ない」「あまりない」と答えた人が最も多かったのは、社会人7~9年目の社員たちだった(32.2%)。 また、「現在の自分の業務は、会社の中で重要な役割を担っていますか?」という問いに「そう思う」「ややそう

    会社を辞めないが頑張りもしない「新・ぶらさがり社員」とは? - Ameba News [アメーバニュース]
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/02/23
    ぶらさがり社員がそんなに悪ければ会社が傾いた時に一掃されるだけ。というか、そんな輩を実際に見かけるか?完全に各個人の問題だと思うが。